トップ検索結果 > 豊島岡女子学園中学校

豊島岡女子学園中学校

〒170-0013
東京都豊島区東池袋1‐25‐22
公式サイト
豊島岡女子学園中学校
Aライン
80偏差値
70
女子 02月03日
2024第3回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
女子
学校名
豊島岡女子学園
入試日
02/02
Aライン80偏差値
69
Cライン50偏差値
65
性別
女子
学校名
豊島岡女子学園(2回)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
70
Cライン50偏差値
67
性別
女子
学校名
豊島岡女子学園(3回)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
70
Cライン50偏差値
67
豊島岡女子学園中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:10

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

屋外

なし

特特制度
奨学金制度

あり

帰国生取出授業

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    竹鼻志乃

  • 創立

    明治25年

  • 生徒数

    808名

  • 所在地

    〒 170-0013
    東京都豊島区東池袋1-25-22

  • TEL

    03-3983-8261

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし (2022年より募集停止)

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 6 16
    社会 4 4 4 12
    数学 5 5 6 16
    理科 4 4 4 12
    英語 6 7 6 19
    5教科計 24 25 26 75

アイコン_沿革沿革

1892年、牛込区下宮比町に設立した女子裁縫専門学校に端を発する。1904年には、東京家政女学校と改称、1924年には牛込高等女学校を併設した。1948年、現在地に移転し、土地柄にふさわしく、豊島岡女子学園中学校と名称変更し、今日に至る。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

道徳の大切さを学び、実践する喜びを体得する「道義実践」、努力ほど尊いものはないとする「勤勉努力」、人には必ず備わっているその人特有の才能を発見し育成する「一能専念」を教育方針とし、スクールミッションとして「『志力を持って未来を創る女性』の育成」を掲げる。高2から文系・理系に分かれる。放課後の実力養成講座や長期休暇の講座も充実。クラブ活動は全員参加で活発。三方面海外研修・ボストン研修・三カ月留学など、希望者対象の多彩なグローバルプログラムを実施。英語が得意な生徒向けの特別レッスンも用意。近年では、インドスタディーツアーなど、インドの学校との交流も深めている。探究活動は、中学生から取り組む機会があり、学年を超えた成果発表会であるAcademicDayを年2回実施。卒業生インタビューなど、キャリアを考える機会も豊富。2018年度よりSSH指定。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「1回と2回は同時出願しておかないと、1回の結果を確認してからでは間に合わない日程でした。」(2023年度)

    「出願手続き自体は簡単なので、3回の出願は、2月1日校や1回の結果を見てから決めても十分でした。」(2023年度)

    「パソコンが苦手なので、時間に余裕を持ってあせらず出願しました。写真のアップロードにやや苦労しました。」(2023年度)

    「写真の画像ファイルは、証明写真ボックスから作りました。」(2023年度)

    「3回は1回が終わった後でも出願可能ですが、複数回受験するなら、同時出願のほうが手数料が安くなります。」(2022年度)

    「支払いをクレジットカードにすると、思いのほか手数料が高かったです。」(2022年度)

    「試験前日まで出願可能でしたが、直前になることで動揺や焦りによるミスが生じないよう、、早めに全受験回を申し込みました。」(2022年度)

    「当日の座席は出願順ではないので、締切日近くに出願しました。」(2022年度)

    「写真登録は先にすませておくとよいです。0時から入力(出願)開始し、支払いまで完了するのに30分くらいかかりました。」(2022年度)

    「写真のサイズに制約があるので注意が必要です。写真は12月中に準備しました。」(2021年度)

    「WEB出願は手続きが楽でよかったです。」(2021年度)

    「締切には気をつけました。」(2021年度)

    「誤字がないよう、細心の注意を払いました。」(2021年度)

    「事前登録ができる期間中に、入力できる項目を登録しておきました。」(2021年度)

    「出願開始時刻になると直ぐに、同時に3回出願しました。写真のバランスなどは後から調整可能でした。」(2021年度)

    「当日の入室順で退室時間が決まるので、出願順ではないため、急ぐ必要はありません。」(2021年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「開門時間以降の到着は、直接教室に入室していたようです。」(2024年度)

    「大通りに面しているので、来校後、直ぐに入門し父母と別れました。父母控室は8時30分以降でないと入れないので、それまでは通行の邪魔にならないように待ちました。寒かったです。」(2024年度)

    「校長先生が挨拶をしてくださいました。」(2024年度)

    「到着後、直ぐに開門したので、先生から試験会場への入場の指示を受けました。」(1回・7時40分到着)(2024年度)

    「受験番号順の着席ではありませんでした。」(2024年度)

    「学校の方が前の歩道にいらっしゃって、歩道は空けるようにアナウンスしていました。」(7時45分着)(2023年度)

    「到着順に教室へ誘導され、到着時間によって試験の開始時刻も違うようでした。」(2023年度)

    「到着後直ぐに教室に案内してもらえたそうです。早く到着した順に試験開始でした。」(7時10分着)(2023年度)

    「正面玄関で別れ、本人だけ校内に入りました。校長先生が受験生を出迎えていました。」(7時15分着)(2023年度)

    「教室に入室後、受験票のバーコードの読み取りがすむと出入り自由になったそうです。」(7時20分着)(2023年度)

    「受験生はそのまま校舎に入れました。門の前で父母と別れました。」(7時35分着)(2022年度)

    「正門から入り、廊下や階段に在校生がいて、誘導されて教室へ入ったそうです。教室には先生が1人いて、受験票のバーコードを読み取り、コートをかけ、順に座るよう誘導されたそうです。」(2022年度)

    「入室順に3回に分けた入試グループへ誘導されました。」(2022年度)

    「7時30分に着いたら、3回のうちの1回目に入りました。ただ、早い回は入口から遠い教室になり、歩く距離が長くなったようです。」(2022年度)

    「門のところで、到着順に入って行きました。父母とは門のところで別れました。」(2021年度)

    「受験番号に関係なく、到着した受験生から入室できる方式で、混乱はないようでした。」(2021年度)

    「入室時間により、受付時間が三段階に分かれていました。(8時、8時10分、8時20分)」(2021年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「控室は講堂と地下1階の学食の2ヶ所でした。講堂は飲食不可、食堂は可で、自販機があり、飲み物のみ購入できました。」(2024年度)

    「控室は利用しませんでした。」(2024年度)

    「控室はありませんでした。」(2023年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「室温は適温だったとのことです。」(2023年度)

    「室内は適温でしたが、廊下・トイレは寒かったそうです。」(2023年度)

    「休み時間に窓を開けても、そんなに寒くはなかったそうです。」(2023年度)

    「飲食については、チョコなどの軽いものはOKで、食べ終わったらマスク着用とのことでした。メールで前もって確認しました。」(2022年度)

    「休憩時間も特に寒くなかったそうです。」(2022年度)

    「飲食の可否について問い合わせたところ、ご家庭の判断でとのことでした。実際にはほとんど食べている人はいなかったそうです。」(2022年度)

    「休み時間は換気のため寒かったそうですが、試験中は問題なかったとのことです。」(2022年度)

    「教室は多少暑かったようです。日が差したら先生が気付いてカーテンを閉めてくれたそうです。休憩時間は窓とドアを開けて換気していたそうです。」(2021年度)

    試験教室その他

    「休み時間、換気のために窓を開けましたが、寒くなかったそうです。」(2024年度)

    「問題は後ろから前に渡していきました。先生が解答用紙を回収しました。」(2024年度)

    「トイレから戻る際に迷子になりかけたようです。」(2023年度)

    「到着時間によって試験開始時刻が8時20分、8時30分、8時40分とずらされていました。」(2023年度)

    「答案は先生や手伝いの在校生が回収し、問題用紙は後ろの席の受験生から前に送られて回収されたそうです。」(2023年度)

    「入室順に3グループに分かれ、時間差で試験を開始しました。」(2022年度)

