学期
2学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
平間宏一
創立
昭和22年
生徒数
492名
所在地
〒
231-8661
神奈川県横浜市中区山手町203
アクセス
石川町駅(JR根岸線・京浜東北線)徒歩7分
地図を見る
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5/5 | 5/5 | 5/6 | 15/16 |
社会 | 4/4 | 4/4 | 4/4 | 12/12 |
数学 | 5/5 | 5/6 | 5/6 | 15/17 |
理科 | 4/4 | 4/4 | 4/4 | 12/12 |
英語 | 7/7 | 9/7 | 10/8 | 26/22 |
5教科計 | 25/25 | 27/26 | 28/28 | 80/79 |
1947年に横浜千歳女子商業学校と神奈川女子商業学校が合併し、横浜女子高等学校と横浜女子中学校となり、1983年横浜学院女子中学校・横浜学院女子高等学校に改称。1999年、横浜女学院中学校・横浜女学院高等学校に校名を変更。
プロテスタントのキリスト教精神による女子の人間教育を行う。「愛と誠」の建学の精神のもと教育に力を注ぐ。教える者も教えを受ける者も、主による「感謝・信頼・希望」を重んじる。聖書の教えを学び礼拝とキリスト教行事を通して真実の生き方を求める「キリスト教教育」、可能性を最大限に伸ばし、人生を充実させる知性と感性を深める「学習指導」、互いに個性を尊重し合い、信頼と友情を築き上げ、豊かな人間性を高める「共生教育」の3つの理念にしたがった人間教育を行っている。現在「国際教養クラス」と「アカデミークラス」で新しい学びを展開。週6日制授業とし、1時間の授業を45分として、2時間連続の100分授業も展開し、「知識から知恵に、そして知性」を育む。「国際教養クラス」では、CLIL(クリル)を導入し、英語で学ぶ力を身につける。また、第二外国語(スペイン・中国・ドイツ)の必修化、中3でのニュージーランド海外セミナーを1ヶ月間とし、高1でアメリカ3ヶ月語学研修も新設。「アカデミークラス」では、従来の特進クラスレベルの内容を実践し、宿泊による学習セミナーや学習センターにおけるサポート体制などを充実させている。
「入力ミスがないように注意をしました。」(2020年度)
保健室・別室受験
できる
保護者控室・場所
あり・体育館
休憩時間の飲食
できる
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
あり
試験問題の持ち帰り
できる(未使用のもの)
「校内入口に係員と在校生がいて、控室まで在校生が案内してくれました。」(2020年度)
「控室は体育館でした。飲食は講堂2階教室でした。在校生がお茶やアメを配ってくれました。混雑はありませんでした。」(2020年度)
「控室は体育館でした。在校生がお茶やアメを配布してくださいました。別の場所で説明会が開かれていました。在校生のパネルディスカッションや、校長先生のお話を伺えてとてもよかったです。」(2020年度)
「休憩時間は飲食可能でした。」(2020年度)
「休憩時間は15分と長めでした。」(2020年度)
「体育館で合流でした。受験生のクラスが分かるよう事前に番号を掲示し、その番号順に合流したので分かりやすかったです。」(2020年度)
「混乱はありませんでした。」(2020年度)
「父母に問題が配布されました。各教科試験終了後に、解答が掲示されました。」(2020年度)
「教室の時計が見づらかったので、腕時計が役に立ちました。」(2020年度)
「コロナ禍で暖房ありでも換気のため寒いので、父母の防寒着をしっかり用意すべきだと思いました。」(2021年度)
「受験票を机に貼るマスキングテープと机のがたつきを直す段ボールの切れ端を持参しました。段ボールの切れ端は実際に使用して、大変役に立ったそうです。」(2021年度)
「記述が多いため、鉛筆は20本用意しました。」(2021年度)
「面接がないので、パーカー、ズボンでした。」(2020年度)
「アメ、チョコレートなど持って行きました。」(2020年度)
「ネックウォーマーなど防寒具を複数用意しました。」(2021年度)
「温度調節がしやすいように重ね着をしました。」(2021年度)
「合格証は校長先生から手紙(入試前に受験生がありがとうの手紙を書いていました)と一緒に渡されました。」(2020年度)
「合格証は校長先生がひとりひとり手渡して下さいました。本人は他校受験のため、母親が受け取りましたが、できれば受験生本人が行ければ感動すると思います。」(2020年度)
「集合から試験開始まで時間があるなと思っていたら、父母への感謝の手紙を書く時間を作ってくださっていました。」(2020年度)
受験料 | 20,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 300,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 123,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 432,000 円 |
その他 | 321,600 円 | |
初年度納入金合計 | 1,176,600 円 | |
中学3年間費用計 | 約 2,958,800 円 |