学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:25
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
松本琢司
創立
昭和36年
生徒数
923名(男549名、女374名)
所在地
〒
275-8511
千葉県習志野市泉町2-1-37
アクセス
京成大久保駅(京成本線)徒歩10分。津田沼駅(JR総武線)から京成バス「東邦大付属東邦中学・高等学校前」下車
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし (帰国生のみ募集)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 4 | 4 | 12 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 5 | 5 | 6 | 16 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 24 | 24 | 25 | 73 |
学校法人東邦大学によって、1961年4月に開校。東邦大学は、医・薬・理の3学部からなる大学で、1926年に設立された帝国女子医学専門学校を前身とする。1952年、高等学校開設。1973年、新校舎が竣工し中高とも現在地に移転した。2002年には高校50周年、中学40周年を迎え、「自分探し学習(Exploring Study)」がスタートした。
「自然・生命・人間」の尊重という建学の理念をふまえた「自分探し学習(Exploring Study)」を展開している。幅広く学び能動的に学ぶことが自己の可能性の開拓につながるととらえ、学びのプロセスを重視した多彩な内容となっている。リベラル・アーツ型カリキュラム、読書マラソン、数学トレーニングマラソン、実験重視の理科、社会科博士号、スピーチコンテスト・英文絵日記・リーディングマラソンなど日々の積み重ねに加え、総合的な学習の時間では多彩な講座が設けられ、高校では年間3期からなる「学問体験講座」で大学の教育力を活用した、自然科学系・生命科学系・人間科学系の本格的な講座が開講されている。
「推薦受験の時に提出する自己推薦書は、塾の国語の先生に最終チェックをしていただきました。」(2023年度)
「自己推薦書に送付状をつけるかつけないかで悩みましたが、インターネットで調べて、つけずに送りました。」(2023年度)
「早めに推薦書を書き、読みやすい字で書くように注意しました。」(推薦)(2021年度)
「学校説明会への申し込みで既に登録してあったので、スムーズに出願できました。」(2023年度)
「ミライコンパス経由だとクレジットカード決済は手数料が高いのすが、早く確実に申し込みたかったのでクレジットを利用しました。」(2023年度)
「写真は受験用も対応している業者にお願いしたおかげで、スムーズにアップロードできました。」(2022年度)
「早めのタイミングで出願しましたが、入試の時、退場は受験番号の遅い順でした。ただ、12月に入ってからは気持ちが焦るので、準備は早めにしておくとよいと思います。」(2022年度)
「他校と同じシステムだったので非常に楽でした。」(2021年度)
「記入の際、父母名は父親の名前がよいのか、母親でもよいのか気になりました。また、写真は家で撮った写真を使いましたが、それでよいのか少し不安でした。」(2020年度)
「出願時に慌てないよう、早めに本人写真を準備しました。」(2020年度)
「一度写真や個人情報を登録してしまえば、あとは画面に従って進めていくだけなので、簡単でした。」(2020年度)
「旧字体の有無について他校と違いチェック欄がなかったので、直接学校に問い合わせました。全て入力した後、間違いがないか二度チェックし、決済手続きを行いました。」(2020年度)
「受験日、受験場所の入力間違いに注意しました。時間に制限がなく便利でした。」(2020年度)
「早めに送ろうと気をはっていましたが、最終的には、もう一度先生にチェックをしていただき、直接郵便局に出しに行きました。」(推薦)(2021年度)
「本人が自己推薦書を書き終わらせるのが遅くなり、深夜に郵便局受付に持参したら、同じような人が長蛇の列で並んでいました。」(推薦)(2020年度)
「検温後、直ちに試験会場に入室しました。誘導する係員も多く安心でした。」(推薦・7時45分着)(2023年度)
「係員が配置され、待機不要で受験生は試験室に、父母は控室に誘導されました。」(前期・7時45分着)(2023年度)
「検温後直ちに試験会場に入室できました。青いジャンパーの方々に尋ねるようにしていました。」(前期・7時30分)(2023年度)
「事前に、HPに当日の注意事項が掲載されました。」(2022年度)
「受験する部屋で待機するよう言われました。各階に係員がいて、受験する部屋を教えてもらいました。」(2021年度)
「カメラで検温しました。入口で消毒がありました。かなり混んでいました。」(2021年度)
「校内案内図が配布され、本人はスムーズに移動できたようです。」(2020年度)
「先生方、在校生など、一方通行に並び誘導していました。」(2020年度)
「学校近くでは青いジャンパーの職員・在校生が、最寄り駅からは警備員がいました。校内はかなり混雑していました。」(2020年度)
「京成大久保駅に7時29分に着きましたが、人の流れもあり、学校到着まで20分くらいかかりました。」(2020年度)
「カフェテリアは人が多く、立っている人もいました。体育館は空いていましたが暖かかったです。」(推薦)(2023年度)
「カフェテリアでは知り合い同士で談笑されている方達もいました。暑かったです。」(推薦)(2023年度)
「体育館やカフェテリアは満席でした。飲食について指示はありませんでした。」(前期)(2023年度)
「セミナー館が満室だったので体育館で待ちました。適温でした。」(前期)(2023年度)
「体育館ではパイプ椅子が並び、皆静かに待っていました。受験生向けの放送が聞けたので緊張しました。入口に大きなストーブがありましたが寒かったです。」(前期)(2023年度)
「カフェテリアと体育館が控室でしたが、かなり混んでいました。8時に到着したら、ほぼ満席でした。体育館は寒かったです。」(2022年度)
「カフェテリアが控室でしたが、校外に出る方が多かったです。後期試験で人数も少なかったので、特に混雑はありませんでした。」(2022年度)
「カフェテリアと体育館が控室でした。体育館は換気していたため、とても寒かったです。」(2021年度)
「カフェテリアへ案内がありましたが、コロナ対策のためスースーし、とても寒かったです。」(2021年度)
「カフェテリアは混雑していました。体育館はスペースの2分の1に椅子が並んで置いてあり、飲食可でした。体育館に暖房はありましたが寒かったです。小さい子ども連れの方が多かったです。」(推薦)(2020年度)
「カフェテリアが満席で、体育館で待ちました。とても寒かったので、ストーブの前に席を移動しました。」(前期)(2020年度)
「推薦と前期は第1体育館・カフェテリア・視聴覚大ホール、後期はカフェテリア・視聴覚大ホールが控室でした。視聴覚大ホールは暖かく、机もあり快適でした。前期は8時には満席でした。」(2020年度)
「カフェテリアは座席がなさそうでしたので、体育館で待ちました。パイプ椅子がたくさん用意されていて、前方に空きがありましたが、追加設置されていました。少し寒かったです。」(前期)(2020年度)
「ほぼ満席でした。皆さん、本を読んだりネットを見たりされていました。視聴覚大ホールは暑いくらいでした。」(前期)(2020年度)
「カフェテリアは適温でした。少し狭かったです。」(2020年度)
「体育館は混雑していました。暖房が後方のみで寒かったです。8時20分ごろから椅子が追加でどんどん出されていました。4階視聴覚大ホールへは、国語終了後に移動してみました。混んでいましたがなんとか座れました。適温でしたが、机もあり椅子もクッション性のあるものなので、人の移動が少なく、空気はこもっていました。」(前期)(2020年度)
「答案回収時は廊下へ出されたそうです。教室は暖房が効いて暖かく、廊下は窓が開いていて寒かったそうです。」(2023年度)
「本人は室温は上着なしでちょうどよかったようですが、上着を着たままの受験生もいたそうです。」(2023年度)