    「トイレが混んでいて時間がかかったそうです。」(2022年度)

    「答案回収時は手をひざに置き、先生が回収したそうです。」(2022年度)

    「休み時間のみ窓を開けて換気していたそうです。」(2021年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「時間差の分散退出でしたので、大きな混乱もなく、直ぐに合流できました。」(2024年度)

    「当日、HPで解散時間のお知らせがあったので、よかったです。」(2024年度)

    「グループごとに校門から出て来る受験生を、大通りに並んで待ちました。」(2024年度)

    「混乱することなく、スムーズに合流できました。」(2024年度)

    「門にいた先生が受験番号を言い、受験生が出て来ました。一般の方も通る道路でしたので、何度か注意がありました。」(2024年度)

    「学校前の歩道は人でいっぱいでした。待ち合わせ場所を事前に決めていたのですんなり会えました。」(2023年度)

    「入室順に3つのグループに分けて入試を行ったので、そのグループごとに退出となりました。自分の子どもがどのグループで何時ごろ退出となるかは、HPで確認できました。」(2023年度)

    「校門から少し離れたところで合流場所をあらかじめ決めておきました。」(2023年度)

    「試験中にホームページに受験番号と退出予定時間が出たので、正面玄関前に行って合流しました。」(2023年度)

    「門の前は多くの父母が待っていましたが、混乱はありませんでした。」(2023年度)

    「3グループが10分ずつ時間をずらして退出したので、大きな混乱はありませんでした。」(2022年度)

    「HPから受験番号を入力すると、退出時間を知ることができました。学校前は混雑するので、池袋駅に向かった所で合流の約束をしました。」(2022年度)

    「試験開始後に、受験番号と退室時間が記載された一覧表がメールで送信されたので、その時間に合わせて迎えに行きました。あまり混乱はありませんでした。」(2022年度)

    「退出時刻5分前に正門付近へ迎えに来るよう指示がありました。多数の父母で混雑していましたが、混乱はありませんでした。」(2022年度)

    「入室順に3つに分けて入試を行い、終了時刻もずれるため、受験番号で終了時刻のお知らせがありました。朝、学校へ入る前に待ち合わせ場所を決めておきました。門の前はとても混雑していました。少し離れた場所がよいです。」(2022年度)

    「コロナ禍で試験開始時間が時間差で実施されたので、9時30分ごろHPに受験番号ごとの退出時間が公表されました。」(2021年度)

    「門の外で子どもが出てくるのを待ちました。」(2021年度)

    「校門前で3班に分かれて解散しましたが、狭いので待ち合わせ場所を決めておくべきでした。」(2021年度)

    「退出予定時刻が当日HPで開示され、スムーズに待ち合わせることができました。」(2021年度)

    「全受験番号の解散予定時間がHPに載っていたのですが、初日は気付かない人が多かったのか、たくさんの父母が並んで多少混乱していました。」(2021年度)

    「事前に待ち合わせ場所を決めておくようにと記載がありました。」(2021年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)

    持ち物全般

    「受験生も父母も、上履きは忘れないように注意しました。」(2024年度)

    「上履きを忘れてしまい、靴カバーを借りたそうです。」(2024年度)

    「常備薬の頭痛薬、酔い止めをお守りに持たせました。」(2023年度)

    「持ち物が増えすぎても狭い会場では不便だと思い、必要なもの以外は持たせませんでした。」(2023年度)

    「上履きを忘れた受験生は、外履きの上にビニール袋をかぶせていたようです。」(2023年度)

    「クッション持ち込み可でしたが、持ってきている受験生は見当たらなかったとのことです。」(2023年度)

    「指先を温めるのにカイロが役立ちました。」(2023年度)

    「上履きは、小学校で使っているものが重かったので、軽いものを用意しました。」(2023年度)

    「足に貼るカイロを親子で使用しました。外で待つ父母も、足元が暖かいと底冷えを防げます。」(2022年度)

    「受験票はA4クリアファイルに入れて持って行きましたが、B5くらいの小さめのクリアファイルの受験生もいて、そのほうが場所を取らずよさそうでした。」(2022年度)

    「いつも本人の通塾カバンに入れていた教材が、気持ちを安定させたようです。」(2022年度)

    「マスクの予備を忘れないようにしました。」(2022年度)

    「『ニュース最前線』を持参して試験前に見ていたら、見ていたところが出題されたと喜んでいました。」(2022年度)

    「合不合判定テストの時に上履きを忘れてしまったので、受験当日は決して忘れないよう気を配ることができました。」(2022年度)

    「受験票を貼って固定するためのマスキングテープを持たせました。」(2021年度)

    「使い捨てカイロは予備を多めに持たせました。」(2021年度)

    「多めの鉛筆と消しゴムを準備しました。鉛筆は転がらないように髪用のゴムで留めました。薄めのクッションも持参しました。」(2021年度)

    「算数のテキストを持参し、試験前に教室で解いて緊張を和らげました。お守りやカイロ、先生からのメッセージも持って行きました。」(2021年度)

    「親子それぞれ受験票を持っておき、忘れた場合に備えました。よく鼻血が出る子なので、ティッシュやコットン球なども準備しました。」(2021年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「面接はないので、防寒、温度調節を重視しました。」(2024年度)

    「着脱できるカーディガンにパンツで行きました。」(2024年度)

    「小学校の制服で行きました。」(2024年度)

    「寒い日でしたので、厚手のトレーナーを着て行き、カーディガンを持参しました。」(2024年度)

    「きれい目で、本人がリラックスして受験できる服装にしました。」(2024年度)

    「ズボンにトレーナーの、いつもの楽な服装で行きました。」(2024年度)

    「試験中は薄着でいて、トイレは寒かったのでカーディガンを羽織って行ったそうです。」(2023年度)

    「ズボンの下にタイツを履かせました。」(2023年度)

    「紺のワンピースを着用している受験生もいましたが、ほとんどが普段着にダウンで防寒重視だったように思います。」(2023年度)

    「脱ぎ着しやすく、足元と首元は暖めるよう工夫しました。」(2023年度)

    「室内が暖かい時は脱げるよう考えて着せました。脱いだものはエコバックに入れるようにしました。」(2023年度)

    「親子ともに、いつも通りのシンプルで着脱しやすく、動きやすい服装にしました。重ね着できるパーカーなどは便利でした。」(2023年度)

    「面接はありませんでしたが、ややフォーマルな服装のほうが本番で本人の気持ちの切り替えとなっていたため、ブラウス、ジャンパースカートで受験しました。」(2022年度)

    「無用な緊張を防ぐため、通常の服装にしました。」(2022年度)

    「インナーダウンを着せて調整できるようにしました。」(2022年度)

    「ヒートテック、ハイソックス、ズボン、長袖カットソー、ファスナー付パーカー、防寒用上着という服装でした。」(2022年度)

    「普段着でしたが、室温に合わせて脱ぎ着できる服装にしました。」(2021年度)

    「ユニクロの『ファーフリースフルジップジャケット』が最高でした。」(2021年度)

    「いつも通り、トレーナー地のワンピースに冬用の暖かいレギンスを着用しました。できるだけ楽な服装を心掛けました。」(2021年度)

    「父母は外での待ち時間があるので、暖かい服装をおすすめします。」(2021年度)

    食べ物全般

    「水筒の水は、毎休み時間飲んだそうです。」(2024年度)

    「受験生はゼリー飲料とチョコレート、父母はカロリーメイトを持参しました。」(2024年度)

    「ペットボトルのお茶を持って行きました。」(2024年度)

    「アメ、チョコ、グミ、ラムネを持って行きました。」(2024年度)

    「食べ物はチョコなど、糖分を補給できるもの程度にし、飲み物は水筒のお茶を持たせました。」(2023年度)

    「チョコやアメを持参したので、帰り道に立ち止まらずに食べられて便利でした。」(2023年度)

    「麦茶、チョコレート、キャラメルを持参しましたが、麦茶を飲んだ程度でお菓子は食べなかったようです。」(2023年度)

    「ゼリー飲料は、手軽に空腹も満たせて重宝しました。」(2023年度)

    「干しいもと水を持って行きました。」(2023年度)

    「ゼリー飲料、チョコレート、バウムクーヘンを持って行きました。」(2023年度)

    「チョコ、ラムネを持参しました。」(2022年度)

    「一口チョコ、のどアメ、ペットボトルのお茶を持参しました。」(2022年度)

    「チョコレート、お茶、ゆずレモンの飲み物を持参しました。」(2022年度)

    「冷たいお茶と温かいミルクティー、一口チョコレート、はちみつ干し梅、ゼリー飲料を持たせました。」(2022年度)

    「温かいお茶、個包装で一口サイズのチョコレートを持たせました。」(2022年度)

    「温かいお茶のみ持って行きました。」(2022年度)

    「乾燥防止のため、フレーバーウォーターのペットボトルを持たせました。」(2021年度)

    「飲み物は温かいハーブティーと冷たいほうじ茶で気分で選べるようにしました。食べ物はブドウ糖、チョコレート、一口せんべいなど個包装のものを除菌ペーパー、ゴミ袋と一緒に持たせました。」(2021年度)

  • アンケート

    実施のタイミングと内容

    「受験生対象で、試験当日に実施されました。併願校(志望順位なし)を聞かれました。」(2024年度)

    「受験生対象で、試験当日に実施されました。併願校(志望順位なし)と出身小学校名を聞かれました。」(2023年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「HPで発表されました。合格証書と書類は受け取りに行きました。校長先生がひとりひとりに、“おめでとうございます”と声をかけて下さいました。」(2024年度)

    「受験番号の一覧がHPにPDFで出ました。」(2024年度)

    「インターネットで当日中に合否が分かるのがよかったです。書類は学校まで取りに行く必要がありました。」(2023年度)

    「インターネット発表で、サイトに合格者番号一覧がアップされました。後ろのほうに繰り上げ合格者の番号も載っていました。」(2022年度)

    「発表はインターネットのみでした。入学手続きまでの期日が短く、直ぐに手続きしました。」(2022年度)

    「合格者番号の一覧を表示する方式でしたが、つながるまで10分くらいかかりました。」(2021年度)

    「合格発表が21時と例年より遅く、翌日の試験に向けての勉強に手がつかない時間が長かったです。」(2021年度)

    「合格発表時刻はアクセスが殺到して、なかなか見られませんでした。合格者と繰上げ合格候補者の番号が一覧で発表されます。」(2021年度)

  • その他

    その他

    「手続きは合格発表の翌日正午まででしたので、急いで入金しました。小学校の最新の成績表のコピー提出があるので、用意していました。」(2024年度)

    「入学金振込は翌日の12時までと早いので、注意が必要です。」(2023年度)

    「書類を受け取りに行った際、入学金の支払い期限を過ぎてしまった方がいらして、お子さんが呆然としていたのが忘れられません。」(2023年度)

    「入学金の支払い完了メールに『通知表コピー提出用紙』がURLで付いてきたので、合格証をもらう時に持参しました。」(2023年度)

    「入学手続き時に通知表のコピー提出がありました。」(2022年度)

    「合格発表から入学金振込まであまり時間がないので、支払方法を確認しておくのがお勧めです。クレジット払いだと手数料が9千円近くになりました。」(2022年度)

    「書類の授受は各家庭1名で、と記載がありましたが、親子で来校して受付へは親が1人で行き、子どもは外で待ち、正門で写真を撮るという方が多かったです。」(2022年度)

    「合格書類を受け取る時に通知表のコピーが必要だと言われていたので、冬休み中にコピーしておきました。」(2021年度)

    「合格書類の受け取りは順番待ちの列ができていました。(10分程度)」(2021年度)

