学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
夏8:00冬8:20
制服
なし
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
学校長
平秀明
創立
明治28年
生徒数
918名
所在地
〒
106-0046
東京都港区元麻布2-3-29
TEL
03-3446-6541
アクセス
広尾駅(東京メトロ日比谷線)徒歩10分。麻布十番駅(東京メトロ南北線、都営大江戸線)徒歩12〜15分
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 5 | 5 | 14 |
社会 | 3 | 4 | 6 | 13 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 22 | 24 | 26 | 72 |
1895年、江原素六により麻布尋常中学校として創立。1900年に、麻布中学校と改称した。1947年には、新制中学に改組し、現在に至る。
創立者江原素六の「自主自立」の精神を受け継ぎ、「自由闊達」の校風を伝統とし、何よりもまず豊かな人間形成を目指す。学習意欲を引き出すための独自のカリキュラムをもち、思考力・想像力・感受性の育成に力を注ぐ。例えば、国語では、様々な教材を用いて幅広い人間理解を深めるとともに、中学3年では卒業共同論文を仕上げる。数学では、教材は主として独自に編成したプリントを用いており、生徒自身が数学的思考に習熟し自ら学習できる力を養う。図書館には8万5千冊を超える蔵書と、約70種の雑誌が常備され、CDやDVDなどを視聴出来るAVブースも整っている。クラブ活動は自主活動の要として位置づけられ、文化部・運動部を合わせると45余りにもなり、各種大会で活躍するなどレベルも高く充実している。
「事前登録を12月にしたのでスムーズでした。こちらの学校は試験当日までに2回メールが来て、健康カードの記入や持ち物についてなどの案内をこまめに送ってくれました。」 (2023年度)
「出願開始日は他校の受験に付き添っていましたが、できるだけ早めの受験番号が取れるように頑張りました。」 (2023年度)
「学校によって出願期間がまちまちなので、間違えないようにエクセルでオリジナルの『出願~入試カレンダー』を作りました。」 (2023年度)
「受験校の一覧表を作って、いつも壁に貼っておきました。出願の際、繰上りの場合を考えて、直ぐに出られる電話番号を入力しました。」 (2023年度)
「事前登録を12月にしたのでスムーズでした。こちらの学校は試験当日までに2回メールが来て、健康カードの記入や持ち物についてなどの案内をこまめに送ってくれました。」 (2023年度)
「出願開始日は他校の受験に付き添っていましたが、できるだけ早めの受験番号が取れるように頑張りました。」 (2023年度)
「学校によって出願期間がまちまちなので、間違えないようにエクセルでオリジナルの『出願~入試カレンダー』を作りました。」 (2023年度)
「受験校の一覧表を作って、いつも壁に貼っておきました。出願の際、繰上りの場合を考えて、直ぐに出られる電話番号を入力しました。」 (2023年度)
「出願期間が1週間と短いため、忘れないよう早めに出願しました。出願後『入学試験についての諸注意』(入試当日の詳細が書かれた手紙)をダウンロードし、印刷しました。」 (2022年度)
「事前に出願情報を入力できたので、済ませておきました。出願がスムーズにできました。」 (2022年度)
「出願の際、父母でダブルチェックしました。コロナ対策で時間差入場がある場合、教室での待機時間が長くならないようにと、あえて期間内後半で出願しました。」 (2022年度)
「出願期間が1週間と短いため、忘れないよう早めに出願しました。出願後『入学試験についての諸注意』(入試当日の詳細が書かれた手紙)をダウンロードし、印刷しました。」 (2022年度)
「事前に出願情報を入力できたので、済ませておきました。出願がスムーズにできました。」 (2022年度)
「出願の際、父母でダブルチェックしました。コロナ対策で時間差入場がある場合、教室での待機時間が長くならないようにと、あえて期間内後半で出願しました。」 (2022年度)
「受験料決済のアクセスが集中して、最初はつながりませんでした。再度アクセスしてつながりましたが、時間的余裕を持って臨むとよいです。」 (2021年度)
「受験料決済のアクセスが集中して、最初はつながりませんでした。再度アクセスしてつながりましたが、時間的余裕を持って臨むとよいです。」 (2021年度)
