学期
2学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:10
制服
なし
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
奨学金あり
帰国生取出授業
なし
学校長
鵜㟢創
創立
明治3年
生徒数
676名
所在地
〒
102-0082
東京都千代田区一番町22-10
TEL
03-3263-1711
アクセス
市ヶ谷駅(JR中央線など)徒歩8分。四ツ谷駅(JR中央線など)徒歩12分。麹町駅(東京メトロ有楽町線)徒歩3分。半蔵門駅(東京メトロ半蔵門線)徒歩6分
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 4 | 5 | 13 |
社会 | 4 | 4 | 3 | 11 |
数学 | 4 | 4 | 5 | 13 |
理科 | 4 | 4 | 3.5 | 11.5 |
英語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
5教科計 | 21 | 21 | 21.5 | 63.5 |
1870年、築地の外人居留地で米国長老教会から派遣された宣教師ジュリア・カロゾルス女史によって始められた英語塾が前身。その後、原女学校、桜井女学校が合流し、1890年女子学院と改称、現在に至る。
毎日の学校生活は、始業前の15分間の礼拝から始まる。毎週1時間の聖書の授業、修養会などの宗教行事を通じて、キリスト教に基づく、ゆたかな人間性を育てることに力を注いでいる。5日制週30時間のカリキュラムを実施し、日曜日にはそれぞれの教会に出席することを勧めている。また、中学で基本的な学力を培うとともに、知的、情緒的、身体的に均衡のとれた成長を目標に掲げ、高校では、さらに高度な基礎学力を身につけ、一人ひとりの個性や可能性に応じた成長を期待して、カリキュラムの一部に選択制度を導入。制服や細かい規則はなく、それだけに自主性が尊重されている。生徒会、クラブ活動、文化祭や体育祭の行事も生徒の自主的な計画や参加によって行われる。
「志望動機の添削を塾の先生にしていただいてから提出しました。」(2021年度)
「年内に小学校に調査書を作成してもらいました。」(2021年度)
「願書のコピーを事前に取り、志望動機が枠内に収まるように気を遣いました。」(2020年度)
「手書きで、書くところも小さいので、コピーを取って何度も下書きをしました。」(2020年度)
「願書に志望動機欄があったので、親が記入して可能な限り熱意を伝えました。」(2020年度)
「出願資格(駅)がギリギリだったので、ブルーカード面接に備え、経路など念入りに調べました。」(2020年度)
「志望理由が事前にまとまらず、出願開始一週間後くらいに出願したら、番号が結構後ろのほうになりました。面接の順番がずいぶん遅くなってしまったと思いましたが、今年は面接が中止になりほっとしました。」(2023年度)
「志望理由の記入欄があったため、あらかじめパソコン上に準備をしておきました。受験番号にはこだわらず、焦らず出願するよう心がけました。」(2023年度)
「間違いのないよう気をつけましたが、窓口に並ばないでよかったので助かりました。」(2022年度)
「今年からWEB出願でした。通学90分以内のルールが厳しく『yahoo線路情報』で検索した通学時間の入力がありました。志望動機150字以内の入力があったので、推敲を重ねた147文字の文章を入力しました。」(2021年度)
「12月21日から出願登録開始で、12月21日昼頃登録し、翌日に振込をしました。1月13日から受験票などが印刷可能で、プリントして初めて1桁の早い受験番号であることを知り驚きました。受験番号と出願や振込のタイミングは関係ないようです。」(2021年度)
「志望理由をあらかじめまとめておきました。出願時、時間がかかるとまた初めから入力することになるからです。」(2021年度)
「志望動機は事前にテキストデータで用意しておきました。」(2021年度)
「郵送可能となった日に直ぐに郵便局に行きましたが、不安だったので簡易書留速達にしました。学校から願書受付のメールが来たので安心しました。」(2023年度)
「1月13日出願開始で1月16日消印有効だったので、13日に直ぐ郵便窓口で発送しました。簡易書留の指定がありました。」(2021年度)
「受験番号ごとに2つの入口に分かれて入場しました。案内はスムーズでした。」(7時45分)(2023年度)
「出発直前まで交通情報をチェックしたうえで、30分以上前に到着するよう動いたので、心のゆとりがありました。」(7時40分着)(2023年度)
「受験番号によって2つに分かれた入口から誘導され、スムーズに入れました。」(7時35分着)(2022年度)
「在校生が誘導してくれました。」(2022年度)