    「子どもと一緒に合格書類の受け取りに行きましたが、先生が他の書類よりも先に子どもへ“おめでとうございます”と合格証を渡してくださいました。」(2021年度)

    「コロナの影響もあり、途中で募集要項が変更となり、合格発表や入学手続きが変更になったりしたので、こまめにHPのチェックをしました。」(2021年度)

    「父母控室がないため、朝から過ごせる場所を探しておいてよかったです。」(2021年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 320,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 137,565 円
入学後1年 授業料 480,000 円
その他 554,000 円
初年度納入金合計 1,491,565 円
中学3年間費用計 約 2,953,565 円

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
最初の一行問題は手間取る問題もあるが、時間をかけすぎず、後半の大問に時間を残せるかどうかが合否を分ける。各領域からバランス良く出題され、典型題から多少のひねりがある問題も出題された。特に立体図形は難度の高い場合もあるが、基本に立ち戻って考えれば方針が見えるものもある。まずは計算力と、典型題を確実に解く基礎力の強化を重点的に対策すること。その上で、問題のひねりを解きほぐす算数的読解力・応用力を鍛えたい。
国語
説明文と物語文の2題で構成されている。説明文は指示語や言い換え、内容合致、空欄補充を通して本文の内容を正確に理解できているかが問われた。物語文は場面の異なる2文章に分けた形式で出題された。人物の心情や様子や、漢字の読み書きの設問などがあった。
理科
四分野から1題ずつの大問4題。語句記述において漢字指定があった。過去にはひらがな指定が多かったので変化を感じる。今年も物理・化学では学習してきた解法のようなものの利用ではなく、その場で条件を整理・把握し、考えを進めていく力が要求された。普段から、学習する内容を単なる知識として丸覚えするのではなく、その結果に至る過程や考え方を意識した学習を心掛けたい。
社会
総設問数は、1・2回とも記述問題をふくめて25問、全体の7割ほどが記号選択という例年通りの出題であった。過去問演習などで対策をするとともに、ものごとの特色や背景などをしっかりと考え、論理的に分析する力をつけておく必要がある。出題レベルは、基礎・基本を重視したものであった。正確な知識を定着させ、知識の関連づけを深める学習が求められている。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

豊島岡女子学園中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
春期休暇
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
随時
WEB説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
冬期休暇
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
4月13日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
4月20日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
4月27日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
5月11日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
6月1日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
6月12日(水)
9:00
学校見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
6月15日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
6月22日(土)
13:30
豊島岡生による相談会
東京都
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
6月22日(土)
9:00
学校見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
7月6日(土)
13:30
教員によるオンライン個別相談
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月14日(日)
(1)9:00 (2)13:00
豊島岡生による体験会
東京都
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月22日(月)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月23日(火)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月24日(水)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月25日(木)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月26日(金)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月27日(土)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月29日(月)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月30日(火)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月31日(水)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月1日(木)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月2日(金)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月3日(土)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月5日(月)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月6日(火)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月7日(水)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月8日(木)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月9日(金)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月10日(土)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月16日(金)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月17日(土)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月19日(月)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月20日(火)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月21日(水)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月22日(木)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月23日(金)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月24日(土)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月26日(月)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月27日(火)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月28日(水)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月29日(木)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月30日(金)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月31日(土)
(1)9:00 (2)11:00 (3)13:00
長期休暇中の校内案内
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月7日(土)
13:30
豊島岡生による相談会
東京都
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月7日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
9月14日(土)
Academic Day 1st(探究活動発表会)
東京都
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月18日(水)
9:00
学校見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
9月21日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
10月5日(土)
9:00
学校見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
10月12日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
10月26日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月2日(土)
8:30
文化祭
東京都
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月3日(日)
8:30
文化祭
東京都
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月9日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月16日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月20日(水)
9:00
学校見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月30日(土)
(1)8:30 (2)9:30 (3)10:30
受験生のための見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
2月15日(土)
13:30
豊島岡生による相談会
東京都
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数360校