トップ検索結果 > 山脇学園中学校

山脇学園中学校

〒107-8371
東京都港区赤坂4‐10‐36
公式サイト
Aライン
80偏差値
58
女子 02月01日
第6回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
女子
学校名
山脇学園(A)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
53
Cライン50偏差値
49
性別
女子
学校名
山脇学園(午後国)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
58
Cライン50偏差値
54
性別
女子
学校名
山脇学園(午後算)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
58
Cライン50偏差値
54
性別
女子
学校名
山脇学園(B)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
55
Cライン50偏差値
51
性別
女子
学校名
山脇学園(C)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
54
Cライン50偏差値
50
山脇学園中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:15

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂条件付
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    西川史子

  • 創立

    明治36年

  • 生徒数

    841名

  • 所在地

    〒 107-8371
    東京都港区赤坂4-10-36

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ50分・週35時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 5 15
    社会 3 3 4 10
    数学 5 5 5 15
    理科 3 4 4 11
    英語 6 6 6 18
    5教科計 22 23 24 69

アイコン_沿革沿革

1903年、山脇房子によって、牛込区白銀町に創設された山脇女子実修学校が前身。1935年、現在地に校舎を建設、移転する。1947年には、学制改革に伴い山脇学園中学校となる。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

創立119年の本校は、女子教育の伝統を受け継ぎながらも、生徒一人ひとりの志を育て、「社会で生き生きと活躍するための礎を6年間で築くことを目標においている。国際社会で活躍する志と資質を育てる「イングリッシュアイランド(EI)」や科学を通して社会に貢献する志を育てる「サイエンスアイランド(SI)」、社会で活きる探究的な学びを通し、言語技術を磨く「リベラルアーツアイランド(LI)」の施設では、課題解決型の実践的な学習を行っている。この3つアイランドを拠点として、多彩なフィールドワークを行う校外学習や、大学の支援を受けて行う本格的な研究活動を展開している。語学研修としては、中2での「ブリティッシュヒルズ研修」、中3での「イギリス語学研修」、高1・高2での「イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア1年間留学」「アメリカ語学研修」などがある。また、中3~高2対象に、アメリカの名門女子大から学生を招いてのエンパワーメントプログラムも実施している。生徒たちは様々な学びにチャレンジし、生き生きと学びながら、一人ひとりの「志」を着実に育んでいる。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「志望理由は選択式でしたが、“その他”にチェックして2、3行の文章でも入力しました。」(2023年度)

    「前日の試験の結果を受けて出願しました。当日の朝7時まで出願できるのでありがたかったです。」(2023年度)

    「複数回受験の場合、同時出願すると安くなるので、利用するか考えました。」(2023年度)

    「志望理由と併願校の他、1・2学期の出席すべき日数と欠席日数、英検を保有しているか、母・姉が卒業生かどうかの入力項目がありました。」(2023年度)

    「記入漏れはないか、検定料の支払いがちゃんと完了しているかを何度も確認しました。志望理由を入力する際、長いと読んでもらえない気がしたので、画面上でスクロールしなくても読める量で簡潔に書きました。」(2021年度)

    「毎日15時に出願者情報がHPで見られたので、算数で受験するか国語で受験するか、ギリギリまで悩みました。倍くらい差がありました。」(2021年度)

    「出席日数と欠席日数の入力欄がありました。」(2021年度)

    「一度すべての項目を入力し、“保存”してから出願日に出願しました。プリントアウトして間違いがないか家族にもチェックしてもらいました。」(2021年度)

    「受験スケジュールを決めるにあたって、2月2日以降は2月1日の結果次第で決めることにしました。」(2020年度)

    「12月の段階で仮入力をしておきました。ネットだと見逃すこともあり、本人と父母を逆に入力していたこともありました。」(2020年度)

    「入力後、不安になって何度も手続き内容を見返しました。PDFデータにして、スマホに保存しておくと便利でした。」(2020年度)

    「WEB出願でしたが入力項目がやや多く、試験だけでなく面接の代わりとして受験生の人となりを見ようとしていると感じました。受験生の資格・受賞歴などのアピールポイント、1・2学期の出席日数・出席すべき日数などを出願時にネット上で入力する必要があり、要事前準備でした。親族などに卒業生がいるかの問いもありました。」(2020年度)

    「直前に出願する場合は通信不具合などに注意しました。」(2020年度)

    「間違いないように注意しました。WEB出願は手早くできてよかったです。」(2020年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「父母控室の案内図の配布、受験生の教室番号の配布がありました。」(国語1科・14時40分着)(2023年度)

    「丁寧な誘導がありました。」(2022年度)

    「在校生も誘導に参加しており、スムーズな案内でした。」(2022年度)

    「校内案内図が親と子別々に配布されました。時間割などが書いてありました。」(2021年度)

    「午後1科入試では、入口で算数と国語で分かれ、誘導されました。」(2021年度)

    「子どもは試験教室の場所の紙を渡され、案内係に誘導されました。父母には日程表・校内案内図(控室のある建物)の色分けされた紙を渡され、案内係に誘導されました。」(2021年度)

    「到着順に教室に案内されました。算数1科と国語1科は別教室でした。」(2020年度)

    「係の方が多数いたので、迷わず教室へ行けました。」(2020年度)

    「教室やカフェテリアで待つことができ、在校生や先生方の誘導もよかったです。」(午後国算1科)(2020年度)

    「間違えて校内に行ったのですが、快くカフェテリアに誘導して下さいました。」(午後国算1科)(2020年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「午前・午後を連続して受験する場合は、カフェテリアで昼食を取って待機できました。14時から係員の案内が始まりました。概ね席が埋まる程度で、16時開始の父母は場所を探すのが大変そうでした。」(国語1科)(2023年度)

    「控室は案内図の色で場所が分けられていました。図書ルームは適温で、とても空いていました。」(2023年度)

    「指定された控室は教室でした。適温でした。待機中に校外へ出ることは自由でした。」(2023年度)

    「控室は何ヶ所かに分かれていて、受付順にいずれかを指定されました。利用した1階カフェテリアは適温でした。」(2023年度)

    「控室は校舎の1~4階およびグラウンドでした。席は結構埋まっていましたが、密という印象はありませんでした。適温でした。」(2022年度)

    「4階建ての建物(3号館)全てが控室になっていて、紙の色分けによって来た順に誘導されました。間隔を空けて座ることができました。飲み物は可でした。」(2021年度)

    「控室は講堂でした。受験番号で座席の指定範囲がありました。」(2021年度)

    「配布された紙の色によって控室の場所が指定されていました。食事は不可でしたが、飲み物は可で、周りへ配慮しながら飲みました。」(2021年度)

    「カフェテリアで待機しました。午後入試でも遅い時間を選択したので、人は少なかったです。」(2020年度)

    「試験会場と別棟の4フロアの教室を開放していました。かなり広く、2階で1教室内3分の1くらいの入り方でした。空調は適温でした。廊下に石油ストーブも設置されていました。」(午後国算1科)(2020年度)

    「いくつか控室があったので、ゆったりできました。」(2020年度)

    「カフェテリアでは食券を購入して食事することもできました。自販機もあったのでよかったです。暖房は適温でした。教室で本人と待っている時も飲んだり食事したりできました。」(午後国算1科)(2020年度)

    「教室、カフェテリア、図書館が控室でした。カフェテリアは混雑していて、教室で待機したほうが空いていました。」(2020年度)

    「それぞれの教室で父母は静かに待っていました。飲み物のサービスがありました。」(2020年度)

    「飲食可の控室と、不可の控室がありました。混雑状況はそれほどひどくはなかったです。」(2020年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「コートは教室のロッカーにしまうか着るかの2択で、ひざ掛けとして使うなどは不可でした。」(2023年度)

