学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:35
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂条件付
販売条件付
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
奨学金あり
学校長
寺西一清
創立
大正15年
生徒数
715名(男358名、女357名)
所在地
〒
167-0032
東京都杉並区天沼1-45-33
アクセス
荻窪駅(JR中央線など)徒歩約15分。阿佐ヶ谷駅(JR中央線)徒歩約15分。下井草駅(西武新宿線)徒歩約20分
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
210名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 5 | 5 | 14 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 23 | 24 | 24 | 71 |
昭和2年、日本大学の付属中学校として開校。同22年より中学は新制日本大学第二中学校に移行し、同23年高校は新制日本大学第二高等学校に名称変更。また、同24年に中学・高校に女子部を併設。平成8年度より中学校が、同9年より高校も男女共学となる。卒業生は4万5千余名を数え、実業・スポーツ・芸能・研究などの各界に多彩な人材を輩出している。
日本大学の建学の精神である「自主創造」を根底に、「信頼敬愛、自主協同、熱誠努力」の3つの校訓を掲げている。95年の伝統が育んだ「おおらか」で「あかるい」校風のもと、生徒達は6年間をかけて様々な人や価値観と出逢い、多様な体験を繰り返して、温かみと思い遣り溢れる一人の人間として大きく成長していく。学力面では、確かな学力を身に付けさせるため、どの教科も基礎・基本の繰り返し指導を徹底し、放課後補習や休業日講習など学力補充も手厚い。学力面以外でも、体育大会や文化祭、弁論大会・卒業研究や理系学部見学会などの体験型行事が数多い。また、目的や目標も多様な文化部18・運動部14団体が活発に活動しており、生徒たちは学力の増進だけに留まらない活力ある学校生活を送っている。
「出願手続きが終わったかどうか、何度か確認しました。支払い手続きのネット上の確認をしました。」(2020年度)
保健室・別室受験
できる
保護者控室・場所
あり・食堂、記念ホール
休憩時間の飲食
できる
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
なし
試験問題の持ち帰り
できる(受験生が使用したもの)
「父母の控室へ一緒に案内されました。時間になると校内放送で教室へ向かう指示があり、案内されました。」(2020年度)
「到着すると受験生は直ぐ受験会場(高校の建物)へ誘導されました。」(2020年度)
「コロナ禍のため、付添いは1名のみでした。父母も体調調査表を提出しました。」(1回・8時00分着)(2021年度)
「記念ホールはスペースにゆとりがあり、よかったです。室温も適温でした。飲食は特に注意はありませんでした。」(2020年度)
「ホール、食堂が控室でした。食堂にいましたが、試験開始のベルで外出しました。外出される方が多かったです。」(2020年度)
「自宅が近かったため、一時帰宅しました。再入校許可証が配布されました。」(2021年度)
「休憩時間は飲食可能でした。」(2020年度)
「休み時間は換気していました。ひざ掛けはNGでした。」(2021年度)
「番号順に出て来てスムーズでした。」(2020年度)
「バラバラと出て来る感じでした。事前に待ち合わせを決めていたので、混乱はありませんでした。」(2020年度)
「父母が集まっている中を通って来る子どもを見つける感じでした。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰りは可能でした。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)
「カイロを持たせました。」(2020年度)
「ネックウォーマー、カイロを持参しました。」(2020年度)
「受験票を取り出しにくいところに入れて、入る時にもたついてしまいました。」(2020年度)
「貼らないタイプの小さいカイロが、役に立ったらしいです。」(2021年度)
「軽いダウンを予備に持って行きました。」(2021年度)
「水筒、ゼリー飲料、チョコレートを持たせました。」(2020年度)
「お茶を持参しました。」(2020年度)
「麦茶、ペットボトルにリンゴジュースを少々、ラムネを持参しました。」(2021年度)
「インターネット発表でした。その後、説明会で合格書類受渡しがありました。」(2020年度)
「入学金入金はHPからなので楽でした。クレジットカードの手数料が高かったのでペイジーで入金しました。」(2020年度)
「第1回合格者の入金手続きの締切が2日後の午前までだったので、インターネット発表後直ぐに手続きしました。2月13日に新入生登校日があり、確認テスト(知能テスト)がありました。」(2021年度)
「コロナの影響で例年より試験時間が10分ずつ短くなり、問題も減らされていました。」(2021年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | 100,000 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 99,800 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 480,000 円 |
その他 | 386,920 円 | |
初年度納入金合計 | 1,316,720 円 | |
中学3年間費用計 | 約 2,506,720 円 |