トップ検索結果 > 共立女子第二中学校

共立女子第二中学校

〒193-8666
東京都八王子市元八王子町1-710
公式サイト
Aライン
80偏差値
36
女子 02月01日
2025第2回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
女子
学校名
共立女子第二(PM)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
36
Cライン50偏差値
31
共立女子第二中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:40

制服

中高あり

給食

中高学期毎に 1〜2回あり

食堂
軽食販売

食堂なし
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

あり

帰国生取出授業

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    佐藤聖一

  • 創立

    昭和59年

  • 生徒数

    183名

  • 所在地

    〒 193-8666
    東京都八王子市元八王子町1-710

  • TEL

    042-661-9952

  • アクセス

  • 系列校

    中 高 大 (短大)

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    160名 (完全混合クラス)

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 5 6 5 16
    社会 4 4 4 12
    数学 5 6 6 17
    理科 4 4 4 12
    英語 6 6 6 18
    5教科計 24 26 25 75

アイコン_沿革沿革

1886年、女子教育の先駆者34名によって創立された共立女子学園に端を発する。1970年に八王子キャンパスに共立女子第二高等学校が開校。さらに1984年に共立女子第二中学校が開校した。2026年に学園は創立140年を迎える。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

2024年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 250,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 70,000 円
入学後1年 授業料 500,000 円
その他 315,980 円
初年度納入金合計 1,135,980 円
中学3年間費用計 約 2,928,940 円
*2万5千円の受験料で全日程の受験可。適性検査型入試のみの受験料は1万5千円。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算と一行問題が合わせて8問、大問4題の問題構成。計算と一行問題が中心。幅広い分野から出題されるが基本レベルの問題が中心なので、ケアレスミスに注意して確実に得点できるようにしておきたい。基本問題を繰り返し練習することで、十分に合格点に達する。
国語
言語事項(漢字の読み書き・慣用句・対義語・文法)のほか、説明文・物語文の構成。物語文では人物の心情や人物像について、説明文では傍線部の具体的内容や理由についての設問が出題された。
理科
例年、大問4題、生地物化からの出題。選択・計算問題が中心で、記述・作図問題も出題される。典型問題が中心の出題なので、ミスなく解き進めていきたい。また、幅広い範囲からの出題となるため、基礎基本を徹底したうえで、苦手分野がないようにしたい。
社会
例年通り大問3題構成。記述問題は増加傾向にあり、4問出題。知識を問うものの他、資料を読んで自分の言葉でまとめるものも見られた。全体的に基礎基本が問われているので、基本事項の復習を固めることが重要。例年、時事問題に関連した問いが多く問われている。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

共立女子第二中学校 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数359校