    「教室内は適温だったそうです。」(2023年度)

    「暖房があり、温度は適温だったとのことです。」(2022年度)

    「上着を着たまま受験できましたが、着なくても寒くなかったそうです。」(2021年度)

    「休憩時間は飲食可能でした。」(2020年度)

    試験教室その他

    「窓からの夕日がきれいだったと言っていました。」(一般B)(2023年度)

    「休み時間は窓を開けていたそうです。」(2023年度)

    「時々換気されたそうです。」(2022年度)

    「休み時間は換気していたそうです。」(2021年度)

    「電子黒板が見にくかったそうです。目が悪いので色が薄く、時間が読み取りにくかったそうです。」(2021年度)

    「教室がとてもきれいで、落ち着いて受験できたと言っていました。」(2020年度)

    「“終了5分前”などの合図はないので、時間のチェックを自分でする必要がありました。」(2020年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「終了した教室から、校庭で合流しました。教室番号は朝の受付時に受験生・父母の双方に渡されました。」(2023年度)

    「教室ごとに引率の上、校庭で解散でした。校内放送も使われ、混乱はありませんでした。」(2023年度)

    「番号を放送されるので、父母は呼ばれたら校庭に集まっていました。」(2023年度)

    「教室単位で段階的に解散し、混乱はありませんでした。」(2022年度)

    「放送アナウンスとともに校舎からグラウンドに教室ごとに出て来て、父母が迎えました。」(2022年度)

    「到着順に教室へ入り、試験教室ごとに順次解散でした。教室番号が書かれた紙を受付時にもらうので、その番号が放送されたら校庭へ迎えに行きました。」(2021年度)

    「準備の出来た試験教室順に放送で連絡があり、校庭で合流しました。先頭に試験教室番号が書かれたプラカードを持った係員がいたので、分かりやすかったです。」(2021年度)

    「合流がスムーズにできて、混乱はありませんでした。」(2020年度)

    「校庭での合流でした。在校生による先導がありました。」(2020年度)

    「試験開始後、受験番号と教室番号の一覧が掲示され、教室番号ごとに校庭で合流しました。混乱はありませんでした。」(2020年度)

    「到着時に教室番号が受験生・父母に伝達され、その教室番号単位で合流しました。広めの校庭で比較的分かりやすく合流できました。」(2020年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。(2023年度)

    持ち物全般

    「コートを入れる大きめの袋が役立ちました。」(2023年度)

    「英検を取得している場合は合格証のコピーを忘れないでください。」(2023年度)

    「鉛筆などをまとめるための輪ゴムを用意したほうがよかったです。」(2023年度)

    「天候次第でしたが、念のために雨の日用の替えの靴下は持たせました。」(2022年度)

    「じんましんの飲み薬と塗り薬、鉛筆が転がらないように輪ゴムを持参しました。」(2021年度)

    「受験票の控えを親と子で別々に持参しました。」(2021年度)

    「本人、父母ともに、使い慣れているものを持つようにしました。」(2020年度)

    「カイロを多めに持たせました。」(2020年度)

    「父母は携帯の充電器を持って行ったほうがよいです。電源が切れそうになり、困りました。」(2020年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「一般Aではズボンにパーカーという受験生も多かったですが、AL入試ではほとんどの受験生がブラウス・セーター・チェックスカートでした。」(2023年度)

    「防寒対策として、カーディガンを持って行きました。」(2023年度)

    「換気をして足元が冷えると思ったので、黒のショートブーツを履かせました。」(2021年度)

    「小さくたためる上着にして(ユニクロのダウン)、荷物が邪魔にならないようにしました。」(2021年度)

    「厚着しすぎず、羽織るものを持たせました。」(2020年度)

    「温度調整するため、脱ぎ着しやすい服を重ね着しました。」(2020年度)

    「普段通りの服装でした。」(2020年度)

    「いつも着慣れているセーターとスカートにしました。」(2020年度)

    「楽な服装を心がけました。」(2020年度)

    「ハイネックのセーターでは暖房で暑くなるかもしれないと思い、タートルセーターなどは着せないようにしました。」(2020年度)

    食べ物全般

    「おにぎりと温かいお茶を持参しました。」(2023年度)

    「お茶、ゼリー飲料、チョコ、ラムネを持参しました。」(2023年度)

    「水筒に甘めの紅茶を入れて行きました。」(2023年度)

    「空腹になると腹痛が起きやすいため、水筒にスープを持たせました。他にポカリスエットも持参しました。」(2023年度)

    「午前、午後と連続で受験する人のみ学園内で昼食が食べられたので、手作りのお弁当と飲み物を持参しました。」(2021年度)

    「水、アメ、チョコレート、グミを用意しました。」(2020年度)

    「水、チョコ、昆布を持たせました。試験の合間にチョコが役立ったそうです。」(2020年度)

    「ホットティー、おむすび、シフォンケーキを持たせました。」(2020年度)

    「水筒に麦茶を持たせ、軽く食べられるカロリーメイトのような食べ物を用意しました。」(2020年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「当日18時からインターネット発表で合格証をPDFで出力できます。」(2021年度)

    「合格発表、合格証ともにインターネットでの表示でした。入学金納入もインターネット手続きでした。」(2020年度)

    「時間通りに発表され、よかったです。」(2020年度)

    「ネット上で合格証の発行などが行われ、利便性が高いと思いました。」(2020年度)

    入学手続き

    「発表も手続きも全てインターネットですみ、書類の受け取りなどはありませんでした。」(2023年度)

    「手続きはインターネットですませることができました。」(2022年度)

  • その他

    その他

    「午後受験だったので、学校の近くでレンタルスペース(会議室)借りて、お弁当を食べ、軽くノートを見直しをしてリラックスできる時間を作りました。」(2021年度)

    「目が悪いため電子黒板の終了時間が見えにくく、見間違えて、最後の10分でやろうと思っていた国語の最後の問題が全くできませんでした。」(2021年度)

    「1月に水疱瘡にかかり、授業を一定期間休んでしまいました。予防注射を打っていなかったのは失敗だったと思いました。」(2020年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 250,000 円
授業料 - 円
その他 100,000 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 124,050 円
入学後1年 授業料 513,000 円
その他 458,660 円
初年度納入金合計 1,445,710 円
中学3年間費用計 約 3,294,030 円
*複数回同時出願の受験料は、2回分は4万円、3回分は5万円。*入学辞退者は、2月5日15時までに入学辞退届の提出で、学園維持整備費(10万円)を返金。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算問題と一行問題が合わせて9問、大問3題の問題構成。大部分が基本的な問題なので、ケアレスミスに気をつけて解き進めることが大切。グラフの読み取りは頻出。大問では、式・考え方を書かせる欄があるので、簡潔にまとめる練習をしておこう。
国語
長短2種類の説明文と物語文の読解3題に言語事項(慣用表現と熟語、かかり受け)という出題構成はほぼ例年通り。説明文は文脈の正確な読み取りを、物語文のほうは人物の様子や言動とその心情を、主に記号選択か抜き出しで問うものだが、各60字の記述は雑な読みでは手に負えない。
理科
大問4題で4分野から各1題の出題。生物分野は植物のつくり、物理分野は磁石、地学分野は天気、化学分野は石灰石と金属が出題された。会話文や図から理解して解く必要のある問題が見られる。問題文を正確に読み取って解く練習や、図から論理的に考える訓練を積んでおきたい。
社会
大問3題構成。用語記述は原則として漢字指定。2013年以降毎年地形図の読み取りが出題されている。縮尺や地図記号など、地形図の読図については、演習を重ねて、完全なものにしたい。問題の多くは基礎基本なので、繰り返し基礎固めをしておきたい。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

山脇学園中学校 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数363校