トップ検索結果 > 成城中学校
成城中学校

成城中学校

〒162-8670
東京都新宿区原町3‐87
公式サイト
Aライン
80偏差値
53
男子 02月03日
第1回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
成城
入試日
02/01
Aライン80偏差値
50
Cライン50偏差値
46
性別
男子
学校名
成城(2回)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
53
Cライン50偏差値
49
性別
男子
学校名
成城(3回)
入試日
02/05
Aライン80偏差値
53
Cライン50偏差値
48
成城中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:30

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

屋外

なし

特特制度
奨学金制度

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    岩本正

  • 創立

    明治18年

  • 生徒数

    815名

  • 所在地

    〒 162-8670
    東京都新宿区原町3-87

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 6 16
    社会 4 4 5 13
    数学 6 5 5 16
    理科 4 4 4 12
    英語 6 6 6 18
    5教科計 25 24 26 75

アイコン_沿革沿革

1885(明治18)年、日高藤吉郎(日本体育大学創立者)が文武講習館として創立。翌年、中国古典『詩経』の「哲夫成城」から校名をとる。以来、文武両道の実践を通して、知徳の優れたリーダーを輩出し続ける。大正期には林間学校(1918)・臨海学校(1925)を全国に先駆けて開設。創立130周年を迎えた2015年1月に新校舎が竣工した。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

校章「三光星」が象徴する「知・仁・勇」を備えたグローバル時代のリーダー育成を目指す。校訓「自学自習」を習慣化し、希望する進路実現を可能にする環境が整っている。2013年にエンパワーメント・プログラムを導入。カリフォルニア大学バークレー校など世界のトップ校から学生を招き、議論・企画・発表をすべて英語で行う。臨海学校は、高2の精鋭が中1の面倒をみるリーダー教育。体育祭や、1万の来客を迎える文化祭はすべて生徒が運営する。部活動は45を数え、文武両道を実践する生徒の進学実績が高いのが特徴。2021年度に中高完全一貫校となり、カリキュラムが改編された。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2022年入試データ

2022年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「早く退出するために受験番号を早めに取りましたが、解散は入室順でした。」(2020年度)

    「出願の締切時間を間違えないように、リストを作りました。」(2020年度)

    「入力ミスがないように気を付けました。WEB出願は簡単で便利でした。」(2020年度)

    「他校と共通のフォーマットだったので、先に登録していたものを利用して簡単に出願できました。」(2021年度)

  • 備考

    保健室・別室受験

    できる

    保護者控室・場所

    あり・講堂

    休憩時間の飲食

    できる

    試験問題の販売

    なし

    試験問題の掲示

    なし

    試験問題の持ち帰り

    できない

    登校時

    登校時全般

    「在校生が教室まで誘導してくれました。教室内では自由に過ごしたようです。机上に本日の心得が置いてあったそうです。」(2020年度)

    「控室の小講堂に受験生用の席があり、時間になったらそこから誘導されて、教室に向かいました。」(7時30分到着)(2020年度)

    「親子で体育館に誘導され、それから受験生は教室に向かいました。」(2021年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「小講堂が控室で、ウーロン茶(温・冷)の用意がありました。寒くなかったです。」(2020年度)

    「小講堂は電波がよくなかったです。」(2020年度)

    「控室はありませんでした。」(2021年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「試験中も窓を開けており、あまり暖房が効いていなかったので寒かったそうです。」(2021年度)

    「一番窓側だったので、換気の時は寒かったようです。」(2021年度)

    試験教室その他

    「受験生が座っている中、回収係が答案を回収したそうです。」(2020年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「正門への道で列をなして待ちました。入室順に出てきました。」(2020年度)

    「入室順に解散でした。父母は外で子どもを見つけたら列に合流しました。」(2020年度)

    「合流後、駅までの道がとても混雑していました。3回の時は、2つの駅へのアナウンスと誘導がありました。」(1回・3回)(2020年度)

    「先生方や在校生達が誘導してくださり、混乱はありませんでした。」(2021年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2020年度)

    「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「いつも通りの動きやすい服、脱ぎ着しやすい服にしました。コートはバックに入るくらいのコンパクトなものにしました。」(2020年度)

