学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:15
制服
中高あり
給食
中高あり
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売なし
プール
なし
寮
高校のみあり
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
あり
学校長
櫻井讓
創立
平成14年
生徒数
472名(男219名、女 253名)
所在地
〒
277-8686
千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
TEL
04-7173-3700
アクセス
南柏駅(JR常磐線)から東武バス「麗澤幼稚園・麗澤中高前」下車
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
100名 (2年次から混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
社会 | 3 | 4 | 4 | 11 |
数学 | 6 | 5 | 6 | 17 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 25 | 25 | 26 | 76 |
1935年、法学博士廣池千九郎により道徳科学専攻塾として開塾。1948年に高等部を開設、1951年に麗澤高等学校と改称。建学の理念「知徳一体」に基づく教育を行っている。のち麗澤大学を設置し、岐阜県には麗澤瑞浪中学・高等学校を開設。2002年麗澤中学校を開校、2015年麗澤中学校叡智コースを開設。
「感謝の心」・「思いやりの心」・「自立の心」を育むことを第一の目標に、知力・道徳心・体力のバランスのとれた人間形成を目指す。2015年「叡智コース」(「アドバンスト叡智コース」と「エッセンシャル叡智コース」)をスタート。グローバル社会で生き抜くために必要な力である、論理的思考力・説明力・コミュニケーション力などを身につけるために「言語技術教育」「英語教育」など独自のプログラムを実施している。また、「自分(ゆめ)プロジェクト」というプログラムでは、中学3年次に実施される全員参加のイギリス研修旅行などを通して、視野を広げ幅広い知識と判断力、創造性に富んだ総合的な学力を育んでいる。
「受験日や受験コースを間違えないように注意しました。」(2024年度)
「入力間違いがないか、父母で読み上げ確認しました。」(2022年度)
「WEB出願は慣れてしまえば楽でしたが、楽さゆえに本当に申請できたかが最初は不安でした。」(2021年度)
「先生が応対してくださり、直ぐに教室へ案内していただきました。」(本校会場・7時45分到着)(2024年度)
「開場時刻よりほんの少し早く着きましたが、中に入れてくれました。駅から会場までも、点々と先生や在校生の皆さんが学校名を掲げていてくれたので迷わなかったです。」(市川会場・7時25分ごろ着)(2022年度)
「市川駅から道案内のプラカードがあったので、スムーズに会場に着きました。」(市川会場・7時15分着)(2022年度)
「係員が声かけしていました。」(市川会場・7時50分着)(2021年度)
「本校会場の控室はカフェテリアでした。在校生(SDGs研究会)のコーヒー販売があり、リラックスして待機できました。会話をしている人達もいて、静まり返った雰囲気ではなかったです。適温でした。」(2024年度)
「本校会場は食堂が控室でした。中は適温でした。SDGsの取り組みとしてコーヒーと紅茶を販売していて、気持ちが和みました。」(2023年度)
「市川会場(市川グランドホテル)は父母控室がありませんでした。玄関であっという間に受験生と別れ、皆さんそのまま駅へ向かっている感じでした。」(2022年度)
「本校会場は食堂が控室でしたが、利用しませんでした。自家用車での来校も可能でしたので、車の中で待機している方もいました。」(2022年度)
「室温は丁度よく、上着は脱いで試験を受けたようです。」(市川会場)(2022年度)
「休憩時間は飲み物のみ可でした。」(2022年度)
「換気はされていましたが、そんなに寒くなかったそうです。」(市川会場)(2021年度)
「雨の日だったので、傘で見にくく、混雑しました。広い場所なので、晴天だったら子どもを見つけやすかっただろうと思います。」(本校会場)(2024年度)
「中学校棟を出た所で待ち合わせしました。」(本校会場)(2023年度)
「ホテル玄関で合流しました。早く着いたので中で待てましたが、室内の人数が少し増えた段階で、後から来た父母は“外でお待ちください”と言われていました。朝の到着順に受験生は出て来ました。混乱はありませんでした。」(市川会場)(2022年度)
「混乱はありませんでした。直ぐ合流できました。」(市川会場)(2022年度)
「合流について学校から特に指定はありませんでした。」(本校会場)(2022年度)
「解散後、父母がいなかった場合はそこで待機していました。」(市川会場)(2021年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)
「親も待ち時間や合流する時寒かったので、カイロがとても役立ちました。」(2022年度)
「カイロで手を温めていました。」(2022年度)
「いつも通りの服装にしました。」(2024年度)
「足元が冷えないように、ヒートテックソックスを履かせました。」(2022年度)
「脱ぎ着しやすいように、トレーナー、薄手の上着、上着と重ね着しました。」(2022年度)
「暑い時に脱げる服を着ました。」(2021年度)
「温かいお茶とラムネを持参しましたが、食べ物を食べてよいか分からなかったとのことです。」(2024年度)
「通塾時と同じ、自宅のアイスティーを持たせました。」(2022年度)
「水筒にお茶を入れて持参しました。他校の時は個包装のお菓子やラムネを本人に持たせていましたが、この学校は喫食不可だったため、親が持ち歩き、帰りに少し食べました。」(2022年度)
「チョコレートを持参しました。飲み物は甘いものではなく、水や麦茶がお薦めです。」(2021年度)
「合格発表はインターネットでした。入学手続き書類は郵送で来ました。」(2023年度)
「合格者一覧で確認しました。合格発表時間ちょうどにメールがありました。」(2023年度)
「発表はインターネットで、合格者全員の番号の中から本人の番号を探しました。発表時刻に学校から、おめでとうメールと、書類を郵送した旨のメールを受信しました。」(2022年度)
受験料 | 22,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 300,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 99,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 354,000 円 |
その他 | 674,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,427,000 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,199,000 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
随時
|
|
学校見学
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月28日(火)
|
|
体育祭
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月15日(土)
|
14:30
|
部活動見学・体験会
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月15日(土)
|
9:30
|
学校見学会
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月14日(日)
|
9:30
|
オープンキャンパス
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月10日(土)
|
10:00
|
説明会
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月7日(土)
|
|
文化祭
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月14日(土)
|
14:30
|
部活動見学・体験会
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月22日(日)
|
10:00
|
説明会
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月12日(土)
|
14:30
|
部活動見学・体験会
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月13日(日)
|
10:00
|
説明会
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月19日(土)
|
14:30
|
説明会
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月17日(日)
|
10:00
|
説明会
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月15日(日)
|
10:00
|
ミニ説明会
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月15日(土)
|
14:30
|
部活動見学・体験会
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月20日(木)
|
9:30
|
オープンキャンパス
|
千葉県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |