学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:25
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
田村直宏
創立
大正5年
生徒数
211名
所在地
〒
152-0003
東京都目黒区碑文谷4-17-16
アクセス
都立大学駅(東急東横線)徒歩8分。学芸大学駅(東急東横線)徒歩12分。目黒駅、大森駅、新代田駅からバスあり
地図を見る
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
11名
高校生
外部募集
100名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 5 | 5 | 14 |
社会 | 3 | 4 | 4 | 11 |
数学 | 4 | 4 | 5 | 13 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 21 | 23 | 24 | 68 |
1916年、東京府多摩郡渋谷町に常磐松女学校として創立した。1923年に、常磐松高等女学校となる。1948年、現在地に移転。1951年、トキワ松学園となり、今日に至る。
「未来の社会を創造する“探究女子”を育てる」という教育理念のもと、3つの教育(思考力・国際力・美)を柱とした教育活動を行っている。基盤となる「思考力教育」では、図書室で行う独自の「思考と表現」や社会の「商品開発」授業を中心に、課題を発見して、図書資料や一人一台のPCを駆使しながら調べ、プレゼンテーションまで行い、探究の姿勢を培う。本格的な設備を備えた体育館でのプロジェクト・アドベンチャー(冒険教育)など、様々な場面でコミュニケーション力も養っている。「国際力教育」では、英語の授業を複数の外国人講師と日本人教員でティームティーチングを行い、外国人ゲストを招くなどの多くの国際交流活動を行いながら、中学のListening&Speaking(週2時間)では自然と英会話に親しみ、高校のGlobal Studiesでは世界の諸問題を英語で学んでいる。高校から文理探求コース(英語アドバンス・英語スタンダード)と美術デザインコースに分かれ、幅広い進路に対応している。