×

11/3(月・祝)実施!
▼お申し込み受付中!▼

トップ検索結果 > 穎明館中学校

穎明館中学校

〒193-0944
東京都八王子市館町2600
公式サイト
Aライン
80偏差値
45
男子 02月01日
Aライン
80偏差値
45
女子 02月01日
2025第2回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
穎明館
入試日
02/01
Aライン80偏差値
41
Cライン50偏差値
37
性別
女子
学校名
穎明館
入試日
02/01
Aライン80偏差値
41
Cライン50偏差値
37
性別
男子
学校名
穎明館(2回)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
45
Cライン50偏差値
41
性別
女子
学校名
穎明館(2回)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
45
Cライン50偏差値
41
性別
男子
学校名
穎明館(3回)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
43
Cライン50偏差値
38
性別
女子
学校名
穎明館(3回)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
43
Cライン50偏差値
38
性別
男子
学校名
穎明館(4回)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
45
Cライン50偏差値
41
性別
女子
学校名
穎明館(4回)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
45
Cライン50偏差値
41
性別
男子
学校名
穎明館(5回)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
44
Cライン50偏差値
41
性別
女子
学校名
穎明館(5回)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
44
Cライン50偏差値
41
穎明館中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:20

制服

中高あり

給食

中高あり

食堂
軽食販売

食堂条件付
販売条件付

プール

屋内

なし

特特制度
奨学金制度

あり

帰国生取出授業

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    橋本好広

  • 創立

    昭和62年

  • 生徒数

    566名(男389名、女177名)

  • 所在地

    〒 193-0944
    東京都八王子市館町2600

  • TEL

    042-664-6000

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ50分・週35時間
      1年 2年 3年
    国語 6 6 6 18
    社会 4 4 4 12
    数学 6 6 6 18
    理科 4 4 4 12
    英語 7 7 7 21
    5教科計 27 27 27 81

アイコン_沿革沿革

1985年、学校法人堀越学園が設置法人となり、穎明館高等学校を創立。87年に穎明館中学校を開校。校名の「穎」は、学園教学の祖、堀越修一郎が1877年に創設し、その後、20余年にわたって全国の志気旺盛な若者たちに愛読された『穎才新誌』に由来する。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

2024年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「ミライコンパスでないので、出願時にどこからアクセスするのか分かりにくかったのですが、アクセス後は問題なくできました。」(2024年度)

    「とりあえず初回のみ出願し、結果を見てからその後を決定するよう決めていました。」(2023年度)

    「写真はスマホですませました。」(2023年度)

    「入力間違いがないか確認しました。」(2021年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「複数の先生に記念館大教室まで案内されました。日程表、合格後の手続きについての資料を配布されました。」(8時00分到着)(2024年度)

    「ホールで待機でき、8時30分になったら試験場へ先生が案内してくださいました。」(1回・8時00分着)(2023年度)

    「スクールバスにて到着後、ホールに案内されました。」(1回・8時00分着)(2023年度)

    「係員により講堂へ案内されました。」(7時50分着)(2021年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「記念館大教室が控室でした。広いので、混雑はしていませんでした。飲食の可否は分かりませんでしたが、昼食については別途案内がありました。室内は適温でした。」(2024年度)

    「ホールが控室でした。飲み物は大丈夫でした。適温で、席にゆとりがありました。」(2023年度)

    「講堂が控室になりました。飲食の可否についての案内は特にありませんでした。中は適温でした。」(2021年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「窓をこまめに開閉していたそうですが、寒すぎることはなかったそうです。」(2024年度)

    「教室内は適温で、飲み物可だったそうです。」(2023年度)

    「寒くはなかったそうです。」(2021年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「記念館大教室にて、第1試験場の受験生から順に合流しました。特に問題はありませんでした。」(2024年度)

    「先生方が試験会場からホールまで受験生を誘導してくださいました。」(2023年度)

    「スムーズに合流できました。」(2023年度)

    「混乱はありませんでした。」(2021年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)

    持ち物全般

    「付き添い時のためにモバイルバッテリーを持って行きました。」(2023年度)

    「バスに乗る時寒かったので、カイロがあって助かりました。」(2023年度)

    「マスクの予備と消毒剤を持って行きました。」(2021年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「上着でうまく調節できました。」(2023年度)

    「温度調節のしやすい服装にしました。」(2021年度)

    食べ物全般

    「午後受験会場への移動時に食べるため、お弁当の他に甘いものも用意しました。」(2023年度)

    「ほうじ茶、ラムネを持参しました。」(2023年度)

    「お茶を持参しました。」(2021年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「インターネット発表で、合格者番号一覧を表示するタイプでした。合格書類は郵送されてきました。」(2024年度)

    「インターネット発表でしたが、予定時刻の少し前でも見ることができました。」(1回)(2023年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 300,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 91,141 円
入学後1年 授業料 480,000 円
その他 400,000 円
初年度納入金合計 1,271,141 円
中学3年間費用計 約 3,221,141 円
*複数回受験は、2回目以降、1回につき受験料5千円追加で受験可。 *女子は男子との制服代の差(3080円)を加えること。 *スクールバス代(106200円)、給食費(143000円)は利用者のみ別途。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算4問、一行問題4問、大問3題の問題構成。一行問題は標準レベルのオーソドックスな問題が中心。後半の大問にはやや難度の高い問題が見られる。小設問をヒントに問題の意図を見抜くことがポイント。最後の大問では途中式を記述する必要があるので、簡潔にまとめて記述する力を養っておきたい。
国語
物語文1題と説明文1題に漢字の書き取り5問が出題された。物語文では人物の言動や表現技法について問う設問があった。「科学」について述べられた説明文では抽象的な表現について具体的な説明を求める問いがみられた。解答形式は、選択肢・抜き出し・記述と様々である。
理科
例年、大問4題、生地物化からの出題。選択問題・計算問題を中心に記述問題や作図問題が1~2題程度ずつ出題される。実験や観察の結果をもとにした問題構成となっており、記述問題や作図問題は思考力が必要である。基礎基本を固めた上で過去問演習での対策を重ねていきたい。
社会
例年同様大問2題構成で1は主に歴史、2は主に地理という構成で、政治は小問単位で問われる。いずれも基礎基本を問う問題が中心である。短文の記述問題が2問出題された。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

穎明館中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
5月17日(土)
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
6月14日(土)
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
7月26日(土)
オープンスクール
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月30日(土)
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
9月20日(土)
文化祭
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 入試相談
事前にインターネットで予約
9月21日(日)
文化祭
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 入試相談
事前にインターネットで予約
10月1日(水)
体育祭
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月24日(金)
入試問題、出願アドバイス動画公開
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月25日(土)
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月8日(土)
10:00
オンライン説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月22日(土)
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
12月13日(土)
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
1月10日(土)
入試直前授業見学会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
2月21日(土)
2026中学入試報告会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
3月21日(土)
施設見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数359校