過去受験者の
耳寄り情報
学期
3学期制
週何日
隔週5日制
登校時刻
8:15
制服
中高あり
給食
中学のみあり
食堂
軽食販売
食堂高校のみ
販売高校のみ
プール
なし
寮
男女とも 中高あり
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
なし
学校長
依田彰
創立
平成7年
生徒数
314名(男152名、女162名)
所在地
〒
385-0022
長野県佐久市岩村田3638
TEL
0267-68-6688
アクセス
佐久平駅(北陸新幹線)、岩村田駅(JR小海線)から車で5分。上信越自動車道佐久インターから車で1分
系列校
小 中 高
小学校からの
内進生
23名
高校生
外部募集
200名 (一部混合クラス)
授業時間
| 1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
|---|---|---|---|---|
| 国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
| 社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
| 数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
| 理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
| 英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
| 5教科計 | 22 | 23 | 24 | 69 |
1964年佐久高等学校開学。1995年に佐久長聖中学校が開学、それにともない佐久長聖高等学校と改名。2023年4月学校法人聖啓学園は、長野家政学園と合併し学校法人長聖となり、長野短期大学、長野女子高等学校が系列校となる。2024年4月には長野市にサミットアカデミーエレメンタリースクール長野、サミットアカデミーセカンダリースクール長野、佐久市にサミットアカデミーエレメンタリースクール佐久が開学。
「初めてのWEB出願で、自宅の電話番号を入れ間違いました。後日学校へ連絡し、訂正していただきました。入力時に焦るとよくないと思いました。」 (2025年度)
「試験会場の選択を間違えないよう気をつけました。」 (2024年度)
「イチョウの木の下が集合場所で、受験番号奇数の集合時間が7時50分~8時15分、偶数が8時15分~8時40分と指定されていました。プラカードを持った係員が父母の立ち入り禁止区域を指示していました。」(慶應義塾大学三田キャンパス会場) (2025年度)
「校内案内図が掲示されており、どの教室で受験するか分かりやすかったです。」(慶應義塾大学三田キャンパス会場・8時00分到着) (2024年度)
「控室はありませんでした。庭のベンチなどで待っている方がいらっしゃいました。」(慶應義塾大学三田キャンパス会場) (2025年度)
「控室はありませんでした。キャンパス内の屋外のベンチで待機している方もいました。お手洗いは指定場所のものが使えました。」(慶應義塾大学三田キャンパス会場) (2024年度)
「控室はありませんでした。」(順天堂大本郷お茶の水キャンパス会場) (2022年度)
「休憩中は水分補給以外の飲食はできない、とありました。」 (2025年度)
「空調、暖房は問題なかったそうです。1つの教室に200名程度の受験生がいたようです。」(慶應義塾大学三田キャンパス会場) (2025年度)
「試験場に時計がないため、腕時計を持参するよう指示がありました。」(慶應義塾大学三田キャンパス会場) (2025年度)
「答案回収時は教室外に出されませんでした。」(順天堂大本郷お茶の水キャンパス会場) (2022年度)
「校舎外の大銀杏の辺りで合流しました。試験会場の校舎は2つに分かれていました。」(慶應義塾大学三田キャンパス会場) (2025年度)
「事前にメールで合流についての案内があり、キャンパス内の屋外で合流しました。問題はありませんでした。」(慶應義塾大学三田キャンパス会場) (2024年度)
「近所の公園が合流場所でした。受験生は自力で公園に行きました。」(順天堂大本郷お茶の水キャンパス会場) (2022年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、当日販売なしでした。」 (2025年度)
「親が電車の中にランチトートバッグを忘れ、帰りに取りに行きました。リュックの他の手荷物は一つにまとめるとよいです。」 (2025年度)
「朝は冷え込んだので、カイロが役立ちました。」 (2024年度)
「使わない鉛筆は、輪ゴムで留めました。カイロ・手袋を持参しました。」 (2022年度)
「耳当て、手袋、マフラーで防寒しました。」 (2025年度)
「当日気温が低かったので、着脱しやすいように重ね着で厚着しました。」 (2024年度)
「コート、手袋、カイロなどで防寒対策しました。」 (2022年度)
「おにぎり、チョコ、アメ、水を持参し、電車の中で食べました。」 (2025年度)
「ゼリー飲料、ラムネを持参しました。」 (2024年度)
「水筒を持参しました。」 (2022年度)
「試験の4日後にインターネット発表があり、その2、3日後にレターパックで合格証書や書類、試験の成績を送ってくださいました。」 (2024年度)
「1月校として、埼玉の学校と迷いましたが、埼玉だと前泊するか、早朝に家を出るかしないといけないので、体調なども考えてこちらの東京会場にしました。点数開示もあるのでよかったです。」 (2025年度)
| 実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
|
5月17日(土)
|
9:30
|
説明会
|
長野県
|
|
|
5月26日(月)
|
9:30
|
公開授業
|
長野県
|
|
|
6月16日(月)
|
9:30
|
公開授業
|
長野県
|
|
|
6月21日(土)
|
10:00
|
説明会
|
長野県
|
|
|
7月19日(土)
|
9:30
|
説明会
|
長野県
|
|
|
8月23日(土)
|
9:30
|
個別相談会
|
長野県
|
|
|
9月6日(土)
|
10:00
|
説明会
|
長野県
|
|
|
9月20日(土)
|
9:00
|
文化祭
|
長野県
|
|
|
9月21日(日)
|
9:00
|
文化祭
|
長野県
|
|
|
10月20日(月)
|
9:30
|
公開授業
|
長野県
|
|
|
10月25日(土)
|
10:00
|
説明会
|
長野県
|
|