「想像以上に暖房が入っていて、脱ぎ着しやすい服がとても便利だったそうです。」(2021年度)
「コートや鞄は椅子の下へ入れたそうです。」(2021年度)
「答案回収時は10分間くらい教室外に出されるので、寒かったそうです。友達と同じ教室ではなかったりすると、非常に気まずい時間だったそうです。」(2020年度)
「試験官の先生(1名)は科目ごとに交代し、在校生2名が手伝っていたそうです。机のがたつきがないか確認してくれたそうです。」(2023年度)
「休憩が20分あり、トイレにも余裕があったようです。」(2023年度)
「教科終了ごとに廊下に出ますが、その間トイレに行ってもよいとのことでした。」(2023年度)
「諸注意は放送で流れたそうです。教科ごとに試験官の先生が違ったとのことです。」(2020年度)
「階ごとに順番で解散しました。」(推薦)(2023年度)
「番号が早い順での退出でした。あらかじめ大体の合流地点を決めていましたが、会場から出て来る時に声をかけました。」(2023年度)
「受験生は試験教室の階ごとの規制退場でしたが、父母は特に規制されていなかったため、合流場所に人があふれていました。」(前期)(2023年度)
「放送の指示により時差退場を行いましたが、それでも大人数のために子どもとスムーズに会えませんでした。携帯がなかったら大変だったと思います。」(前期)(2023年度)
「時間差で解散しましたが、とにかく受験者数が多いので、待ち合わせ場所をしっかり決めておくとよいです。」(前期)(2023年度)
「ほぼ1列で順に出て来たので見つけやすかったです。受験番号が早いほうが後に退場でした。」(前期)(2022年度)
「退出方法が学校のHPに掲載されていたようです。受験番号のアナウンスがあり、大きな混乱はありませんでした。」(2022年度)
「昇降口の外で合流しました。かなり混んでいて、大変でした。」(前期)(2022年度)
「後期試験だったので、特に混乱なく、スムーズに合流できました。」(2022年度)
「放送で階ごとに解散が促され、使う階段も分けられました。」(2021年度)
「出口付近で待ち、子どもを見つけて合流しました。受験生を待つ父母でごった返した状態でした。」(2021年度)
「人数が多いため、少し混乱しました。信号で渋滞がありました。」(2021年度)
「受験番号順(教室階順)に解散したので、合流はしやすかったですが、道が混んでしまい、カフェテリアで20~30分待って出ました。」(2020年度)
「前期は時差退場でしたが、校門まで長蛇の列でした。特に混乱はありませんでした。」(2020年度)
「下の階(受験番号が後ろのほう)の方々から退出され、2階、3階、4階と3分ほどの間隔で退出のアナウンスが流れ、受験生と合流しました。教室から校門に出るまで長い行列ができていました。」(前期)(2020年度)
「下の階から順番に出て来ました。教室に入る前に待ち合わせ場所を決めておきました。」(前期)(2020年度)
「1階から解散でした。受験番号が早いほど上の階でした。1階はスムーズに流れましたが、それより上の階は校門のところで詰まり、出るのに時間がかかりました。校門近くで待ち合わせをすると人波に揉まれてしまうので、もう少し奥の中庭で待ち合わせすればよかったです。」(前期)(2020年度)
「試験問題は持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)
「上着や手袋を入れるための大きめのエコバッグが役立ちました。」(2023年度)
「使い捨てカイロが役立ちました。」(2023年度)
「控室の体育館が寒かったのですが、ひざ掛けを持って行ったので寒さ対策ができました。」(2023年度)
「予備のマスクを持参しました。」(2021年度)
「受験票を机に貼るためのマスキングテープと、鉛筆が転がらないためのキャップが役に立ちました。」(2020年度)
「父母は長い時間待つので、新しく買った本を持参して読んでいました。」(2020年度)
「受験票はクリアファイルではない、硬い透明なA4ファイルに入れ、探しやすいようにしました。」(2020年度)
「腕時計が役立ちました。」(2020年度)
「机のガタつき防止の段ボール、受験票を貼るためのマスキングテープが役立ちました。」(2020年度)
「体育館が寒いので、父母はカイロやひざ掛けが必要です。それからパイプ椅子だったので、座布団があってよかったです。足に貼るカイロも役立ちました。」(2020年度)
「足元はしっかり暖かくさせました。上は暖房でのぼせるので脱ぎ着しやすくしました。」(2023年度)
「父母控室の体育館は座る位置によってはかなり寒かったので、もう少し暖かくして行けばよかったです。」(2023年度)
「試験会場でひざ掛けは使用できないので、羽織るもので調節できたほうがよいようです。」(2023年度)
「暖房が効きすぎている場合のため、脱ぎ着しやすいパーカーを中に着ました。」(2022年度)
「リラックスできるようジョガーパンツにしました。」(2022年度)
「ズボンが薄地だったので、とても寒がっていました。次回から気をつけました。」(2020年度)
「ネルシャツを1枚持たせました。」(2020年度)
「脱ぎ着しやすいカーディガンを着せ、足が寒くないようズボンを穿かせました。」(2020年度)
「温度調節しやすいように前開きのもので、パーカーなど動きやすいものにしました。ジャンパーはコンパクトになるものを選びました。」(2020年度)
「コロナ禍で食べ物不可のため、糖分補給できるポカリスエットとお茶を持参しました。」(2023年度)
「体温調節のため、温かいものと冷たいものの二種類の飲み物を持って行きました。」(2023年度)
「水筒のお茶とゼリー飲料を持参しました。」(2023年度)
「食べやすいキャンディやチョコレートに加え、パンも持参させました。」(2022年度)
「飲み物と、休み時間にパクッと口に入れられるブドウ糖を持参しました。」(2021年度)
「チョコレートを持参しましたが、コロナで食べ物は駄目だったようです。」(2021年度)
「お茶のみ持参しました。」(2021年度)
「冷たい飲み物、温かい飲み物、チョコレート、ミントのタブレット、ゼリー飲料を持たせました。」(2020年度)
「キットカット2、3個とホットティーを待たせました。」(2020年度)
「温かいアップルティーとチョコを持たせました。おせんべいを食べている受験生がいて、教室に匂いが充満して嫌だったそうです。」(2020年度)
「チョコレートとのどアメ、頭のクールダウンに冷水を持たせました。チョコレートで休憩時間に糖分摂取できてよかったとのことです。」(2020年度)
「お菓子は個包装のものを少しずつ持って行きました。お菓子はリラックスに大事らしいです。」(2020年度)
「小さめのおにぎり、お茶、チョコレートを持って行きました。」(2020年度)
「アメやチョコなど、糖分を持たせました。」(2020年度)
「インターネット発表なので簡単に見られましたが、手続き書類(今後の説明)を見落としそうになりました。」(2023年度)
「インターネット発表でした。発表の画面から手続き案内へスムーズに行けました。」(2022年度)
「インターネットでの合格発表でした。合否を本人が1番に見たいのか、確認しておくとよいと思います。」(2021年度)
「合格発表はネットで、それ以降の手続きも全てネットですみました。家にいながら、全ての手続きが直ぐに完了しました。」(2020年度)
「入学説明会の日まで全てネットで手続きがすんだので、楽でした。」(2023年度)
「推薦の合格者のみ2回入学説明会があり、それぞれ課題が出ました。」(2023年度)
「後期試験で入学金の支払い期限が直ぐだったため、留意が必要でした。」(2022年度)
「書類などもネットで印刷し、入学説明会に参加し提出という流れだったので、スムーズでした。」(2020年度)
「学校の近くに神社があり、何組かお参りに来ていました。」(2020年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 340,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 75,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 408,000 円 |
その他 | 395,300 円 | |
初年度納入金合計 | 1,218,300 円 | |
中学3年間費用計 | 約 2,806,300 円 |