学期
2学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:00
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
あり
学校長
松井真佐美
創立
明治8年
生徒数
772名
所在地
〒
112-8629
東京都文京区大塚1-5-9
TEL
03-3941-8167
アクセス
茗荷谷駅(東京メトロ丸ノ内線)徒歩2分。護国寺駅(東京メトロ有楽町線)徒歩8分。池袋駅、大塚駅からバス「窪町小学校」下車
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 24 | 24 | 24 | 72 |
1875年、女子教育の理想を求めて跡見花蹊が創立。日本の女子教育の先駆けとなった伝統校である。1946年には専攻科を設置。その後、中学、高校、大学を設置し、女子総合学園として今日に至る。
諸芸術による豊かな情操と、先進的で幅広い教養を備えた女性の育成を目指した学祖跡見花蹊の精神を受け継ぎ、およそ150年の伝統と時代に即した革新のもと、きめ細やかな教育実践を行っている。新たな時代を生き抜くことができる強くしなやかな女性を育てるべく、まず学習において自律し自立した学習習慣を身に付けられるよう、徹底した指導がなされる。習熟度別の授業やオンラインによるマンツーマン英会話授業で、一人ひとりに適した学習環境を用意している。またそのかたわら、机上の学習にとどまらず、サイエンス探究教室やSDGs探究旅行といった宿泊行事をはじめ音楽鑑賞会、古典芸能鑑賞といった豊富な学校行事、校外授業を通して、多くの「本物」にふれる機会を設け、「本物」だからこそもたらすことのできる感動を味わうとともに、生徒自身や社会・世界のあり方を考え、美意識を形づくる契機としている。書家でもあった学祖花蹊の字を習う跡見流の習字は全員が授業で経験することになる。日本文化の素養を重視した花蹊の志を継承し、茶道、箏曲、華道についても課外授業として継続的に稽古することができるようになっている。放課後には、それらの課外授業に加えて多彩な講座が用意され、「放課後プログラム」として一つの特徴となっている。国語・数学・英語の補習、ネイティブ講師との英会話など、少人数を対象とした面倒見のよい指導によって、苦手な教科の克服や得意な教科のさらなる発展に努めている。クラブ活動も盛んで、加入率は高い。進路指導も充実している。生徒の望む進路を歩ませたい、という願いのもと、進路講演や大学の模擬授業、大学別説明会など多くの機会を提供し、生徒が主体的に進路選択を実現できるサポート体制を整えている。
「出願開始時間ちょうどにログインしましたが、遅かったです。できるタイミングで手続きする方がストレスもなく、よいと思います。」(2024年度)
「試験日と試験回の選択を、間違いがないように注意しました。」(2022年度)
「複数回受験割引など入力が始まる前に予定を決めておいたほうがスムーズです。」(2022年度)
「写真もアップロードでの印刷で、簡単に出願できた点がよかったです。」(2021年度)
「結果を見ながらの出願も可能でしたが、入試中にバタバタするのを避けるため、最初から3回同時出願しました。」(2021年度)
「到着後、受験生はすぐに教室に誘導されました。案内図は特にありませんでした。」(2024年度)
「最寄り駅の改札口に誘導スタッフ、校舎の床にも矢印があり、迷うことは一切ありませんでした。」(2024年度)
「開門が早かったので問題ありませんでした。先生が誘導してくださり、スムーズでした。」(2023年度)
「日程表、案内図が配布されました。」(2021年度)
「午前・午後両方を受験する方のみ、S棟の教室が開放され、昼食を取ることができました。入口で受験票のチェックがありました。」(2024年度)
「控室は跡見李子記念講堂でした。Wi-Fiがあり、ホールのソファ椅子で快適でした。6~7割は埋まりましたが、荷物を隣に置く余裕はありました。食事は不可でした。」(2024年度)
「控室はありませんでした。午前・午後両方試験を受ける方は、隣の茗渓館に持ち込みで飲食ができました。」(2022年度)
「午前と午後を受験する場合のみ、控室が利用できました。室内は適温でした。」(2023年度)
「体育館のでの受験で寒いだろうと思っていましたが、学校側が対策をしてくれていたので寒くなることはなかったそうです。」(2022年度)
「試験会場は暖かく、快適だったようです。」(2022年度)
「教室内は適温だったようです。」(2021年度)
「大アリーナでの試験でした。座る場所によっては時計が遠く見づらい場合があったようです。」(2024年度)
「小アリーナにあらかじめ父母が入り、受験生の誕生月別に紙が貼られた壁の付近に立ち、待機。受験生は一列に並んで入室し合流します。受験生からも見つけやすく、とてもスムーズでした。」(2024年度)
「数名ずつ整列して解散しました。父母は校門前で待機しました。」(2023年度)
「学校玄関口で父母は待機しました。特に混乱はありませんでした。」(2022年度)
「校門前でトラブルなく合流できました。」(2021年度)
「試験問題は持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)
「試験会場は快適でしたが、2月の早朝は寒く、親子ともに貼るカイロ・貼らないカイロが役立ちました。」(2024年度)
「コートを入れるためにエコバッグを持って行きました。」(2024年度)
「受験票をすぐに出せるように透明のファスナー付きポーチを利用しました。」(2024年度)
「受験生のバッグは中身が見えないよう、ふた付きのものと指定されていました。四谷バッグが役立ちました。」(2024年度)
「大アリーナでの受験でした。時計が見えにくかったので、腕時計をしていき、よかったです。」(2024年度)
「2月1日の午前・午後と続けての受験は、体力的にきつかったようで、帰りの電車で嘔吐してしまいました。エチケット袋を持参していたのでよかったです。」(2024年度)
「鉛筆を輪ゴムで束ねて行きました。」(2023年度)
「受験票を入れるクリアケースが役立ちました。」(2021年度)
「面接がないので、着脱しやすい服装にしました。」(2023年度)
「リラックスできるようにいつも着ている洋服にしました。」(2022年度)
「普段着にジーパンを穿いて行きました。」(2021年度)
「朝、受験生を送り届けた後、一度帰宅し、作りたてのお弁当を持参しました。」(2024年度)