    「寒い時のための上着は、モコモコしたダウンだとやりにくいとのことで、フリースが丁度よかったです。」(2021年度)

    「長ズボンを着用しました。」(2021年度)

    食べ物全般

    「カルピスと紅茶を入れた水筒2本、チョコレートを持参しました。」(2020年度)

    「ラムネやチョコレートなど簡単に食べられるものを持たせました。」(2020年度)

    「本人の希望で、水筒にリンゴジュースと小さめのあんぱん、ラムネを持たせました。」(2020年度)

    「一口サイズのチョコレートを持参しました。」(2021年度)

    「栄養補給用のゼリー、飲みやすいジュース、チョコレートを持たせました。小さな食べやすいおにぎりは、試験の直前と直後に役立ちました。」(2021年度)

  • 入学手続き

    入学手続き

    「家で全てできました。」(2021年度)

    「2月13日に入学説明会があり、連絡なく欠席は入学取り消しになるので注意しました。」(2021年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 280,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 95,315 円
入学後1年 授業料 450,000 円
その他 366,300 円
初年度納入金合計 1,191,615 円
中学3年間費用計 約 2,713,215 円
*受験料は、同時出願2回で3万5千円、3回で4万5千円。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算問題、一行問題、大問を含む9題の問題構成。設問総数は20問程度で、標準的なレベルの問題が中心に出題されている。問題レベルを見極め、確実に出来る問題から素早く解き進めていくことが重要。また、規則性、平面図形、グラフを用いた問題が頻出なので対策しておこう。
国語
物語文と短い説明文の読解2題は従来通りで、言語事項は読み書き・慣用句・接続語・四字熟語などを訊かれた。説明文は指示語を含む言いかえ内容と筆者の考えおよびその根拠を、物語文は場面と人物の様子や発言の意味のほか文章の表現を問われた。記述は書き易かったようだ。
理科
大問3題で生物以外の分野から各1題の出題。化学は物質の性質、物理はばね、地学は太陽系の天体が出題された。ばねの問題は計算が主体。天体の問題は記述の問題は正解しづらいが、他の部分は基本がわかっていれば解けるものが多い。取りこぼしの無いよう、しっかりと得点を重ねたい。
社会
本校の入試問題は、例年記号選択が多くを占めるが、近年は短文の記述問題が複数問出題されている。短文で適切な説明をできるような訓練を日ごろから行っておくこと。地理では、例年地図を扱った問題が出題されるので『予習シリーズ』や『演習問題集』などで対策しておきたい。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

成城中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
随時
学校見学
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前に電話で予約
5月28日(土)
10:00
学校見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
6月11日(土)
10:00
学校見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
6月25日(土)
10:00
学校見学会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
7月23日(土)
(1)14:00 (2)14:30 (3)15:00 (4)15:30
グループ施設見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月25日(月)
(1)10:00 (2)10:30 (3)11:00 (4)11:30 (5)14:00 (6)14:30 (7)15:00 (8)15:30
グループ施設見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月26日(火)
(1)10:00 (2)10:30 (3)11:00 (4)11:30 (5)14:00 (6)14:30 (7)15:00 (8)15:30
グループ施設見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月27日(水)
(1)10:00 (2)10:30 (3)11:00 (4)11:30 (5)14:00 (6)14:30 (7)15:00 (8)15:30
グループ施設見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月28日(木)
(1)10:00 (2)10:30 (3)11:00 (4)11:30 (5)14:00 (6)14:30 (7)15:00 (8)15:30
グループ施設見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月29日(金)
(1)10:00 (2)10:30 (3)11:00 (4)11:30 (5)14:00 (6)14:30 (7)15:00 (8)15:30
グループ施設見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月30日(土)
(1)10:00 (2)10:30 (3)11:00 (4)11:30 (5)14:00 (6)14:30 (7)15:00 (8)15:30
グループ施設見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月17日(土)
10:00
文化祭
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 入試相談
9月18日(日)
10:00
文化祭
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 入試相談
9月24日(土)
10:00
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
10月12日(水)
10:00
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
10月29日(土)
10:00
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月12日(土)
10:00
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月30日(水)
10:00
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
1月11日(水)
10:00
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数363校