トップ検索結果 > 佼成学園中学校
佼成学園中学校

佼成学園中学校

〒166-0012
東京都杉並区和田2‐6‐29
公式サイト
Aライン
80偏差値
46
男子 02月01日
第1回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
佼成学園
入試日
02/01
Aライン80偏差値
35
Cライン50偏差値
31
性別
男子
学校名
佼成学園(特奨)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
46
Cライン50偏差値
43
性別
男子
学校名
佼成学園(3回)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
39
Cライン50偏差値
36
性別
男子
学校名
佼成学園(2回特奨)
入試日
02/05
Aライン80偏差値
46
Cライン50偏差値
43
佼成学園中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:20

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    榎並紳吉

  • 創立

    昭和31年

  • 生徒数

    461名

  • 所在地

    〒 166-0012
    東京都杉並区和田2-6-29

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    120名 (一部混合クラス)

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 4 5 5 14
    社会 3 3 4 10
    数学 5 5 5 15
    理科 4 4 4 12
    英語 8 8 8 24
    5教科計 24 25 26 75

アイコン_沿革沿革

1956年、宗教法人立正佼成会が「平和な社会づくりに役立つ若者の育成」という目的で、佼成学園中学・高等学校を設立した。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

中学校では、感謝の気持ちや思いやりの気持ち、コミュニケーションを大切にしながら、じっくりと人間教育を行う。入学時から習熟度別にクラスを編成し、英語の1クラス2分割授業や、数学のチーム・ティーチングによる演習の授業、理科の2時間続きで行われる実験・観察中心の授業を行う。高等学校では、朝7時から夜8時まで、ほぼ年中無休で自習室が開室しているなど、学校内に充実した学習環境が整っている。放課後や長期休み中の講習も充実しており、3年生になると放課後の講習が2時間、夏期講習は30日以上開講されるなど、まさに大学現役合格を実現する進学指導を行っている。卒業生の現役大学生がチューターとして、この進路指導のサポートに活躍している。1人1台iPadを持って生徒や家庭とのコミュニケーションを充実させ、ていねいな指導で21世紀型能力を涵養する教育活動を実践している。クラブ活動では、男子校ならではの運動系のクラブ、男子校だからこその文化系のクラブとも活発に活動している。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 255,000 円
授業料 - 円
その他 90,000 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 58,300 円
入学後1年 授業料 444,000 円
その他 381,200 円
初年度納入金合計 1,258,500 円
中学3年間費用計 約 3,079,100 円
*一般入試と特別奨学生入試を同時出願した場合(最大6つ)の受験料は2万5千円。適性検査型特別奨学生入試・SEの受験料は各1万円。*入学辞退者は3月末日13時までに申し出れば、施設設備費(9万円)を返金。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算問題5問、一行問題6問、大問3題の問題構成。計算問題は基本的な計算が多いので、確実に得点しておきたい。最後の大問は文章量が多く、読解力が必要になる。一行問題や大問は幅広い分野から出題されるが、ほとんどの問題は基本レベルを押さえておけば十分に対応できる。
国語
物語文と説明文の読解2題に言語事項20問(書き取り・文法など)が出題された。物語文は人物の様子・言動とその意味・理由そして心情の変化を、説明文は科学技術に対する筆者の考えの根拠を問われた。記号選択か抜き出しで答える設問が多く、記述(各30字)も難問ではないが、最後の作文は厄介だ。
理科
大問5題で、生物・地学・化学分野の複合問題1題、生物・地学・物理分野から1題ずつの出題。生物は外来生物とインゲンマメとホウレンソウ、地学は気象と環境問題と月と地球、化学は気体の発生と溶解度、物理はてこと光が出題された。実験結果を使って考える問題が多い。正しく読み取る練習をしておきたい。
社会
大問3題構成で、問題用紙はカラーとなっている。地理は8年連続地形図を用いた問題が出題されている。歴史は江戸の三大改革を題材としたもの。政治は地球環境問題について。用語記述の多くは漢字指定で、記述問題が1問のみ出題された。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

佼成学園中学校 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数363校