学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:35
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
学校長
鳥越政晴
創立
昭和50年
生徒数
550名
所在地
〒
224-0029
神奈川県横浜市都筑区南山田3-43-1
アクセス
北山田駅(横浜市営地下鉄グリーンライン)徒歩5分
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 6 | 6 | 17 |
社会 | 4 | 3 | 4 | 11 |
数学 | 6 | 6 | 6 | 18 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 7 | 7 | 6 | 20 |
5教科計 | 25 | 26 | 26 | 77 |
1960年、カトリック・サレジオ修道会により創設された目黒サレジオ中学校が前身。1963年に、川崎市鷺沼にサレジオ高等学校を設立し、1975年には、川崎サレジオ中学校を併設した。1991年、名称をサレジオ学院中学校と変更する。教育環境の充実のため、1995年4月、横浜市都筑区の校地に川崎市宮前区から移転した。
知育・徳育・体育が揃った教育を目指す。複雑多様化していく現代社会に柔軟に対応していける人間を育てるために、高校からは進路別選択科目制を導入。各自の希望コースを尊重し、学びたいという生徒がいる限り、少人数でも授業を行う。また、大学受験には、毎日の積み重ねが大切であるとして、春・夏の休みに講習を実施。未来の国際化社会に生きていくため、中学卒業時の春休みにイタリア研修旅行を、中学3年・高校1年でカナダホームステイを、高校1年でフィリピン語学研修を実施している。
「12月に写真をあらかじめ登録し、記入内容を別ファイルで用意し何度もチャックして、出願時は1画面ずつしっかり見直してから次ページに進みました。」(2020年度)
「入力間違いがないように父母で確認しました。」(2020年度)
「学校イベントに参加する際に登録しているので、出願時の作業が楽でした。」(2020年度)
「受験料はコンビニ払いのほうがクレジット決済よりも手数料が安かったのでコンビニ払いにしました。」(2020年度)
「受験料支払い完了時に受験番号が付与され、支払い方法によって受験番号もは変わってくるので、支払い方法をどうするか少し悩みました。」た。」(2020年度)
「入力間違いがないように父母で確認しました。」(2021年度)
「受験料はコンビニ払いのほうがクレジット決済よりも手数料が安かったのでコンビニ払いにしました。」(2021年度)
「手続き開始直後にアクセスしましたが、直ぐにログインできて安心しました。」(2021年度)
「写真はミライコンパス使用校は共通となるので、写真館で撮影してもらいよかったです。」(2021年度)
「志望理由欄は、父母が入力するのか本人が入力するのか迷いました。」(2021年度)
保健室・別室受験
できる
保護者控室・場所
あり・講堂、食堂
休憩時間の飲食
できる(教室外で飲み物のみ)
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
なし
試験問題の持ち帰り
できる(受験生が使用したもの)
「エントランス前で受験生と父母は分かれて別行動でした。子どもは受験会場で着席し、自習いていたようです。」(7時40分到着)(2020年度)
「開門予定時間に到着しましたが、開門や受験生の入場は既に入場は始まっていました。」(8時到着)(2020年度)
「門を入った奥で、校長先生がホールなどへ誘導をしていらっしゃいました。」(7時40分到着)(2020年度)
「駅から学校まで係員の方が誘導してくださり、時間が早かったせいか混乱はありませんでした。校内放送や配布物はありませんでした。」(7時45分到着)(2020年度)
「駅から校門まで係の方がいました。校門では神父様が迎えてくれていました。」(2021年度)
「控室はドンボスコシアターと食堂でした。食堂では温かい飲み物やお菓子が用意されており、混雑していました。」(2020年度)
「食堂は8時ごろにはほぼ満席でした。ドンボスコシアターは席に余裕がありました。」(8時到着)(2020年度)
「ドンボスコシアターは少し寒かったので、大判のショールが役立ちました。」(2020年度)
「ドンボスコシアターの椅子が冷たかったので、折りたたみクッションを持って行ってよかったです。」(2020年度)
「ドンボスコシアターはドアが常に開け放されていたので、ダウンコートを着ていても寒かったです。」(2020年度)
「コロナ対策のため、控室はない、と年明けごろに変更になりました。」(2021年度)
「控室はありませんでした。予約すれば臨時駐車場を利用し、車で待機することも可能でした。」(2021年度)
「校長先生のお話と試験の進捗説明が担当の先生からあり、安心できました。」(2020年度)
「募集要項に試験会場は飲食不可とありましたが、廊下では可能だったので、飲み物を持たせればよかったと思いました。」(2020年度)
「教室内はとても暑かったようです。」(2020年度)
「教室内はとても寒く、普段暑がりの子どもがカイロがあったほうがよかったと言っていました。」(2020年度)
「デジタル時間をプロジェクターで表示してくれたので分かりやすかったようです。(2020年度)
「答案回収時は、教室外に出されたそうです。その時にトイレに行ってよいなどの指示がなかったので、ほとんどの受験生が試験終了までトイレに行かなかったそうです。」(2020年度)
「デジタル時間をプロジェクターで表示してくれたので分かりやすかったようです。(2021年度)
「答案回収時は、教室外に出されたそうです。」(2021年度)
「階段下で父母は待機しました。階段が広かったので見つけやすかったです。」(2020年度)
「試験終了後、20分程度でほとんどの生徒が出てきました。特に混乱はありませんでしたが、バラバラに解散なので待ち合わせ場所は決めておいたほうがよいと思いました。」(2020年度)
「受験番号とは関係なく、階段から下りてきました。先生方の誘導も分かりやすく、すぐに合流できました。在校生の皆さんが階段下で待ち、“おつかれさまでした!”と大きな声で言ってくれました。」(2020年度)
「校門前で合流しました。広かったので、混乱はありませんでした。」(2021年度)
「あらかじめ、待ち合わせ場所を決めておいたので混乱はありませんでした。」(2021年度)
「合流場所も、その後の最寄り駅のホームも混雑はありませんでしたが、男子校なので、みんな黒系の服で見つけにくかったです。赤い帽子などは直ぐ分かると思います。」(2021年度)
「出口が1ヶ所のため混乱はありませんでした。“必ずここから出て来ます”とアナウンスがありました。大きな階段を下りて来るので見つけやすかったです。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なし。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)
「持ち物は安心のために2セット準備しました。途中時計を落としてしまいましたが、落ち着いて対応できたようです。」(2020年度)
「机のガタつき防止の段ボールが役立ちました。」(2020年度)
「受験票を入れるためのA5サイズのクリアファイルを持参しました。」(2020年度)
「受験生は上履き不要でしたが、父母は必要でした。」(2020年度)
「受験票を留めるマスキングテープが役立ちました。」(2021年度)
「カイロが役立ちました。」(2021年度)
「温度調節用にパーカーを持って行きました。」(2020年度)
「脱ぎ着しやすい、軽い服装にしました。」(2021年度)
「中にTシャツを着用し、上着を脱ぎ着できるようにしました。」(2021年度)
「本人は寒暖による衣服調整をしたがらない性格なのですが、薄いレッグウォーマーをズボンの下に穿かせたところ、休憩時に伸ばしたり縮めたりして調整していたようです。」(2021年度)
「温度調節しやすい服装にしました。」(2021年度)
「普段通りの服でした。」(2021年度)
「一口サイズのチョコレート、ラムネ、お茶を持参しました。」(2020年度)
「温かい紅茶を水筒に入れ、受験会場に入る直前に飲んで体を温めました。」(2020年度)
「アメを持参しましたが食べなかったそうです。」(2021年度)
「温かいお茶と冷たいお茶を用意しました。」(2021年度)
「グミ、カロリーメイト、お茶を持参しました。」(2021年度)
「合格証は校長先生が手渡ししてくれました。」(2020年度)
「2月2日にインターネットで合格確認後、合格証を校長先生から手渡しでいただきました。校長先生との写真撮影も快諾してくださいました。」(2020年度)
「2月8日に繰上げ合格の電話がありました。合格書類はオリエンテーションの日に手渡されました。」(2021年度)
「合格証はダウンロードできましたが、学校に取りに行きもしました。これは必ず取りに行かなければならなかったのか不明でした。」(2021年度)
「全てネットで完了しました。」(2021年度)
「合不合テストをこちらの学校で受ける予定でしたが、台風で受けられませんでした。第一志望だったので、機会があるなら合不合会場として2回くらい申し込んでおけばよかったと思いました。」(2020年度)
「過去問は秋ごろからしっかり取り組むべきでした。」(2021年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 115,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 468,000 円 |
その他 | 526,600 円 | |
初年度納入金合計 | 1,359,600 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,177,800 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
随時
|
|
学校見学
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
随時
|
|
学校見学
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
随時
|
|
学校見学
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月9日(土)
|
14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月9日(土)
|
14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月9日(土)
|
14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月16日(土)
|
|
文化祭
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月16日(土)
|
|
文化祭
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月16日(土)
|
|
文化祭
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月17日(日)
|
|
文化祭
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月17日(日)
|
|
文化祭
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月17日(日)
|
|
文化祭
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月7日(土)
|
14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月7日(土)
|
14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月7日(土)
|
14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月4日(土)
|
14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月4日(土)
|
14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月4日(土)
|
14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |