過去受験者の
耳寄り情報
学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:30
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
学校長
藤村雄二
創立
昭和29年
生徒数
421名(男421名、女 0名)
所在地
〒
670-0012
兵庫県姫路市本町68
TEL
079-222-3581
アクセス
姫路駅(JR神戸線など)徒歩20分。同駅よりバス「姫山公園南・医療センター・美術館前」下車
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 6 | 6 | 5 | 17 |
社会 | 3 | 3 | 5 | 11 |
数学 | 6 | 6 | 6 | 18 |
理科 | 4 | 4 | 6 | 14 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 25 | 25 | 28 | 78 |
1954年、学校法人淳心学院設立認可・中学校設置認可。1957年、高等学校設置認可。1960年、新中学1年より3クラスとし、6か年をJ(Junior)・M(Middle)・S(Senior)の3段階に分ける制度となる。1964年、ベルギー国王ボードワン1世ご夫妻のご来校の栄に浴す。創立60年を迎え、新たにVeritas・Caritasの2コース制を導入し、様々な学校改革を実施している。
キリスト教の精神「真理の探求と人々への愛の奉仕」(Veritas et Caritas)に基づいて、人格教育・宗教教育を行い、グローバルな視野を持ち社会に貢献できる人間を育成することを教育目標とする。「同心同意」をモットーに生徒・家族・学院が一つの共同体・淳心ファミリーとして地域・社会と関わることを目指し、完全6か年一貫教育を行い、人間形成に努めている。職員も中高兼務の専任教諭を基本として、深く生徒と関わる。2014年度から「新時代に適応する人材を育成すること」を目指してヴェリタス(特進)・カリタス(進学)の2コース制の導入をはじめ、新しいサポート体制など、きめ細かな指導を実現するための教育改革をスタートさせ、毎年新しい取り組みを実施している。
「出願開始日直ぐに出願しました。前もって写真屋さんで証明写真を撮影して準備ていました。」(2023年度)
「ペイパルでの支払い方法が初めてだったので少し手間取りました。インターネットで完結するので時間もかからず便利でした。」(2023年度)
「体育館に受験番号順で親子分の椅子が用意されていました。室内は適温でした。」(2023年度)
「雨だったので受験番号順に20番ずつ呼ばれ、外の屋根のある場所で合流しました。混乱はなくスムーズでした。」(2023年度)
「試験問題の持ち帰り可、試験問題の掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)
「水筒を持参しました。」(2023年度)
「リラックスして受験できるように、動きやすい服装で行きました。」(2023年度)
「受験生対象で、試験当日に配布されたものを記入して提出、アンケートの内容は併願校(志望順位なし)、どうやってこの学校を知ったか、イベント参加の有無などでした。」(2023年度)
「やる気がない時やできない問題の多くてつらそうな時は、寄り添って一緒に勉強しました。教えることはせずに一緒に学ぶ姿勢をとりました。」(2023年度)
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
6月8日(土)
|
12:15
|
説明会
|
兵庫県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月29日(土)
|
12:15
|
説明会
|
兵庫県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月21日(日)
|
10:30
|
ワッフル会
|
兵庫県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月31日(土)
|
12:15
|
説明会
|
兵庫県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月8日(日)
|
9:00
|
文化祭
|
兵庫県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月23日(月)
|
9:00
|
オープンスクール
|
兵庫県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月4日(月)
|
9:00
|
プレテスト
|
兵庫県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月30日(土)
|
12:15
|
説明会
|
兵庫県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |