学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:25
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
貸与制度あり
帰国生取出授業
なし
学校長
小家一彦
創立
昭和32年
生徒数
722名
所在地
〒
154-0001
東京都世田谷区池尻4-5-1
TEL
03-3466-8221
アクセス
駒場東大前駅(京王井の頭線)徒歩10分。池尻大橋駅(東急田園都市線)徒歩10分
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 6 | 5 | 6 | 17 |
社会 | 5 | 5 | 5 | 15 |
数学 | 5 | 5 | 6 | 16 |
理科 | 5 | 5 | 5 | 15 |
英語 | 5 | 6 | 6 | 17 |
5教科計 | 26 | 26 | 28 | 80 |
1957年、学校法人東邦大学が現在地に中学校と高等学校を同時に設置。東邦大学理事長額田豊が、日比谷高等学校の校長であった菊地龍道を迎え、中高6か年一貫による理想の教育を目指して設立した。1995年現校舎が完成、2004年校舎増築、2017年にはグラウンドも拡張され、2020年に人工芝となり、より教育環境が整備された。
生徒各自の個性を伸ばし、豊かな知性と科学的教養を身につけた、健康で実践力に富む人材を育成する。専門性の高い授業、生徒主体で行われる数多くの行事、多彩な課外授業など、学校生活の中に多くの刺激がある。クラブ活動も盛んで、多くの生徒が居場所を見つけられる。囲碁やアーチェリー、軟式野球などは東京の代表になる程の実力がある。体育祭やクラブ活動においては、自主・自律の精神を大切にし、高校生が中学生の面倒を見るといった縦のつながりを大切にしている。進路指導においては、OB講演会などで知的刺激を創出し、単に難関大学へ進学することをゴールとせず、複雑化の進む現代社会において、他者と協働しながら問題解決に向けて取り組める人材の育成に努めている。
「事前に写真データの登録を済ませていたので、手続きがスムーズでした。」 (2023年度)
「出願開始日が1月入試本番当日と被るので、事前入力をしておきました。」 (2023年度)
「受験票印刷は1月10日からでした。繰上げ合格時に電話がつながらない場合、スキップされると説明会で聞いていたので自宅の電話ではなく、携帯番号で登録しました。」 (2022年度)
「願書用の写真は早めに(11月中くらい)撮っておいたほうがよいと思います。」 (2022年度)
「記入漏れのないよう、大人2人でチェックしました。」 (2021年度)
「募集要項で案内されている1月より前の12月20日から出願できました。写真はデータを添付しますが写真店で撮影することを薦められました。1月10日から受験票の印刷ができました。」 (2020年度)
「インターナショナルスクールのため、募集要項の応募資格に該当しませんでしたが、学校に相談して受験のチャンスをいただきました。」 (2023年度)
「出願締切後、コロナ追試を行う旨の連絡が来てホッとしました。ただし今年度は該当者なしで実施せずとのことでした。」 (2022年度)
「試験会場は7時30分から入室可能で、それまでの待機場所は講堂、食堂、体育館でした。事前に案内が配布されました。」 (2023年度)
「校長先生に玄関で出迎えていただき、早く到着したので本人へ直接声を掛けていただけました。」(7時10分着) (2021年度)
「到着後は食堂で待機しました。コロナ対応のため、なるべく密にならないよう誘導されていました。」(7時10分着) (2021年度)
「講堂と食堂が早めに埋まり、最後に体育館へ誘導されました。教室移動開始の7時50分直前には座席が不足し、立っている人もいました。」(7時40分着) (2020年度)
「案内図があり、係員の声かけがありました。」(7時40分着) (2020年度)
「7時50分に校内放送があり、待機場所から教室へ移動しました。」(7時15分着) (2020年度)
「カフェテリアや講堂が控室で、食堂は特に寒かったです。控室では親子でノートを広げて勉強する姿が多く見らえました。」 (2023年度)
「食堂、講堂は満席でした。座席数を隔席にしていたので混雑はしていませんでしたが、寒かったです。飲み物は食堂内の自販機にて購入可でした。」 (2022年度)
「食堂、体育館、講堂が控室でした。コロナ対応のため、密にならないよう席を離してありました。食堂のみ飲食可でした。どこも非常に寒かったです。」 (2021年度)
「講堂で待機しましたが、一つずつ空けて座るよう、椅子に貼り紙がありました。ドアは開いたままだったので寒かったです。」 (2021年度)
「控室は講堂、食堂、体育館で講堂は飲食不可、食堂は飲食可でした。適温でした。」 (2020年度)
「初めは混雑していましたが、試験開始の8時30分に退出される方が多く、それ以降はそれほど混雑していませんでした。ただ女子トイレは数が少なく、時々行列ができていました。」 (2023年度)
「教室は適温でした。」 (2023年度)
「子どもがパンフレットなどを受け取り、それをしまうスペースがなくて困ったので、エコバックがあると便利だと思います。」 (2023年度)
「常に窓は開けて換気が行われていたようで、寒かったとのことです。」 (2021年度)
「答案回収時は、教室内にいたそうです。」 (2023年度)
「机に透明のデスクマットが敷いてあったそうです。やりにくいようなら始まる前に外してよいとのことで、本人は普段使っていないので取ったようです。」 (2021年度)
「答案回収時は、教室外に出されたそうです。時計はテレビに映されており、持ち込み不可でした。机に緑色のシートが敷かれていたそうです。」 (2020年度)
「駅で合流したので混乱はありませんでした。ただ結構遅くて、13時少し前に合流できました。」 (2023年度)
「講堂前に受験番号ごとの教室が掲示してあり、解散時は教室番号で呼び出されるため、確認しておく必要があります。出て来る階段は2つあります。」 (2023年度)
「教室ごとに解散しました。アナウンスと子どもの解散がずれていましたが、混乱はありませんでした。」 (2022年度)
「入口の前がやや密になっていたので、少し見つけにくかったです。」 (2021年度)
「試験前に待ち合わせの場所を決めました。受験番号ごとに退出して来ました。」 (2021年度)
「受験生の通路が限られていたので、特に問題なく合流できました。」 (2021年度)
「受験番号順(教室順)に解散、使用する階段が2ヶ所あり、教室ごとに分けられていたので、合流はスムーズでした。」 (2020年度)
「受験教室単位で解散、降りてくる階段を指示する放送がありました。」 (2020年度)
「玄関ホールで待ち合わせしましたが、建物の外で、正門までの間で待っている人が多かったです。」 (2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」 (2023年度)
「電車酔いした時のために、保温容器に温かいおしぼりを用意しました。」 (2022年度)
「本人のこだわりを尊重して、鉛筆30本くらいを全部長さを揃え、10本ずつゴムで束にして持参しました。」 (2022年度)
「除菌シートが役立ちました。」 (2021年度)
「カイロを持たせました。」 (2021年度)
「マスクは必須でした。」 (2020年度)
「受験票が飛ばないように、マスキングテープを持参し、机に貼り付けました。」 (2020年度)
「足元から冷えるので、服装の工夫が必要です。」 (2023年度)
「いつもの半袖・半ズボンに羽織ものを持たせました。」 (2022年度)
「普段通り、脱ぎ着できるパーカーを着せて、手袋を持って行かせました。」 (2022年度)
「父母控室も換気をしていて、外同様の寒さであるため、しっかりとした防寒対策が必要でした。」 (2022年度)
「厚めの靴下を履かせました。」 (2021年度)
「ズボンは暖かい素材のもの、トレーナーは少し厚めのものを着ました。会場が寒かった時のために、裏起毛のパーカーを上着として持たせました。パーカーは試験が始まるまで着ていたそうです。」 (2021年度)
「重ね着できるように、上着は薄手のものとフリースの2種類を持参しました。」 (2020年度)
「黒糖や100%果汁グミならゆっくり血糖値が上がるかなと思い、持参しました。」 (2023年度)
「スニッカーズ、おにぎり、麦茶、ラムネ、クッキーなど持たせました。」 (2022年度)
「麦茶、のど飴、チョコ、ラムネを持たせましたが、食べている時間はなかったとのことです。」 (2022年度)
「チョコレート、ブドウ糖、クッキーを持参しました。軽食を持って行って役立ったようです。」 (2021年度)
「普段の試験の時も食べ物は持参しないので、いつも通りお茶だけ持たせました。」 (2021年度)
「ゼリー飲料、紅茶を持参しました。」 (2020年度)
「ポカリスエットを持参しました。」 (2020年度)
「ジュースと白湯を持参しました。」 (2020年度)
「インターネットで合格発表を見て、学校へ書類を取りに行きました。10時30分から11時ごろに行きましたが、空いていました。」 (2023年度)
「合格証の受け取りへ、13時30分ごろに行ったのですが、合格発表の掲示板の周りには人が少なく、写真が撮りやすかったです。」 (2020年度)
「合格発表はWEBと校内掲示が同時で、当日は合格確認後に登校しましたが、掲示発表開始を待っていた方もたくさんいたそうです。」 (2020年度)
「入学金の払い込みは2月2日16時までと早いので、併願の場合は要注意です。」 (2023年度)
「翌朝9時から合格発表、書類受け取り・入学金の手続きは16時まででした。クレジット払いのみでした。」 (2022年度)
「2月2日9時発表で、当日16時までに振込みと書類受け取りに行かないといけないので、2日の試験と合わせてスケジュールを立てるとよいです。」 (2021年度)
「合格発表は2月2日9時よりインターネット発表と校内掲示でした。入学金のクレジット決済は当日9時から16時まで、合格証の受け取りは17時までで両方行うことで、手続き完了でした。」 (2020年度)
「本人にとって難しすぎることは要求せずに、できることとほんの少し先を積み重ねたほうが最終的にはよい結果をもたらすと思います。」 (2023年度)
「入学手続き書類で父母の“都内・隣接市町村”の居住を指定され、実質的な学区域が存在することを知りました。事前に気づけなかったのが残念です。せっかく合格したのに入学辞退をせざるを得ませんでした。」 (2020年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 300,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 46,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 480,000 円 |
その他 | 351,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,177,000 円 | |
中学3年間費用計 | 約 2,843,000 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
5月18日(土)
|
|
体育祭
|
東京都
|
|
6月15日(土)
|
|
学校見学会
|
東京都
|
|
9月14日(土)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
|
9月15日(日)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
|
10月13日(日)
|
|
説明会
|
東京都
|
|
10月19日(土)
|
|
説明会
|
東京都
|
|
10月20日(日)
|
|
説明会
|
東京都
|
|