過去受験者の
耳寄り情報
学期
3学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂条件付
販売中高あり
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
佐藤泰年
創立
明治21年
生徒数
1076名
所在地
〒
461-0003
愛知県名古屋市東区筒井1-2-35
アクセス
車道駅(名古屋市営地下鉄桜通線)徒歩10分。千種駅(JR中央本線、名古屋市営地下鉄東山線)徒歩15分。森下駅(名鉄瀬戸線)徒歩12分
地図を見る
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
40名 (一部混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | ||||
社会 | ||||
数学 | ||||
理科 | ||||
英語 | ||||
5教科計 |
1888(明治21)年浄土宗学愛知支校として西蓮寺(名古屋市東区)内に創立。1899(明治32)年現校地に移転。1909(明治42)年東海中学校となる。1947(昭和22)年新制東海中学校発足。1948(昭和23)年新制高等学校発足。
法然上人の開かれた浄土宗によって設立され、校訓を「勤倹誠実」とする。教育目標として「1.明照殿を敬い、信念ある人となりましょう。2.勤倹誠実の校風を尊重して、よい個性を養いましょう。3.平和日本の有要な社会人となりましょう。」の三綱領を掲げ、豊かな人間性と確固たる信念を確立し、未来を見つめ、社会に貢献できる人材を育成する。学習カリキュラムは、豊かな人間性を養う宗教情操教育と、中高一貫の利点を活かした本校独自の編成である。主要課目では、中3から高校の内容に入り、それに合わせた数多くのオリジナル教材を用意し理解度を高める。さらに少人数クラスでのきめ細かい指導、ネイティブ・スピーカーによる英会話など国際化社会を見据えた指導を展開している。年2回100以上の多種多様な公開講座を用意する「サタデープログラム」は東海の一大イベントとなっており、生徒にとって貴重な体験の場である。こういった年間諸行事や活発な運動部・学芸部のクラブ活動を通して心身のたくましい成長を図る。政治家・作家・文化人など多方面に著名な先輩がいる。
「WEB出願+調査書などの郵送の2段階だったので、調査書はダウンロード出来次第直ぐに小学校の先生にお渡ししました。」(2020年度)
「先生へ調査書を依頼する際、下書き用のコピーと志望校の募集要項を添えました。」(2020年度)
「調査書が学校独自のものなので、小学校の先生に注意していただくようお願いしました。」(2021年度)
「小学校の先生へ調査書の依頼を12月初めにして、2学期終業式の午後に取りに行きました。」(2021年度)
「入力間違いがないか、何度も確認しました。」(2020年度)
「出願当日、0時過ぎに出願しました。」(2020年度)
「出願当日、0時過ぎに出願しました。受験番号は受付順です。」(2021年度)
「簡易書留の指定がありました。なるべく早めに手続きしました。」(2020年度)
保健室・別室受験
-
保護者控室・場所
あり・体育館
休憩時間の飲食
できる
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
あり
試験問題の持ち帰り
できる
「校内案内図の配布があり、在校生による案内がありました。」(2020年度)
「控室は講堂で、最初に10分ほど保護者向けの説明があるので満席でした。遅く行ったので、後方で立って聞きました。」(2020年度)
「控室は講堂と食堂で、校外へ出ても大丈夫でした。」(2020年度)
「今年は父母控室はありませんでした。」(2021年度)
「暖房がよく効いていたそうです。休み時間に先生が窓を開けてくださり、気持ちがよかったそうです。」(2020年度)
「換気が行われていたようなので、上着を着て丁度よかったようです。」(2021年度)
「約1000人の受験生が受験番号順に3つのグループに分かれ、別々の退場口からプラカードの誘導によって出てきました。」(2020年度)
「受験番号順に出口が3ヶ所に分かれていました。混乱はありませんでした。」(2021年度)
「3ヶ所に分かれて、受験番号によって待ち合わせ場所が指定されていました。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り可、算数は問題と解答欄が同じのため回収され、未使用のものが代わりに配布されました。試験問題の掲示あり、販売ありでした。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、試験問題の掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)
「筆記用具と受験票は予備も持参しました。」(2021年度)
「長袖Tシャツ、カーディガン、防寒長ズボンを着せましたが、カーディガンが試験後半で脱いだそうです。」(2020年度)
「教室内は暖かったそうで、Tシャツに長袖のシャツという格好で試験を受けたようです。」(2020年度)
「脱ぎ着しやすい服にしました。」(2021年度)
「ペットボトルのミネラルウォーターとラムネ、チョコレートを持参しました。」(2020年度)
「ルイボスティー、ラムネ、チョコレート、豆類を持たせました。」(2020年度)
「チョコレートとお茶を持参しました。休憩時間にチョコレートを食べてリフレッシュしたようです。」(2021年度)
「ラムネなどを少しは食べることができたそうです。」(2021年度)
「発表はインターネットでした。入学手続きに関する書類もネットから印刷しました。」(2021年度)
「こちらの学校の入試は良問が多いのですが、癖があるので、しっかり過去問で対策したほうがよいと思います。」(2020年度)
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
5月21日(土)
|
(1)9:30
(2)13:00
|
説明会
|
愛知県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月24日(土)
|
12:00
|
文化祭
|
愛知県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月25日(日)
|
9:00
|
文化祭
|
愛知県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月5日(土)
|
9:00
|
相談会・説明会
|
愛知県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月8日(火)
|
18:00
|
相談会・説明会
|
愛知県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月19日(土)
|
(1)9:30
(2)13:00
|
オープンスクール
|
愛知県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月26日(土)
|
9:00
|
相談会・説明会
|
愛知県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |