トップ検索結果 > 城北埼玉中学校

城北埼玉中学校

〒350-0014
埼玉県川越市古市場585-1
公式サイト
Aライン
80偏差値
49
男子 01月10日
2025第2回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
城北埼玉(特待)
入試日
01/10
Aライン80偏差値
49
Cライン50偏差値
44
性別
男子
学校名
城北埼玉
入試日
01/10
Aライン80偏差値
41
Cライン50偏差値
37
性別
男子
学校名
城北埼玉(2回)
入試日
01/11
Aライン80偏差値
39
Cライン50偏差値
35
城北埼玉中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:40

制服

中高あり

給食

休止

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

屋内

なし

特特制度
奨学金制度

あり

帰国生取出授業

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    森泉秀雄

  • 創立

    平成14年

  • 生徒数

    293名

  • 所在地

    〒 350-0014
    埼玉県川越市古市場585-1

  • TEL

    049-235-3222

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    240名 (一部混合クラス)

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 5 15
    社会 3 3 4 10
    数学 5 6 6 17
    理科 4 4 4 12
    英語 7 6 6 19
    5教科計 24 24 25 73

アイコン_沿革沿革

1980年、東京都内有数の進学校である「城北中学・高等学校」と教育方針を同じくする男子進学校として「城北埼玉高等学校」が開校した。2002年、これまでの高校教育で蓄積してきた大学進学指導のノウハウを6ヶ年一貫教育の中で合理的かつ効果的に展開するため中学校を開校した。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

2024年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願
    耳より情報アイコン

    「2回分まで同時出願可能だったので、出願しておきました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「出願情報の入力は事前にすませておき、出願当日は受験料決済だけすればよいようにしました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「支払いはクレジットカードが楽で安心でした。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「併願校や通塾名を入力する欄がありました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「事前に顔写真を撮って登録しておきました。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「忘れないように、早めに登録して申し込みました。」 (2020年度)

  • 登校時

    登校時全般
    耳より情報アイコン

    「スクールバスで受験生だけ学校へ行きました。」(本校会場) (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「スクールバスに乗るバス停で父母と受験生は別れました。」(本校会場) (2024年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖
    耳より情報アイコン

    「どの会場も受験生のみ来場することになっていたので、控室はありませんでした。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「父母は学校内に入ったりスクールバスに乗ったりできないので、受験生をバス停で見送った後は、またバスで戻って来るまで、各自時間を潰しました。」(本校会場) (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「どの会場も父母控室はありませんでした。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「控室での飲食は特待入試の時は飲料可でしたが、他の試験の時は飲食不可でした。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「食堂で待機していました。飲食可で、無料のお茶と自動販売機がありました。とても寒かったです。」 (2020年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖
    耳より情報アイコン

    「食べ物は一口で食べられるものなら可、と言われていましたが、先生によっては注意を受けた受験生もいたようです。」(本校会場) (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「窓は換気のため開けるので、洋服で調整するようにと学校から説明がありました。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「試験開始まで、ドアが開けっぱなしで寒かったそうです。」 (2020年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般
    耳より情報アイコン

    「スクールバス停留所にて直ぐ合流できました。試験終了後30分後くらいに帰ってきました。」(本校会場) (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「バス停で合流しました。バスの発着駅は南古谷・ふじみ野・川越の3つでした。」(本校会場) (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「会場外、またはバス停の降り口で合流していました。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「スムーズに合流できました。スクールバスで駅まで戻りました。」 (2020年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売
    耳より情報アイコン

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、当日販売なしでした。」 (2025年度)

    持ち物全般
    耳より情報アイコン

    「スクールバスを待つ間が寒かったので、カイロがあってよかったです。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「父母は時間を潰している間、携帯を使っていると充電がなくなると思うので、モバイルバッテリーがあるとよいです。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「カイロを持たせればよかったです。手が冷たかったそうです。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「カイロを持参しました。」 (2020年度)

    (面接が関係しない)服装全般
    耳より情報アイコン

    「脱ぎ着できるように、Tシャツの上に薄手のジャンパーを着ました。カイロも持参しました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「いつも通りの服装でした。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「ユニクロのウルトラライトダウンやヒートテックを着て来るとよいと学校からアドバイスがありました。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「防寒着を着せました。」 (2020年度)

    食べ物全般
    耳より情報アイコン

    「いつもと同じ、常温の麦茶を持参しました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「一口で食べられるパンやビスコ、ココアを持参しました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「お茶、チョコレートなど食べやすいものを持参しました。」 (2020年度)

  • 合格発表

    合格発表
    耳より情報アイコン

    「時間通りにインターネット発表がありました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「インターネットで合格発表でした。」 (2022年度)

    入学手続き

    入学手続き
    耳より情報アイコン

    「補欠合格になると、入学金を早めに納めなければなりませんでした。一般合格なら2月6日まで待ってもらえました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「ネット発表後、書類をネットでダウンロードできます。」 (2020年度)

  • その他

    その他
    耳より情報アイコン

    「出題範囲の説明を受けていましたが、その範囲を集中的にやるのを早めればよかったと思います。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「第1回目の説明会から参加しました。直前説明会には必ず参加したほうがよいと思います。」 (2022年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 26,000 円
入学手続時 入学金 260,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 101,000 円
入学後1年 授業料 450,000 円
その他 573,900 円
初年度納入金合計 1,384,900 円
中学3年間費用計 約 3,326,900 円
*複数回同時出願の受験料は、2回分は2万6千円、3回以上は1回につき5千円追加。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算+一行問題10問程度、大問4題程度の問題構成。前半は基本的な問題が多いので確実に得点しておきたい。また、相似の利用や図形の移動、角度を求める問題など平面図形の問題が目立つ。図形の移動や切断などの作図問題もよく出題されているので練習して慣れておきたい。
国語
漢字の読み書きと、物語文と説明文それぞれ1題ずつの構成。物語文は傍線部の理由や内容合致のほか、語句の意味や四字熟語といった知識問題が出題された。「関係を作る」という言葉の持つ働きについて述べられた説明文では空欄補充を中心とする設問が出題された。
理科
例年、大問4題、生地物化からの出題。選択・計算問題が主で、記述問題がでることもある。基本的な問題が多く、基礎基本を固めておきたい。また、時事問題の出題が印象的であるため、必ず対策を行いたい。日頃からニュースや身のまわりの現象に関心を持っておこう。
社会
大問1題構成で、「ニセモノ」をテーマにした地理・歴史・政治の融合問題であった。文章の分量は多いが、下線部の単語のみで解答を導ける小問が多いので、ここで時間を消費しないようにして問題に取り組みたい。記号選択では正誤の判断が難しい誤りの選択肢も含まれている。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

城北埼玉中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
5月31日(土)
14:00
オープンスクール
埼玉県
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月21日(月)
10:00
説明会
埼玉県
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月30日(土)
10:00
説明会
埼玉県
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
9月6日(土)
10:00
文化祭
埼玉県
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 入試相談
9月7日(日)
文化祭
埼玉県
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 入試相談
9月27日(土)
10:00
説明会
埼玉県
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
10月4日(土)
14:00
部活動見学会
埼玉県
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月25日(土)
10:00
説明会
埼玉県
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月1日(土)
14:00
部活動見学会
埼玉県
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月15日(土)
10:00
説明会
埼玉県
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
12月13日(土)
(1)10:00 (2)14:00
入試直前説明会
埼玉県
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月14日(日)
(1)10:00 (2)14:00
入試直前説明会
埼玉県
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数359校