「果物やおにぎり、チョコレートを持って行きました。」(2024年度)
「おにぎりやサンドイッチを一口で食べやすい大きさにして持って行きました。」(2023年度)
「水筒に温かいお茶、一口ようかん、アメ、ガルボチョコレートを持って行きました。」(2022年度)
「お茶だけ持参しました。」(2022年度)
「水筒にお茶を入れて、糖分補給のためにチョコやあめを持たせました。」(2021年度)
「WEB発表でした。時間通りに発表されて、よかったです。」(2024年度)
「直接合格書類を校長先生から受け取り、周りの先生方にも祝福していただき、本人は大変うれしかったようです。」(2022年度)
「特待の場合、どの受験番号で手続きするか、注意が必要です。」(2024年度)
「入学金の手数料がクレジットカードとペイジーでは4,000円の差額がありました。早めにチェックして、期日に余裕を持って手続きした方がよいです。」(2024年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 201,911 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 582,000 円 |
その他 | 499,400 円 | |
初年度納入金合計 | 1,533,311 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,507,111 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
随時
|
|
学校見学
|
東京都
|
|
4月25日(木)
|
|
オンライン説明会2024春
|
東京都
|
|
5月18日(土)
|
(1)13:30
(2)15:00
|
説明会
|
東京都
|
|
5月25日(土)
|
(1)13:30
(2)15:00
|
説明会
|
東京都
|
|
6月15日(土)
|
(1)10:45
(2)13:30
(3)15:00
|
説明会
|
東京都
|
|
6月29日(土)
|
|
体験授業
|
東京都
|
|
6月29日(土)
|
|
授業見学会
|
東京都
|
|
7月3日(水)
|
|
ナイト学校説明会
|
東京都
|
|
7月21日(日)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
7月22日(月)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
7月23日(火)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
7月24日(水)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
7月25日(木)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
7月26日(金)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
7月27日(土)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
7月29日(月)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
7月30日(火)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
7月31日(水)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月1日(木)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月2日(金)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月3日(土)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月4日(日)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月5日(月)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月6日(火)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月19日(月)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月20日(火)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月21日(水)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月22日(木)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月23日(金)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月24日(土)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月25日(日)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月26日(月)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月27日(火)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月28日(水)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
8月29日(木)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
キャンパスツアー
|
東京都
|
|
9月14日(土)
|
|
文化祭
|
東京都
|
|
9月15日(日)
|
|
文化祭
|
東京都
|
|
9月20日(金)
|
|
ナイト学校説明会
|
東京都
|
|
10月26日(土)
|
|
説明会
|
東京都
|
|
11月2日(土)
|
|
説明会
|
東京都
|
|
11月23日(土)
|
|
入試体験会
|
東京都
|
|
1月18日(土)
|
|
説明会
|
東京都
|
|