学期
2学期制
週何日
5日制月1土曜授業
登校時刻
8:30
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
学校長
土井崇司
創立
昭和55年
生徒数
408名(男278名、女130名)
所在地
〒
252-0395
神奈川県相模原市南区相南3-33-1
アクセス
小田急相模原駅(小田急線)徒歩8分。東林間駅(小田急線)徒歩20分
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
440名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 4 | 4 | 12 |
社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
数学 | 4 | 4 | 4 | 12 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 4 | 4 | 4 | 12 |
5教科計 | 18 | 19 | 20 | 57 |
東海大学付属相模高等学校中等部は、東海大学の総合教育をめざす教育理念を反映し、1980年に相模高等学校と直結して開校。併せて6年間の全教材を能率的、かつ効率的にカリキュラム化し、行事を多く取り入れた教育を展開している。
建学の精神を具現化した授業科目である「現代文明論」を中心とし、人間、自然、社会、歴史、世界などについて生徒とともに考え、広い視野と総合的な判断を培う教育を行う。各教科とも基本的には学校5日制(月1回土曜授業あり)の中で基礎学力の密度を濃くし、2日の休みが自主活動として充実するよう家庭との連携をとっている。ICT教育では、生徒全員がiPadを所有し、全教科で教科書、ノート、iPadを効率よく使用し、学習の定着を図っている。英語の実力をつけるために、外国人教師による英会話教育を少人数クラスで実施し、その結果確認のためにも英語検定試験、GTECに挑戦させている。中3卒業時に集大成として希望者によるハワイ研修も実施している。なお、英語の時間内にオンラインによる授業も行っている。
受験料 | 23,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 200,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | 219,000 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 93,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 324,000 円 |
その他 | 371,360 円 | |
初年度納入金合計 | 1,207,360 円 | |
中学3年間費用計 | 約 2,480,560 円 |