「WEB出願する際、複数回受験分をまとめて選択するところが分かりづらく、間違えそうになりました。」 (2020年度)
「12月20日13時から事前出願情報を入力できましたが、1月10日9時の受験料決済を終了した順での受験番号になりました。」 (2020年度)
「事前登録が可能な学校は、本登録を忘れないようスケジュール管理をしました。」 (2020年度)
「WEB出願する際、複数回受験分をまとめて選択するところが分かりづらく、間違えそうになりました。」 (2020年度)
「12月20日13時から事前出願情報を入力できましたが、1月10日9時の受験料決済を終了した順での受験番号になりました。」 (2020年度)
「事前登録が可能な学校は、本登録を忘れないようスケジュール管理をしました。」 (2020年度)
「顔写真を撮影登録した後にメガネが壊れて、違うものになりましたが、写真の変更はしませんでした。」 (2023年度)
「顔写真を撮影登録した後にメガネが壊れて、違うものになりましたが、写真の変更はしませんでした。」 (2023年度)
「募集要項があっさりしていて、詳しい注意事項は出願後に情報をもらえるので、出願するまでよく分からず不安でした。」 (2021年度)
「募集要項があっさりしていて、詳しい注意事項は出願後に情報をもらえるので、出願するまでよく分からず不安でした。」 (2021年度)
「7時50分からの入場で早めに着きましたが、待つことなく入場できできました。」(7時40分着) (2023年度)
「7時50分からの入場で早めに着きましたが、待つことなく入場できできました。」(7時40分着) (2023年度)
「係員の誘導と会場内の掲示に従って受験教室へ入室しました。」 (2022年度)
「受験番号1~300番の入場は7時40分から、となっていましたが、それより早く到着しても入場できたようです。」 (2022年度)
「受験番号に応じて入場時間が設定されていたので、混雑は感じませんでした。」 (2022年度)
「係員の誘導と会場内の掲示に従って受験教室へ入室しました。」 (2022年度)
「受験番号1~300番の入場は7時40分から、となっていましたが、それより早く到着しても入場できたようです。」 (2022年度)
「受験番号に応じて入場時間が設定されていたので、混雑は感じませんでした。」 (2022年度)
「受験番号で3グループに分けられ、入場時間を指定されました。少し早く着きましたが、そのまま進んで入場できました。」 (2021年度)
「受験番号で3グループに分けられ、入場時間を指定されました。少し早く着きましたが、そのまま進んで入場できました。」 (2021年度)
「8時まで受験生は入室できず、中庭と講堂の間の場所でたくさん待っていました。8時になると係の先生が案内し、中庭の案内図を見て教室に入りました。」 (2020年度)
「8時までに到着した場合は、講堂に待機し、8時過ぎから順次教室へ入室しました。」 (2020年度)
「8時まで受験生は入室できず、中庭と講堂の間の場所でたくさん待っていました。8時になると係の先生が案内し、中庭の案内図を見て教室に入りました。」 (2020年度)
「8時までに到着した場合は、講堂に待機し、8時過ぎから順次教室へ入室しました。」 (2020年度)
「迎え時のみ講堂で待機できましたが、受験番号順に席が指定されていました。」 (2023年度)
「迎え時のみ講堂で待機できましたが、受験番号順に席が指定されていました。」 (2023年度)
「控室はありませんでしたが、講堂に14時15分から入場でき、待機しました。」 (2022年度)
「控室はありませんでしたが、講堂に14時15分から入場でき、待機しました。」 (2022年度)
「それほど寒くはなかったようです。」 (2021年度)
「それほど寒くはなかったようです。」 (2021年度)
「昼食の休み時間、教室で食べる受験生もいれば、グランドで友達同士でお昼を食べている受験生もいました。」 (2020年度)
「試験当日は暖かい日でしたが、教室の窓側と廊下側では温度差があったようです。」 (2020年度)
「中庭で友達と昼食を食べたそうです。」 (2020年度)
「昼食の休み時間、教室で食べる受験生もいれば、グランドで友達同士でお昼を食べている受験生もいました。」 (2020年度)
「試験当日は暖かい日でしたが、教室の窓側と廊下側では温度差があったようです。」 (2020年度)
「中庭で友達と昼食を食べたそうです。」 (2020年度)
「受験票を入れるクリアファイルをもらったそうです。」 (2023年度)
「試験が終わるまでカーテンの開閉不可、他の受験教室に入ることも禁止でした。」 (2023年度)
「トイレ以外教室を出ることは禁止でした。」 (2023年度)
「受験票を入れるクリアファイルをもらったそうです。」 (2023年度)
「試験が終わるまでカーテンの開閉不可、他の受験教室に入ることも禁止でした。」 (2023年度)
「トイレ以外教室を出ることは禁止でした。」 (2023年度)
「仮設トイレが設置してあったようですが、休み時間は混み合っていたそうです。」 (2022年度)
「仮設トイレが設置してあったようですが、休み時間は混み合っていたそうです。」 (2022年度)
「机がガタガタしたそうです。段ボール紙を小さくカットしたものを持参していましたが、使い忘れたようです。」 (2021年度)
「机の上には、同寸法の紙の下敷きがありました。国語、社会の始まる前に受験生は一旦廊下に出され、机の表面に書き込みなどをしていないかチェックしていました。20分休憩中は先生が教室にいるので、算数、理科の直前には何もありませんでした。」 (2021年度)
「机がガタガタしたそうです。段ボール紙を小さくカットしたものを持参していましたが、使い忘れたようです。」 (2021年度)
「机の上には、同寸法の紙の下敷きがありました。国語、社会の始まる前に受験生は一旦廊下に出され、机の表面に書き込みなどをしていないかチェックしていました。20分休憩中は先生が教室にいるので、算数、理科の直前には何もありませんでした。」 (2021年度)
「答案回収時に名前を書き忘れた受験生がいたようですが、試験官にその場で指摘され、記入していたそうです。」 (2020年度)
「携帯電話と腕時計の持ち込み不可のため、確認されました。かばんは椅子の下に置くように指示されました。休み時間は換気したそうです。また昼食はグランドで食べてよいと言われたそうです。」 (2020年度)
「自分の受験番号が書かれた下敷きの置いてある席に座りました。」 (2020年度)
「午前と午後1回ずつ、試験開始前に点検のため、全員廊下に出されたそうです。」 (2020年度)
「答案回収時に名前を書き忘れた受験生がいたようですが、試験官にその場で指摘され、記入していたそうです。」 (2020年度)
「携帯電話と腕時計の持ち込み不可のため、確認されました。かばんは椅子の下に置くように指示されました。休み時間は換気したそうです。また昼食はグランドで食べてよいと言われたそうです。」 (2020年度)
「自分の受験番号が書かれた下敷きの置いてある席に座りました。」 (2020年度)
「午前と午後1回ずつ、試験開始前に点検のため、全員廊下に出されたそうです。」 (2020年度)
「講堂で待機していた父母は受験番号順で呼び出しがあり、講堂前(中庭)で子どもと合流できました。スムーズでした。」 (2023年度)
「受験番号順に呼ばれ、講堂から外へ出て合流しました。300番台後半でしたが、解散開始後15分くらいで呼ばれました。混乱はありませんでした。」 (2023年度)
「講堂で待機していた父母は受験番号順で呼び出しがあり、講堂前(中庭)で子どもと合流できました。スムーズでした。」 (2023年度)
「受験番号順に呼ばれ、講堂から外へ出て合流しました。300番台後半でしたが、解散開始後15分くらいで呼ばれました。混乱はありませんでした。」 (2023年度)
「受験番号順に順次解散し、受験生が中庭に降りて来て合流しました。混乱はありませんでした。」 (2022年度)
「受験番号順に順次解散し、受験生が中庭に降りて来て合流しました。混乱はありませんでした。」 (2022年度)
「父母は講堂で受験番号順に着席し待機、アナウンスに従って教室ごとに中庭に誘導され、受験生と合流しました。混乱はありませんでした。」 (2021年度)
「父母は講堂で受験番号順に着席し待機、アナウンスに従って教室ごとに中庭に誘導され、受験生と合流しました。混乱はありませんでした。」 (2021年度)
「受験番号順に受験生が教室から出て来て、番号も講堂でアナウンスされていたので容易に合流できました。」 (2020年度)
「受験番号順に受験生が教室から出て来て、番号も講堂でアナウンスされていたので容易に合流できました。」 (2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、未使用の問題用紙配布あり(算数のみ)、試験問題の掲示なし、販売なしでした。」 (2023年度)
「試験問題の持ち帰り可、未使用の問題用紙配布あり(算数のみ)、試験問題の掲示なし、販売なしでした。」 (2023年度)
「常備薬(ビオフェルミン、鎮痛剤、アレルギー薬、絆創膏)と予備の筆箱を持参しました。」 (2023年度)
「指定されたものを持参しましたが、コンパスと定規は特に使用しなかったそうです。」 (2023年度)
「お守り代わりにずっと持っていた石を持参しました。」 (2023年度)
「常備薬(ビオフェルミン、鎮痛剤、アレルギー薬、絆創膏)と予備の筆箱を持参しました。」 (2023年度)
「指定されたものを持参しましたが、コンパスと定規は特に使用しなかったそうです。」 (2023年度)
「お守り代わりにずっと持っていた石を持参しました。」 (2023年度)
「受験票の予備(コピー)を持たせました。」 (2022年度)
「カイロを持参し、指先やお腹を温めていたようです。」 (2022年度)
「受験票の予備(コピー)を持たせました。」 (2022年度)
「カイロを持参し、指先やお腹を温めていたようです。」 (2022年度)
「携帯電話、時計は持ち込み禁止ですが、持ち込んだ受験生は提出して預かってもらっていたようです。」 (2021年度)
「指定された入場時刻が7時40分で、集合時刻の8時30分まで待ち時間が長かったため、持参した参考書を読んで過ごせました。」 (2021年度)
「携帯電話、時計は持ち込み禁止ですが、持ち込んだ受験生は提出して預かってもらっていたようです。」 (2021年度)
「指定された入場時刻が7時40分で、集合時刻の8時30分まで待ち時間が長かったため、持参した参考書を読んで過ごせました。」 (2021年度)
「携帯電話と腕時計が持ち込み不可でした。何度もアナウンスしていました。」 (2020年度)
「休み時間にリラックスできるように、『こどもの科学』を持参しました。理科に同内容の出題がありました。」 (2020年度)
「学校からの生徒募集要項の持ち物には記載されていませんでしたが、コンパスと三角定規は必要でした。」 (2020年度)
「電子機器の持ち込みが禁止で、携帯電話や腕時計は持参しませんでしたが、電子辞書を入れていたため試験官に預けたようです。」 (2020年度)
「携帯電話と腕時計が持ち込み不可でした。何度もアナウンスしていました。」 (2020年度)
「休み時間にリラックスできるように、『こどもの科学』を持参しました。理科に同内容の出題がありました。」 (2020年度)
「学校からの生徒募集要項の持ち物には記載されていませんでしたが、コンパスと三角定規は必要でした。」 (2020年度)
「電子機器の持ち込みが禁止で、携帯電話や腕時計は持参しませんでしたが、電子辞書を入れていたため試験官に預けたようです。」 (2020年度)
「ユニクロのウルトラライトダウンを持参し、試験中はアウター脱いでベストを着ていました。それでも少し寒かったそうなので、インナーを着るなどもう少し防寒対策すればよかったと思いました。」 (2023年度)
「着心地の良い服にしました。」 (2023年度)
「上下とも着慣れたユニクロのスウェットを着用しました。」 (2023年度)
「ユニクロのウルトラライトダウンを持参し、試験中はアウター脱いでベストを着ていました。それでも少し寒かったそうなので、インナーを着るなどもう少し防寒対策すればよかったと思いました。」 (2023年度)
「着心地の良い服にしました。」 (2023年度)
「上下とも着慣れたユニクロのスウェットを着用しました。」 (2023年度)
「上着はダウン、中は厚めのトレーナーにしました。校舎が古いので、若干寒いと思います。」 (2022年度)
「着脱しやすいようにパーカーを着せました。」 (2022年度)
「薄手の羽織ものの重ね着で温度調節をしました。」 (2022年度)
「上着はダウン、中は厚めのトレーナーにしました。校舎が古いので、若干寒いと思います。」 (2022年度)
「着脱しやすいようにパーカーを着せました。」 (2022年度)
「薄手の羽織ものの重ね着で温度調節をしました。」 (2022年度)
「下は暖かいズボン、上は脱ぎ着のしやすいものをはおらせました。」 (2021年度)
「下は暖かいズボン、上は脱ぎ着のしやすいものをはおらせました。」 (2021年度)
「弁当(つけ麺、みかん)、温かいお茶を入れた水筒、ペットボトルのオレンジジュース、ラムネを持参しました。」 (2023年度)
「弁当(つけ麺、みかん)、温かいお茶を入れた水筒、ペットボトルのオレンジジュース、ラムネを持参しました。」 (2023年度)
「本人の希望でコンビニのおにぎりとサンドイッチ、ペットボトルのお茶を持たせました。」 (2022年度)
「本人の希望でコンビニのおにぎりとサンドイッチ、ペットボトルのお茶を持たせました。」 (2022年度)
「普段と変わらない弁当・水筒を持たせました。」 (2021年度)
「本人が指定した通りの内容のお弁当にしました。他に、休憩時間用にゼリー飲料、チョコ、あめ、お茶を持たせました。」 (2021年度)
「おにぎりと温かい味噌汁を持たせました。荷物がリュック一つにまとまるように、少なくしました。」 (2021年度)
「普段と変わらない弁当・水筒を持たせました。」 (2021年度)
「本人が指定した通りの内容のお弁当にしました。他に、休憩時間用にゼリー飲料、チョコ、あめ、お茶を持たせました。」 (2021年度)
「おにぎりと温かい味噌汁を持たせました。荷物がリュック一つにまとまるように、少なくしました。」 (2021年度)
「ゼリー飲料、カロリーメイト、ラムネを持参しました。」 (2020年度)
「腹持ちのよい果物(りんご・いちご)、チョコレート、ぶどう糖、お茶を持参しました。」 (2020年度)
「ゼリー飲料、カロリーメイト、ラムネを持参しました。」 (2020年度)
「腹持ちのよい果物(りんご・いちご)、チョコレート、ぶどう糖、お茶を持参しました。」 (2020年度)
「15時の合格発表後、17時までに来校する必要があったため、午前受験校から直接学校に向かい、掲示板で合否を確認しました。」 (2023年度)
「中庭で合格発表の掲示はありましたが、HPで合格を確認したから来校するようにと通達されていたので、そうしました。」 (2023年度)
「15時の合格発表後、17時までに来校する必要があったため、午前受験校から直接学校に向かい、掲示板で合否を確認しました。」 (2023年度)
「中庭で合格発表の掲示はありましたが、HPで合格を確認したから来校するようにと通達されていたので、そうしました。」 (2023年度)
「2月4日の16時過ぎに繰上げ合格の電話連絡が来ました。2月4日から10日までは電話に気をつけたほうがよいと思います。」 (2022年度)
「発表から書類の受け取り締切まで数時間しかなかったため、学校まで30分以内に到着できる場所で待機し、インターネット発表で合格を確認してから学校へ向かいました。」 (2022年度)
「2月4日の16時過ぎに繰上げ合格の電話連絡が来ました。2月4日から10日までは電話に気をつけたほうがよいと思います。」 (2022年度)
「発表から書類の受け取り締切まで数時間しかなかったため、学校まで30分以内に到着できる場所で待機し、インターネット発表で合格を確認してから学校へ向かいました。」 (2022年度)
「インターネットでの合格発表後、2時間以内に書類を受け取りに行かなければならず、忙しかったです。」 (2021年度)
「インターネットで発表を見て書類を受け取りに行くのですが、時間が短いので、間に合うような場所で見ることに注意しました。」 (2021年度)
「インターネットでの合格発表後、2時間以内に書類を受け取りに行かなければならず、忙しかったです。」 (2021年度)
「インターネットで発表を見て書類を受け取りに行くのですが、時間が短いので、間に合うような場所で見ることに注意しました。」 (2021年度)
「繰上げ合格でした。合格発表翌日の2月4日の13時30分から14時の間に不在着信が3回入っており、14時過ぎに気が付き、こちらから連絡しました。2月5日10時~12時までに来校し、書類をその場で記入し(印鑑持参)、入学金を手渡しで払いました。」 (2020年度)
「合格発表は15時からと書いてありましたが、14時30分ごろに行くと既に貼り出されていました。当日書類の受け取りに受験票が必要でした。」 (2020年度)
「繰上げ合格でした。合格発表翌日の2月4日の13時30分から14時の間に不在着信が3回入っており、14時過ぎに気が付き、こちらから連絡しました。2月5日10時~12時までに来校し、書類をその場で記入し(印鑑持参)、入学金を手渡しで払いました。」 (2020年度)
「合格発表は15時からと書いてありましたが、14時30分ごろに行くと既に貼り出されていました。当日書類の受け取りに受験票が必要でした。」 (2020年度)
「合格発表はインターネット発表と当日時間限定で中庭に掲示されました。当日17時まで学校へ受験票を持参し、合格証と書類を受け取る必要がありました。」 (2022年度)
「合格発表はインターネット発表と当日時間限定で中庭に掲示されました。当日17時まで学校へ受験票を持参し、合格証と書類を受け取る必要がありました。」 (2022年度)
「発表当日は受験票を持参し、合格印を押してもらいA4くらいの封筒を受け取りました。翌日に記入した書類1枚と受験票を持参して書類を受け取り、入学金を振込みました。」 (2020年度)
「発表当日は受験票を持参し、合格印を押してもらいA4くらいの封筒を受け取りました。翌日に記入した書類1枚と受験票を持参して書類を受け取り、入学金を振込みました。」 (2020年度)
「志望校の入試要項や受験票などを全て1冊のファイルにまとめて、整理して分かりやすくしたのは正解でした。」 (2023年度)
「感染対策で1月学校を休ませましたが、1月中旬ごろまで中途半端な時間に眠くなる癖がついてしまいました。」 (2023年度)
「志望校の入試要項や受験票などを全て1冊のファイルにまとめて、整理して分かりやすくしたのは正解でした。」 (2023年度)
「感染対策で1月学校を休ませましたが、1月中旬ごろまで中途半端な時間に眠くなる癖がついてしまいました。」 (2023年度)
「試験当日に提出する健康観察カードの記入漏れがないよう、気をつけて毎日検温し、体調をチェックしました。」 (2022年度)
「算数の試験が終わり、回収後持ち帰り用の問題用紙が配布され、試験官から“直ぐにしまってください”と指示があったにも関わらず、持ち帰り用問題用紙に書き込みをしていた受験生が不正行為として退場させられてたそうです。試験官の指示には従ってください。」 (2022年度)
「試験中、保護者控室がありませんでしたが、試験当日朝の通勤ラッシュを避けるためにホテルに前泊し、レイトチェックアウトを利用したので、ゆっくりくつろぐことができました。」 (2022年度)
「試験前日に感謝の気持ちを伝えてくれました。いろいろありましたが、子どもなりの成長を感じました。」 (2022年度)
「試験当日に提出する健康観察カードの記入漏れがないよう、気をつけて毎日検温し、体調をチェックしました。」 (2022年度)
「算数の試験が終わり、回収後持ち帰り用の問題用紙が配布され、試験官から“直ぐにしまってください”と指示があったにも関わらず、持ち帰り用問題用紙に書き込みをしていた受験生が不正行為として退場させられてたそうです。試験官の指示には従ってください。」 (2022年度)
「試験中、保護者控室がありませんでしたが、試験当日朝の通勤ラッシュを避けるためにホテルに前泊し、レイトチェックアウトを利用したので、ゆっくりくつろぐことができました。」 (2022年度)
「試験前日に感謝の気持ちを伝えてくれました。いろいろありましたが、子どもなりの成長を感じました。」 (2022年度)
「本人が緊張するタイプなので、休み時間に友人と昼食を食べずに、1人で食べるよう話しておきました。試験内容の話題で不安にならないためです。」 (2020年度)
「試験期間中にインフルエンザにかかり、予定通り受験が出来ませんでしたが、焦らず体調を戻し、塾とも相談しながらリスケジュールして、全て受験できたのでよかったです。」 (2020年度)
「本人が緊張するタイプなので、休み時間に友人と昼食を食べずに、1人で食べるよう話しておきました。試験内容の話題で不安にならないためです。」 (2020年度)
「試験期間中にインフルエンザにかかり、予定通り受験が出来ませんでしたが、焦らず体調を戻し、塾とも相談しながらリスケジュールして、全て受験できたのでよかったです。」 (2020年度)
受験料 | 30,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 300,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | - 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 494,400 円 |
その他 | 285,800 円 | |
初年度納入金合計 | 1,080,200 円 | |
中学3年間費用計 | 約 2,640,600 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
5月2日(木)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
|
5月3日(金)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
|
5月4日(土)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
|
7月6日(土)
|
(1)13:30
(2)15:15
|
学校見学会
|
東京都
|
|
9月7日(土)
|
(1)13:30
(2)15:15
|
学校見学会
|
東京都
|
|
9月28日(土)
|
|
体育祭
|
東京都
|
|
10月5日(土)
|
(1)13:30
(2)15:15
|
学校見学会
|
東京都
|
|