トップ検索結果 > 埼玉栄中学校

埼玉栄中学校

〒331-0078
埼玉県さいたま市西区西大宮3-11-1
公式サイト
Aライン
80偏差値
48
男子 01月10日
Aライン
80偏差値
48
女子 01月10日
2025第2回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
埼玉栄(1回進学)
入試日
01/10
Aライン80偏差値
42
Cライン50偏差値
37
性別
女子
学校名
埼玉栄(1回進学)
入試日
01/10
Aライン80偏差値
42
Cライン50偏差値
37
性別
男子
学校名
埼玉栄(3回進学)
入試日
01/11
Aライン80偏差値
42
Cライン50偏差値
37
性別
女子
学校名
埼玉栄(3回進学)
入試日
01/11
Aライン80偏差値
42
Cライン50偏差値
37
性別
男子
学校名
埼玉栄(5回進学)
入試日
01/13
Aライン80偏差値
40
Cライン50偏差値
35
性別
女子
学校名
埼玉栄(5回進学)
入試日
01/13
Aライン80偏差値
40
Cライン50偏差値
35
性別
男子
学校名
埼玉栄(1回難関大)
入試日
01/10
Aライン80偏差値
46
Cライン50偏差値
43
性別
女子
学校名
埼玉栄(1回難関大)
入試日
01/10
Aライン80偏差値
46
Cライン50偏差値
43
性別
男子
学校名
埼玉栄(2回難関大)
入試日
01/10
Aライン80偏差値
48
Cライン50偏差値
45
性別
女子
学校名
埼玉栄(2回難関大)
入試日
01/10
Aライン80偏差値
48
Cライン50偏差値
45
性別
男子
学校名
埼玉栄(4回難関大)
入試日
01/11
Aライン80偏差値
45
Cライン50偏差値
42
性別
女子
学校名
埼玉栄(4回難関大)
入試日
01/11
Aライン80偏差値
45
Cライン50偏差値
42
埼玉栄中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制 第3土休

登校時刻

8:45

制服

中高あり

給食

中学のみあり

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

屋内

なし

特特制度
奨学金制度

あり

帰国生取出授業

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    勅使河原貞

  • 創立

    平成12年

  • 生徒数

    387名(男233名、女154名)

  • 所在地

    〒 331-0078
    埼玉県さいたま市西区西大宮3-11-1

  • TEL

    048-621-2121

  • アクセス

  • 系列校

    小 中 高 大 (短大)

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    600名 (本人の希望により外進クラスへの移動可)

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 6 6 5 17
    社会 4 4 5 13
    数学 5 5 5 15
    理科 4 4 5 13
    英語 6 6 5 17
    5教科計 25 25 25 75

アイコン_沿革沿革

学校法人佐藤栄学園が母体となり、1972年埼玉栄高校を開校。2000年、進学体制を整えた中高6年一貫教育体制の埼玉栄中学校を開校した。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

2024年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「大宮会場の定員が多くはなかったため、早めの出願を心がけました。」(2022年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「駅から学校までの誘導、放送、全てにおいてスムーズな対応でよかったです。」(2022年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「大宮ソニックシティ会場に控室はありませんでした。」(2022年度)

    「食堂が控室でした。満席に近かったですが、個々に仕切りが設置され、丁寧な案内があり快適でした。」(本校会場)(2022年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「快適だったそうです。」(本校会場)(2022年度)

    「本校会場で午前・午後ともに受験する場合は、午前の試験場でそのまま昼食を取れました。」(2022年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「とてもスムーズな案内で、全く混乱はありませんでした。」(本校会場)(2022年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2022年度)

    持ち物全般

    「筆記用具の確認をしっかりしました。」(2022年度)

    「カイロを持って行ってよかったです。」(2022年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「本人、親ともに防寒対策としてダウン、マフラー、手袋を装備しました。」(2022年度)

    食べ物全般

    「午前・午後受験だったので昼食用に弁当、温かいスープを持たせました。」(本校会場)(2022年度)

    「おにぎりを持参しました。」(2022年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「インターネット発表でした。」(2022年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 250,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 153,500 円
入学後1年 授業料 360,000 円
その他 700,000 円
初年度納入金合計 1,463,500 円
中学3年間費用計 約 3,308,500 円
*複数回出願の受験料は、2回目以降1回につき5千円追加。栄東中の1回入試と本校2回を受験する場合(パック入試)、埼玉栄の受験料は5千円。 *女子は男子との制服・指定用品代の差(約2万2千円)を加えること。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算と一行問題が合わせて17問と大問で構成されており、総設問数は20問前後。大問は、前半に文章題があり、最後に、平面図形、立体図形の問題と並ぶパターンが多い。基本的な問題が多いが、中にはやや応用的な問題も見られるので、問題レベルを見極め、時間配分をしっかりと考えたい。
国語
説明文と物語文1題ずつに、雑問2題の構成。第一問はフィンランドの教育システムを話題にした説明文であった。物語文では、人物の心情や表現技法などが問われた。解答形式は選択肢や記述、抜き出しと様々である。雑問は慣用句や敬語、漢字の書き取りが出題された。
理科
例年、大問5題、生地物化からの出題で、大問1は小問集合である。記述問題か作図問題が1~2題あるが、それ以外は基本的な知識問題・計算問題である。基礎基本を固め、過去問演習を通して記述問題への対応と、時間配分(試験時間25分)にも慣れておきたい。
社会
例年同様、歴史・地理・政治の大問3題構成。いずれも基礎基本を問う出題だった。歴史は交通を切り口とした出題だった。地理では地方ごとの出題が続いている。地名を問う出題が多いので、『考える社会科地図』などで、重要な地名とその位置を学習しておきたい。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

埼玉栄中学校 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数359校