学期
3学期制
週何日
変則5日制
登校時刻
8:30
制服
あり
給食
あり
食堂
軽食販売
食堂なし
販売なし
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
菊地知恵子
創立
昭和58年
生徒数
302名(男176名、女126名)
所在地
〒
184-0003
東京都小金井市緑町2-6-4
アクセス
東小金井駅(JR中央線)北口徒歩7分
系列校
小 中
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 5 | 8 | 17 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 5 | 7 | 17 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 8 | 20 |
5教科計 | 23 | 24 | 31 | 78 |
1965年武蔵野東幼稚園開園。1977年武蔵野東小学校開校、1983年中学校開校。1986年武蔵野東高等専修学校開校。姉妹校としてボストン東スクールがある。
教科の枠を越えた『探究科』の活動や教科横断型の授業を通して、「新たな価値観を創造する本質的な学び」に向けた姿勢を育成する。校内Wi-Fi環境のもと、生徒一人一台に貸与されるPCはオンライン英会話ほか日々活用されている。普通高校を併設しないため全員が高校受験に向かう。英語と数学は1年次から少人数制の習熟度別授業を実施。全員が英検を受験し、3年生の7割が準2級以上を取得している。また、3年次は5科と論文の習熟度別授業の他、放課後全員参加の特別進学学習や校内模試など万全の進学態勢を整え、生徒7人に対し教員1人の割合となる小規模校ならではのきめ細かい指導により、国立など難関校に多数が合格している。オリジナルの「プランノート」を使って自学自習の習慣が身につく。さらに独自の『生命科』や「混合教育」により、温かい知性をもった幅広い人間性を育成。盛んに行われている生徒主体の行事や部活動・委員会活動が、明るく活発な校風を作っている。