学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:40
制服
中高あり
給食
休止
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
なし
学校長
森泉秀雄
創立
平成14年
生徒数
293名
所在地
〒
350-0014
埼玉県川越市古市場585-1
TEL
049-235-3222
アクセス
上福岡駅(東武東上線)徒歩25分。ふじみ野駅、南古谷駅、本川越駅からスクールバスあり
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
240名 (一部混合クラス)
授業時間
| 1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
|---|---|---|---|---|
| 国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
| 社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
| 数学 | 5 | 6 | 6 | 17 |
| 理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
| 英語 | 7 | 6 | 6 | 19 |
| 5教科計 | 24 | 24 | 25 | 73 |
1980年、東京都内有数の進学校である「城北中学・高等学校」と教育方針を同じくする男子進学校として「城北埼玉高等学校」が開校した。2002年、これまでの高校教育で蓄積してきた大学進学指導のノウハウを6ヶ年一貫教育の中で合理的かつ効果的に展開するため中学校を開校した。
「2回分まで同時出願可能だったので、出願しておきました。」 (2025年度)
「出願情報の入力は事前にすませておき、出願当日は受験料決済だけすればよいようにしました。」 (2025年度)
「支払いはクレジットカードが楽で安心でした。」 (2024年度)
「併願校や通塾名を入力する欄がありました。」 (2024年度)
「事前に顔写真を撮って登録しておきました。」 (2022年度)
「忘れないように、早めに登録して申し込みました。」 (2020年度)
「スクールバスで受験生だけ学校へ行きました。」(本校会場) (2025年度)
「スクールバスに乗るバス停で父母と受験生は別れました。」(本校会場) (2024年度)
「どの会場も受験生のみ来場することになっていたので、控室はありませんでした。」 (2025年度)
「父母は学校内に入ったりスクールバスに乗ったりできないので、受験生をバス停で見送った後は、またバスで戻って来るまで、各自時間を潰しました。」(本校会場) (2024年度)
「どの会場も父母控室はありませんでした。」 (2024年度)
「控室での飲食は特待入試の時は飲料可でしたが、他の試験の時は飲食不可でした。」 (2022年度)
「食堂で待機していました。飲食可で、無料のお茶と自動販売機がありました。とても寒かったです。」 (2020年度)
「食べ物は一口で食べられるものなら可、と言われていましたが、先生によっては注意を受けた受験生もいたようです。」(本校会場) (2024年度)
「窓は換気のため開けるので、洋服で調整するようにと学校から説明がありました。」 (2022年度)
「試験開始まで、ドアが開けっぱなしで寒かったそうです。」 (2020年度)
「スクールバス停留所にて直ぐ合流できました。試験終了後30分後くらいに帰ってきました。」(本校会場) (2025年度)
「バス停で合流しました。バスの発着駅は南古谷・ふじみ野・川越の3つでした。」(本校会場) (2024年度)
「会場外、またはバス停の降り口で合流していました。」 (2022年度)
「スムーズに合流できました。スクールバスで駅まで戻りました。」 (2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、当日販売なしでした。」 (2025年度)
「スクールバスを待つ間が寒かったので、カイロがあってよかったです。」 (2025年度)
「父母は時間を潰している間、携帯を使っていると充電がなくなると思うので、モバイルバッテリーがあるとよいです。」 (2024年度)
「カイロを持たせればよかったです。手が冷たかったそうです。」 (2022年度)
「カイロを持参しました。」 (2020年度)
「脱ぎ着できるように、Tシャツの上に薄手のジャンパーを着ました。カイロも持参しました。」 (2025年度)
「いつも通りの服装でした。」 (2024年度)
「ユニクロのウルトラライトダウンやヒートテックを着て来るとよいと学校からアドバイスがありました。」 (2022年度)
「防寒着を着せました。」 (2020年度)
「いつもと同じ、常温の麦茶を持参しました。」 (2025年度)
「一口で食べられるパンやビスコ、ココアを持参しました。」 (2024年度)
「お茶、チョコレートなど食べやすいものを持参しました。」 (2020年度)
「時間通りにインターネット発表がありました。」 (2025年度)
「インターネットで合格発表でした。」 (2022年度)
「補欠合格になると、入学金を早めに納めなければなりませんでした。一般合格なら2月6日まで待ってもらえました。」 (2024年度)
「ネット発表後、書類をネットでダウンロードできます。」 (2020年度)
「出題範囲の説明を受けていましたが、その範囲を集中的にやるのを早めればよかったと思います。」 (2025年度)
「第1回目の説明会から参加しました。直前説明会には必ず参加したほうがよいと思います。」 (2022年度)
| 受験料 | 26,000 円 | |
|---|---|---|
| 入学手続時 | 入学金 | 260,000 円 |
| 授業料 | - 円 | |
| その他 | - 円 | |
| 入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
| その他 | 101,000 円 | |
| 入学後1年 | 授業料 | 450,000 円 |
| その他 | 573,900 円 | |
| 初年度納入金合計 | 1,384,900 円 | |
| 中学3年間費用計 | 約 3,326,900 円 | |
| 実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
|
5月31日(土)
|
14:00
|
オープンスクール
|
埼玉県
|
|
|
7月21日(月)
|
10:00
|
説明会
|
埼玉県
|
|
|
8月30日(土)
|
10:00
|
説明会
|
埼玉県
|
|
|
9月6日(土)
|
10:00
|
文化祭
|
埼玉県
|
|
|
9月7日(日)
|
|
文化祭
|
埼玉県
|
|
|
9月27日(土)
|
10:00
|
説明会
|
埼玉県
|
|
|
10月4日(土)
|
14:00
|
部活動見学会
|
埼玉県
|
|
|
10月25日(土)
|
10:00
|
説明会
|
埼玉県
|
|
|
11月1日(土)
|
14:00
|
部活動見学会
|
埼玉県
|
|
|
11月15日(土)
|
10:00
|
説明会
|
埼玉県
|
|
|
12月13日(土)
|
(1)10:00 (2)14:00
|
入試直前説明会
|
埼玉県
|
|
|
12月14日(日)
|
(1)10:00 (2)14:00
|
入試直前説明会
|
埼玉県
|
|