「検温のため列に並び、校舎に入るまで15分かかりました。入場後は在校生が案内してくれました。」(7時45分到着)(2021年度)
「7時30分から教室に入れるため、7時30分に到着するように行きました。すでにたくさん並んでいましたが、10分ほどで校内へ入れました。」(7時30分到着)(2021年度)
「校内に受験番号ごとの教室案内図がありました。教室まで行くと在校生がコートの預かりや席までの誘導などを行ってくれました。」(2021年度)
「長い列ができていました。入口を通り過ぎ、曲がり角まで行って、列の最後に並ぶことができました。」(7時40分着)(2021年度)
「入口で父母と別れ、受験番号順に2つの入口に分かれて行きました。」(7時40分ごろ到着)(2020年度)
「7時30分の開門と同時に入りましたが、時間に余裕があったことは気持ちのゆとりにつながった様子でした。」(2020年度)
「受験番号によって入口が違うので、まめにアナウンスしている係の人がいたり、当日の面接の進行表が配られたりしていました。」(2020年度)
「到着して直ぐ教室へ誘導されました。」(7時45分到着)(2020年度)
「控室はありませんでしたが、迎えの父母のために、11時50分から講堂が開放されました。飲食不可でしたが、トイレは利用可でした。適温でした。」(2023年度)
「講堂内は飲食不可となっていました。」(2022年度)
「11時50分より講堂内で父母の待機が可能でした。」(2021年度)
「控室はありませんでしたが、試験終了間近に講堂で待機できました。室内は適温でした。」(2021年度)
「控室は講堂のみでした。多くの父母が外に出ており、面接終了時間に迎えに来ていました。」(2020年度)
「講堂が控室となっていて、混雑していましたが、試験開始とともに外出しました。」(2020年度)
「講堂を出たところに飲み物を準備していただきました。暖房は適温でした。」(2020年度)
「講堂内は足元にオイルヒーターがあり適温でした。通路に熱いほうじ茶、紅茶、コーヒーがありました。昼食は講堂内でも食べられましたが、外出されている方が多かったです。」(2020年度)
「講堂内は飲食可能でした。コーヒーとお茶のセルフサービスがありましたが、講堂内へは持ち込み不可でした。80%くらいの混雑でした。」(2020年度)
「講堂は初めは満席でしたが、みんな外出するので、後は混んでいませんでした。」(2020年度)
「休み時間に換気のため窓を開けたので、寒かったそうです。」(2023年度)
「教室に入ると、在校生が受験生のコートを預かり、ロッカーに保管してくれたそうです。」(2023年度)
「窓側でなければ、換気の時も寒くなかったそうです。」(2023年度)
「換気口が近くにあり寒かったそうです。上着を着ることは可能ですが、休み時間中にしか着脱できなかったそうです。」(2023年度)
「ノート、参考書、携帯電話などは持ち込み禁止でした。」(2022年度)
「休み時間は飲食可能でした。」(2020年度)
「参考書類の持ち込み禁止でした。」(2020年度)
「休み時間は窓を開けて換気したそうです。」(2022年度)
「机の上に受験票を入れるシートがありました。」(2021年度)
「休み時間に在校生がリラックスできるような話をしてくださったようです。」(2021年度)
「父母は講堂で待機し、時間になったら外に出て合流しました。混乱はありませんでした。」(2023年度)
「受験番号1~400番と401~最後というように、入場も解散も2つのグループに分けられて左右の出入口を使ったので、スムーズでした。」(2023年度)
「教室ごとにプラカードを持った在校生の誘導により出て来て、校舎前で合流しました。」(2023年度)
「受験番号ごとに校舎を出る予定時刻が指定されていたので、直ぐに合流できました。」(2022年度)
「受験番号順に二手に分かれ退場し、父母と合流しました。」(2021年度)
「受験番号順に教室ごとに在校生の誘導で外に出てきました。」(2021年度)
「試験終了の20分前から講堂で待つことができました。受験番号別に受験生が校舎を出る予定時刻を事前に知らされていて、時間になったら講堂から校舎前に移動して待ちました。」(2021年度)
「面接が終了したグループごとに、講堂のステージに来てアナウンスが入り、確実に父母に引き渡していたので合流しやすかったです。」(2020年度)
「控室の講堂へ面接が終了したグループから順に戻って来て、スムーズに合流できました。」(2020年度)
「面接終了後、グループごとに講堂のステージに登場しました。受験番号を呼ばれ親が迎えに行きました。」(2020年度)
「使用した試験問題の持ち帰り不可、未使用問題用紙の配布あり、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)
「『持ち込んではいけないもの』に注意しました。鼻血対策のティッシュ(袋から出したもの)は用意しました。」(2023年度)
「朝は寒かったので手袋があってよかったです。カーディガンを持たせましたが、部屋が暖かかったので使わなかったそうです。」(2023年度)
「机がガタついていたそうなので、段ボールを持たせればよかったです。」(2023年度)
「カバン、筆記用具、服装もなるべく文字が書かれていないものと連絡があったため、持ち物、服装は無地のものを探して当日持たせました。」(2022年度)
「受験票はクリアケースに入れて、首から下げて持ち込みました。」(2022年度)
「カイロを持参しました。」(2021年度)
「当日晴れの予報でしたが、突然の雨とあられが降ったので、折り畳み傘は必要だと思いました。」(2021年度)
「寒かったので、耳当てが暖かくて役立ちました。」(2021年度)
「最初寒かったので、フリースのパーカーを持参したのがよかったそうです。」(2021年度)
「持ち込み不可のものは、校舎に入る前に父母が受け取りました。」(2021年度)
「受験票を机に貼るためマスキングテープを持たせましたが、使用できなかったようです。」(2020年度)
「コートを入れる紙袋を持って行きました。便利だったようです。」(2020年度)
「持ち物は持ち込めるものが限られていたので、前日に余計なものは全て、かばんから出して準備しました。」(2020年度)
「テキスト、本の持ち込み不可であったため、袋を分けて親が持つようにしました。」(2020年度)
「参考書や電話は最初から持ち込まないように注意が必要です。」(2020年度)
「薬(酔い止め、頭痛薬、下痢止め)、エチケット袋、タオル、ビニール袋を準備して行きました。」(2020年度)
「諸注意で、文字のある服を避けるように書いてあったので、無地でシンプルな服にしました。」(2023年度)
「面接がなくなったため、普段着で無地のものを選んで行きました。」(2022年度)
「面接はなくなりましたが、12月の模試では本番通りの服装を着て準備していたのと、服装が浮かないように面接服(ボレロ、ブラウス、紺スカート)で受けました。」(2021年度)
「面接がなくなったので普段通りの服装で行きました。ベストで温度調節と靴用カイロで足元は暖かくしました。」(2021年度)
「文字の入っているものは禁止されていたので、文字の入ってないセーターとデニムパンツという服装で受験しました。」(2021年度)
「面接がなくなったので、カジュアルで暖かいニットを着用しました。」(2021年度)
「ヒートテックと薄いダウンコートで調整しやすいようにしました。背中に貼るタイプのカイロと靴下用のカイロも使用しました。」(2021年度)
「アメ2個、チョコ8個、常温のお茶を持たせました。周りの人はラムネやおにぎりなど持参していたようです。」(2023年度)
「チョコレート、おにぎり2個、ぬるめのお茶を持たせました。」(2023年度)
「水とお菓子を持参しました。」(2022年度)
「水筒に温かいお茶とひと口大のおにぎりを二つ持たせました。」(2021年度)
「ブドウ糖とラムネとチョコレートは持たせました。飲み物は常温のお茶と温かい飲み物二つを用意しました。」(2021年度)
「水筒に温かい緑茶とカロリーメイトやキットカットを持たせました。」(2021年度)
「弁当・水筒の他につまみやすいチョコレートを持って行きました。」(2020年度)
「チョコレート、ゼリー飲料、水筒を持って行きました。休み時間はゼリー飲料を飲む時間はあったようです。」(2020年度)
「弁当、飲み物、休み時間にさっと食べられるチョコなどのお菓子を持たせました。」(2020年度)
「弁当、麦茶、チョコレート、ラムネを持って行きました。」(2020年度)
「1月10日に面接中止が発表されました。」(2023年度)
「受験生5名ずつのグループ面接でした。面接官は2名で、時間は10分程度でした。試験を行った教室で在校生とレクリエーションをして待ち、受験番号を呼ばれたら廊下に出て別の教室に移動しました。」(2020年度)
「聞かれた内容は、試験の感想、今の気持ちを色で表す、裏返したカードから1枚選び、そのカードに書いてある5つの絵を全て使った話を作るというものでした。」(2020年度)
「試験問題の感想、中学生になったらやりたいことを聞かれ、それから5枚の絵の中から1枚選び、何を描いた絵だと思うか、その絵の好きなところ(または嫌いなところ)について話しました。」(2020年度)
「質問は3つだけでした。試験問題でおもしろかったもの、ランダムに机から取った封筒の中身を誰にあげたいか、同じグループのどの人の封筒の中身が欲しいか、でした。」(2020年度)
「今まで行った中で印象に残った景色は何か、どこでもドアがあって時空も跳べるとしたら、どの時代のどこに行きたいかと、試験の感想を聞かれました。」(2020年度)
