トップ検索結果 > 渋谷教育学園渋谷中学校
渋谷教育学園渋谷中学校

渋谷教育学園渋谷中学校

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-21-18
公式サイト
渋谷教育学園渋谷中学校
Aライン
80偏差値
68
Aライン
80偏差値
70
男子 02月02日
女子 02月02日
第6回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
渋谷教育学園渋谷
入試日
02/01
Aライン80偏差値
67
Cライン50偏差値
64
性別
女子
学校名
渋谷教育学園渋谷
入試日
02/01
Aライン80偏差値
69
Cライン50偏差値
66
性別
男子
学校名
渋谷教育学園渋谷(2回)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
68
Cライン50偏差値
65
性別
女子
学校名
渋谷教育学園渋谷(2回)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
70
Cライン50偏差値
67
性別
男子
学校名
渋谷教育学園渋谷(3回)
入試日
02/05
Aライン80偏差値
68
Cライン50偏差値
65
性別
女子
学校名
渋谷教育学園渋谷(3回)
入試日
02/05
Aライン80偏差値
70
Cライン50偏差値
67
性別
男子
学校名
渋谷教育学園渋谷(帰国)
入試日
01/27
Aライン80偏差値
65
Cライン50偏差値
62
性別
女子
学校名
渋谷教育学園渋谷(帰国)
入試日
01/27
Aライン80偏差値
68
Cライン50偏差値
65
渋谷教育学園渋谷中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

隔週5日制

登校時刻

8:20

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂なし
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    高際伊都子

  • 創立

    平成8年

  • 生徒数

    639名(男291名、女348名)

  • 所在地

    〒 150-0002
    東京都渋谷区渋谷1-21-18

  • アクセス

  • 系列校

    中 高 大 (短大)

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ45分・週36時間
      1年 2年 3年
    国語 6 6 6 18
    社会 4 4 4 12
    数学 5 5 6 16
    理科 4 4 4 12
    英語 7 7 6 20
    5教科計 26 26 26 78

アイコン_沿革沿革

1924年、中央女学校創立。1947年、渋谷高等学校に改組。1951年、渋谷教育学園設立。1963年、渋谷女子高等学校へ校名変更。1996年、中高一貫の渋谷教育学園渋谷中学高等学校を開校。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

「いろいろな能力のある子どもたちを広く集め、21世紀の国際社会で必要とされる資質を持った人間を育てる」という目標を掲げて開校。それを実現するため、少人数教育を採用する一方で、希望者対象ではあるが、中学はオーストラリア、高校はアメリカ・イギリス・シンガポール・ベトナムなど多方面で海外研修の機会が設けられており、異文化理解やコミュニケーション能力の向上に貢献している。帰国生の受け入れにも積極的。また、カリキュラム編成にあたっては特に主要教科を重視し、難関大学への進学を目指す。そのために、「シラバス(年間学習進度計画表)」を生徒に配布している。これによって、生徒自身が各教科のカリキュラムの構造・全体像を把握でき、高度な学力の養成を合理的に進めることが可能となっている。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    出願書類

    「帰国証明書は任意の書式でした。早めに会社にお願いしました。」(帰国)(2020年度)

    WEB出願

    「事前に写真のアップロードなどをすませて、あせらないようにしました。スムーズに出願できました。」(2023年度)

    「写真をどう撮るか情報があふれ過ぎていて、悩んだ結果、家で普段着で撮ったものを添付しました。」(2023年度)

    「併願校の入力欄がありました。」(2022年度)

    「インターネットで全てすみました。複数回出願で受験料割引がありましたが、第3回は直前まで出願できたので、2月2日までの結果を待ってからでもよいと思いました。」(2022年度)

    「決済方法によって手数料が異なりました。」(2021年度)

    「学校へ行く手間がなく、手軽でありがたかったです。」(2021年度)

    「受験番号が早くても特に何もありませんが、開始日の早い時間に出願しました。1月の試験日と重なっていたため、父親と手分けしました。」(2020年度)

    「1月10日から出願でしたが、数日前から登録などの準備はできたので、事前に行いました。」(2020年度)

    「2月5日の出願は、2月3日までの結果を見てからできたのでよかったです。」(2020年度)

    「WEB出願は断然楽で、振込みもコンビニで直ぐにできて、その後受験票をプリントできました。」(2020年度)

    「受験料はペイジーでの支払いにしたので、とても簡単でよかったです。」(2020年度)

    「帰国書類をあらかじめ送付しておき、許可のメールで出願の際必要なパスワードが送られてくるので大切に保管しました。」(帰国)(2020年度)

    出願その他

    「3回分出願しましたが、受験番号は共通でした。」(2021年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「先生や在校生による誘導がありました。」(7時45分着)(2023年度)

    「体育館に誘導され、受験票を持って受験生は校内に入り、父母は学外に出ました。」(7時55分着)(2023年度)

    「在校生がほとんど対応してくれました。表記してある開門時刻より少し前から開いているようでした。」(8時00分着)(2023年度)

    「到着した人から受験票の確認をすませ、受付開始時刻を待たずに校舎内へ案内されて行きました。」(7時50分着)(2022年度)

    「予定では8時00分~8時30分入校となっていましたが、8時前にかなりの人が入校していました。体育館から受験生のみ教室へ誘導されて行きました。」(7時50分着)(2022年度)

    「係りの先生の案内がありました。プリントなどはありませんでした。」(8時00分着)(2022年度)

    「到着すると待機なく入れました。誘導の先生が各ポイントごとに立ってくださっていました。」(7時45分着)(2021年度)

    「雨だったせいか、早めに開門してくださっていました。」(2回・7時50分着)(2021年度)

    「到着後、直ぐに教室へ入りました。」(2回・8時00分着)(2021年度)

    「時間まで体育館で椅子に座って待機しました。誘導開始時間について何度も案内があり、誘導も何度もあるので、ゆっくり落ち着いてから行きました。」(7時40分着)(2020年度)

    「当日の誘導は、受験番号の頭の番号で分けてグループを作り、ある程度まとまったら教室へ案内するという流れを繰り返していました。」(7時50分着)(2020年度)

    「体育館の控室用椅子に親子で待機し、プラカードを持った在校生のところへ並び、順番に教室へ向かいました。」(7時50分着)(2020年度)

    「作文受験、英語受験に分かれて体育館に並び、6~7人ごとに在校生に案内され教室に移動して行きました。」(帰国・8時00分着)(2020年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「父母控室はありませんでした。」(2023年度)

    「体育館と地下ホールが控室でした。集合時間直後は混んでいましたが、お店が開く時間になると外出する人が多くいました。飲み物は可でした。室内は初めは寒く感じましたが、途中で入口を閉められたので、少し暑く感じるようになりました。」(2020年度)

    「体育館にパイプ椅子が用意されており、そこで待機しました。温かい飲み物が用意され、室内は比較的暖かいと感じました。」(2020年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「暖房がしっかり効いていたので、休み時間の換気の際も寒くなかったそうです。」(2023年度)

    「教室は暖かかったようです。休み時間は換気のため窓が少し開いていたそうです。」(2023年度)

    「休憩中に換気がありました。窓を大きく開けたので寒かったそうです。」(2022年度)

    「席の位置によって寒さが違うようです。」(2022年度)

    「休み時間は窓を開けていたので、とても寒かったようです。コートをひざ掛けのように使用することは禁止されたそうです。」(2020年度)

    試験教室その他

    「トイレが混みやすく、在校生が他の階のトイレへ連れて行ってくれたそうです。」(2023年度)

    「机に着席のまま答案が回収されたようです。」(2023年度)

    「試験前のリラックス体操が面白かったようです。」(2022年度)

    「席は受験番号順ではなく、先着順でした。」(2022年度)

    「トイレがとても混んだそうです。密を避けるためか、試験教室は3階でしたが、誘導されて8階のトイレへ行ったそうです。」(2021年度)

    「男女同じ教室で試験を受けました。」(2020年度)

    「休み時間に参考書などを見ることができました。」(2020年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「大まかな受験番号で試験会場が分かれており、解散はその教室ごとでした。在校生がプラカードで案内していました。」(2023年度)

    「体育館とテニスコートで父母が待機し、受験生が教室ごとに一列で誘導されて出て来ました。混乱はありませんでした。」(2023年度)

    「プラカードを持った在校生が受験生を誘導していましたが、よく見えませんでした。」(2023年度)

    「教室ごとに並んで体育館へ向かい、体育館とテニスコートにいる父母と合流する形でした。かなり混んでいたので、どの辺にいるか事前に共有しておくとスムーズだと思います。」(2023年度)

    「準備のできた教室から受験番号に関係なく出て来ました。受験番号の書かれたプラカードを持った先生の後ろに受験生達が一列になって続く形で解散場所に出て来て、特に混乱もありませんでした。」(2022年度)

    「受験番号によって2列に分かれ、教室ごとに退出でした。体育館~グラウンド(コート)で合流しました。狭いので少し混乱がありました。マイクで案内がありましたが、スピーカーが体育館にしかなく、グラウンドではまったく聞こえませんでした。」(2022年度)

    「テニスコートで合流しました。受験番号ごとに解散でした。人数が多く見つけるのが大変だったので、校外で待ち合わせのほうがよかったです。」(2021年度)

    「合流場所はテニスコートでした。狭い場所に大勢の父母が集まっていましたが、学校側のアナウンスなどはなく、受験生の通り道も確保されていなかったので、様子の分からない人も多く、混乱していました。」(2021年度)

    「校庭で合流しました。混乱はありませんでしたが、見つけにくかったです。」(2021年度)

    「受験番号ごとにプラカードを持った先生に引率されて、体育館にて解散でした。」(2021年度)

    「受験生はアンケート記入後、教室ごとに誘導されて体育館へ来て、父母と合流しました。」(2020年度)

    「体育館、校庭で待機しているとプラカードを持った在校生と一緒に受験生が出てきました。順番はバラバラなので見つけるのは大変ですが、混乱はありませんでした。」(2020年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)

    持ち物全般

    「厚着をしていても手先は冷たかったらしく、カイロが1番役立ったようです。」(2023年度)

    「受験票を机に貼りつけるために、マスキングテープを短く切ったものを持たせました。とても役立ったそうです。」(2023年度)

    「早く到着すると暇なので、集合時間まで『ニュース最前線』を読んでいました。」(2023年度)

    「受験票は本人と付き添いの親とで一部ずつ持っておきました。」(2022年度)

    「酔い止めを持って行きました。」(2021年度)

    「机のがたつき防止のダンボール片を持って行きました。」(2021年度)

    「マスクが役立ちました。」(2021年度)

    「大きい文字盤(4cm程度)の腕時計を持って行ってよかったです。」(2021年度)

    「鉛筆は多めに用意して輪ゴムで留めて持参しました。」(2021年度)

    「マフラーや手袋は本人と別れる前に預かったほうがよいかと思います。」(2021年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「座った際に足首が冷えないよう、ハイソックスに靴下を履きました。足先用のカイロもよかったです。トイレなどで階段での移動が多いので、ローファーよりスニーカーのほうがよいと思います。」(2023年度)

    「薄手のトップスを何枚か着て、脱ぎやすくしました。」(2023年度)

    「脱ぎ着して調整しやすいように、ダウンのベストにフリースを着せました。また、上着は解散の時に見つけやすい色にしました。黒だとなかなか見つけられないと思います。」(2022年度)

    「足元が寒いので、レギンスとハイソックスにムートンブーツにしました。ウルトラライトダウンベストを持たせましたが、着用しなかったようです。」(2022年度)

    「ユニクロのファーリーフリースフルジップジャケットを着せました。コートの代わりにもなるし、着たままでも邪魔にならないので便利でした。」(2021年度)

    「防寒のため、脱ぎ着しやすいカーディガンを着用しました。」(2021年度)

    「当日の天候に合わせて調節し、着慣れたもので行きました。」(2021年度)

    「手を温めるため、手袋は必須だと思います。」(2021年度)

    「数週間前から当日の服装を決めておいて、週テストなどはその服装で行くように練習しました。」(2020年度)

    「ヒートテックではなく、脱ぎ着しやすい上着で調整できるように心がけました。」(2020年度)

    「半袖下着、薄手の長袖シャツ、セーター、コートを着せて、脱ぎ着できるようにしました。」(2020年度)

    食べ物全般

    「小さめのおにぎりなど、休み時間に一口で食べられるものを持たせました。」(2023年度)

    「温かい麦茶と、ラムネ、チョコ、おにぎりなど、出しやすく小分けされているものを持たせました。」(2023年度)

    「休み時間に気持ちを上手く切り替えるために、お菓子をたくさん持参しました。アメは口の中に残ってしまうので、ブドウ糖入りのラムネやチョコレートにしました。」(2023年度)

    「一口で食べられるグミ、糖分入りの飲み物を持たせました。」(2023年度)

    「糖分補給にラムネ、空腹時用にカロリーメイトを持たせました。軽く飲食している受験生は多かったそうです。」(2022年度)

    「チョコやガムなど個包装のものをたくさん持たせました。」(2022年度)

    「学校へ入る前に、頭が働くようにスッキリ系のガムを噛ませました。ラムネ、チョコクッキー、チーズパンを持たせました。」(2022年度)

    「水筒にいつものお茶と、一口サイズのチョコレート菓子を2、3個持たせました。」(2022年度)

    「お茶、チョコレート、ゼリー飲料を持たせました。」(2022年度)

    「バナナとおにぎりを持たせましたが、トイレが混み合い、食べる時間がなかったそうです。」(2022年度)

    「個包装のチョコレートは持参してよかったです。お茶は少し冷ましてから保温水筒に入れないと熱かったです。」(2021年度)

    「ラムネとキットカットを持参しました。特にラムネが役立ったようです。」(2021年度)

    「お弁当と水筒は塾に持参するのと同じようなものにしました。」(帰国)(2020年度)

  • 面接

    面接場所、面接官人数、受験生人数、面接時間

    「面接は帰国生のみ、受験生は6名ずつのグループ面接、面接官2名(日本人)、15分程度でした。待機時間には在校生が話し相手になってくれました。」(帰国)(2020年度)

    面接内容

    「面接内容は志望理由、趣味・特技、滞在していた国のよいところ、自分の長所でした。」(帰国)(2020年度)

    (面接に関係する)服装全般

    「試験中はブレザーを脱ぎ、カーディガンを着て、面接前にブレザーに着替えました。下はチェックのスカートを着用しました。教室の3分の1ほど、普段着の方もいらっしゃいました。」(帰国)(2020年度)

    アンケート

    実施のタイミングと内容

    「受験生対象で、試験当日配布されたものに回答しました。内容は併願校とその志望順位、本校の志望順位でした。」(2023年度)

    作文

    作文その他

    「作文は対策なしで試験に臨みましたが、臨機応変に対応できたようで、塾で日ごろから記述の練習をしたのが役立ったのではないかと思います。」(帰国)(2020年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「発表はインターネットと校内掲示で行われました。インターネットは補助的なものであり、あくまでも校内掲示を確認したうえで書類を受け取るよう、指示がありました。」(2022年度)

    「入学書類の受け取り時の持ち物について、特に記載はありませんでしたが、受験票を持って行きました。」(2022年度)

    「発表はインターネットでも見られますが、現地で見るのも感動するのでよいと思いました。」(2021年度)

    「合格書類を受け取る際の、必要な持ち物の連絡は事前にありませんでした。実際には受験票が必要でした。受験票を携帯で撮影したものでも大丈夫でした。」(2021年度)

    「合格発表は校内掲示とインターネット発表で、合格書類は学校窓口まで取りに行きました。」(2020年度)

    「近くのカフェでインターネット発表で合格を確認後、校内掲示で確認し、合格証をいただきました。合格証はとても立派でした。」(2020年度)

    「インターネット発表は、時間通りにスムーズに見ることができました。」(帰国)(2020年度)

    入学手続き

    入学手続き

    「入学金の手続き締切が遅いので、他校の結果を待っている人は助かったのではないかと思います。」(2021年度)

  • その他

    その他

    「今年は控室がなかったので、時間まで待つところを探すのが大変でした。東京都内散歩をしていました。」(2021年度)

    「合不合と同日に他塾の模試があった時は、午前・午後と連続受験しました。併願を午前・午後で組んでいたので練習になりました。」(2021年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 23,000 円
入学手続時 入学金 290,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 70,000 円
その他 180,000 円
入学後1年 授業料 510,000 円
その他 320,000 円
初年度納入金合計 1,370,000 円
中学3年間費用計 約 3,030,000 円
*複数回同時出願の受験料は、2回分は3万8千円、3回分は5万3千円(帰国生入試は除く)。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算1問、一行問題5問、大問3題の問題構成。一部の問題では式や考え方を書く欄が設けられている。理由説明を記述する問題が出題されることが多い。大問は思考力が必要で、複雑な問題が出題される。時間配分に注意し、問題の選定をしっかりと行い、解ける問題で確実に得点しておく必要がある。
国語
物語文と説明文の読解2題(漢字の読み書き7問を含む)は例年通りの出題で、説明文はやや難(受験生には興味を持てないという意味で)。物語文は人物の言動の理由や人間関係を通して場面と主題について、説明文は文脈を正確に読み取る力と筆者の考えについて、記号選択か記述(3問計約200字)で問われた。
理科
大問2題で生物分野で枝や葉のつき方、化学・物理複合分野でプリンターのインクについてで、記述が多く、作図もある。聞いたことのあるような用語を説明している本文を読み解くことで、科学的な思考を深めることになるため、時間内にしっかり理解しながら考えられることが必要となっている。
社会
受験生にとって初見となる資料を用いて、習得した知識を角度を変えて活用できるかを試す問いが目立つ。今年も五街道の標高のグラフなどが出題された。日頃からさまざまな資料に触れ、資料をよみとる力を見つけておきたい。また例年、時事問題の出題も多い。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

渋谷教育学園渋谷中学校 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数363校