「用意された“珍しい道具”を1つ選び、なぜそれを選んだのか発表しました。その後、その道具を何に使うかを想像し、言い合った後で、誰の考えがよいかを発表しました。」(2020年度)
「“20年後の自分を想像して話してください”と言われ、一通り話してから、色々と質問されました。在校生とのレクが楽しかったか質問されました。」(2020年度)
「面接のため革靴、ブレザーに着替えさせるか迷いましたが、黒スニーカーとカーディガンのままで面接しました。問題ありませんでした。」(2020年度)
「面接用のジャケットは持って行き、直前に着ました。靴は黒いスニーカーにしました。革靴の人はいましたが少なかったです。」(2020年度)
「面接があったのでスカートとカーディガンを着て、面接の時は持参したジャケットを着ました。紺系のプリーツスカートに白い襟付きのシャツ、ジャケットでした。卒業式にも使えるように考えました。」(2020年度)
「普段スカートを穿かないこともあり、普段着の長袖シャツ、カーディガン、長ズボンで臨みました。普段着で問題ありませんでした。」(2020年度)
「ある程度フォーマルな服にしました。」(2020年度)
「普段よりかしこまった服でシンプルなものにしました。」(2020年度)
「小学校の制服で面接を受けました。」(2020年度)
「普段着で、特に面接用の準備はしませんでした。」(2020年度)
「待ち時間に在校生がゲームをしてくれてとても楽しかったそうです。」(2020年度)
「面接の時間まで高校2年生の在校生2名が伝言ゲーム、ジェスチャーゲームで遊んでくれました。」(2020年度)
「開始5分ぐらい前まで、同じ教室で受けた受験生みんなで在校生と遊びました。」(2020年度)
「面接が最初の時間帯だったので、受験をした教室で昼食を取った後、直ぐ案内されました。」(2020年度)
「最後のグループだったのですが、待ち時間は在校生(高校2年生の方)がゲームをしてくれたりしたので退屈しなかったようです。」(2020年度)
「面接時、受験生の前に様々な風景の中で遊ぶ子どもの絵が置いてありましたが、特にその絵について質問はなかったそうです。」(2020年度)
「掲示発表もあったので、記念に見に行くことができました。」(2022年度)
「インターネット発表を見てから掲示を見に来る親子が多かったので、2月2日午後の掲示までは笑顔と温かい雰囲気に包まれていました。」(2021年度)
「2月2日にインターネット発表と13時~15時で校内掲示がありました。」(2021年度)
「今年度よりインターネット発表でしたが、問題ありませんでした。」(2020年度)
「インターネット発表だったため、翌日の書類受け取りは人数も少なく、想像よりもスムーズでした。」(2020年度)
「試験翌日にインターネットで、7ページにかけて合格者の発表がありました。」(2020年度)
「今年初めてインターネット発表になりましたが、翌日の手続き時に掲示での発表もありました。」(2020年度)
「書類の受け取りは開始から30分ほどずらして行ったところ、スムーズにできました。」(2020年度)
「インターネットで合格発表を見た後、そのままネット上で入学金を入金しました。」(2023年度)
「インターネットで合格確認後、入学金をペイジーで振込みました。書類は郵送されてきました。」(2021年度)
「合格発表後の提出書類、手続きが慌ただしく、スケジュール確認が必須です。」(2021年度)
「父母の控室がないため、過ごす場所を複数考えていたのはよかったです。」(2021年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 380,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | - 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 492,000 円 |
その他 | 255,020 円 | |
初年度納入金合計 | 1,127,020 円 | |
中学3年間費用計 | 約 2,621,060 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
7月6日(土)
|
10:00
|
生徒による学校ガイド
|
東京都
|
|
10月12日(土)
|
9:30
|
文化祭
|
東京都
|
|
10月14日(月)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
|
11月12日(火)
|
8:10
|
説明会
|
東京都
|
|
11月14日(木)
|
8:10
|
説明会
|
東京都
|
|
11月16日(土)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
|