学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:10
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂高校のみ
販売中高あり
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
あり
学校長
仙田直人
創立
明治45年
生徒数
806名(男401名、女405名)
所在地
〒
180-8633
東京都武蔵野市吉祥寺北町3-10-13
TEL
0422-37-3818
アクセス
吉祥寺駅(JR中央線、京王井の頭線)徒歩20分。同駅から関東バス「成蹊学園前」下車。武蔵関駅(西武新宿線)徒歩20分
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
117名
高校生
外部募集
80名 (高1から完全混合クラス)
授業時間
| 1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
|---|---|---|---|---|
| 国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
| 社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
| 数学 | 5 | 5 | 6 | 16 |
| 理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
| 英語 | 5 | 5 | 6 | 16 |
| 5教科計 | 23 | 23 | 25 | 71 |
中村春二が1906年に私塾「成蹊園」を開き、さらに1912年に、学校形式の成蹊実務学校を創設。成蹊中学校は1914年の開校。1947年に新制成蹊中学として発足。大学の開設は戦後のことであったため、伝統的に外部進学者が約70%を占める。特に4割ほどを占める理系の生徒はほぼ全員が外部進学で医歯薬系も多い。
「志願者シートの本人、父母各々の志望動機記入、誤字脱字への注意はもちろん、丁寧な字で書くよう気をつけ、何度も書きました。」 (2022年度)
「志望動機は塾の先生に添削していただいてから、鉛筆で下書きを枠ぴったりに書き、トレーシングライトを使ってボールペンでなぞり、間違いを避けました。」 (2021年度)
「冬休み中に志願者シートは作成しておきました。何度も下書きしてから清書しました。」 (2020年度)
「志願者シートには、親子それぞれで志望動機を書かなければならなかったので、親の立場、子どもの立場を考えて書きました。」 (2020年度)
「通知表のコピーと志望者シートを提出しました。」 (2020年度)
「併願校、通塾名、出欠日数、欠席理由を入力する欄がありました。」 (2020年度)
「事前に情報入力を済ませておいて、出願当日は受験料の決済のみで楽でした。カード支払い限度額は一応確認しておいたほうがよいと思います。」 (2020年度)
「写真のアップロードが心配でしたが、スムーズにできました。」 (2020年度)
「一度情報を入力しておけば、他の学校の出願でも使えたので便利でした。」 (2020年度)
「入力ミスがないか、父母でダブルチェックしました。」 (2020年度)
「志願者シートを書いて、書類を事務室窓口へ提出しに行きました。タイトスケジュールだったのでミスがないように注意しました。窓口に来ていた人は少なく、待ち時間もとくになくスムーズに提出しました。」(2回) (2025年度)
「2月3日受験の後で、4日(2回)の試験の書類を本人と一緒に提出しに行き、その頃は結構な疲労があったので少し大変でした。」 (2023年度)
「なるべく早く出願したほうがいいと思い、出願開始翌日には、簡易書留で郵送しました。」 (2021年度)
「提出物は、角形2号の封筒で簡易書留で郵送しました。」 (2021年度)
「校門で先生に誘導され、構内には受験生だけ入りました。慌ただしい雰囲気でした。」(7時40分着) (2023年度)
「学校の正門前にて検温し、受験生のみ門をくぐるよう指示がありました。スムーズな誘導でした。」 (2022年度)
「係員により、校外の通路へ案内がありました。」 (2022年度)
「係員が教室へ誘導してくれました。」(7時45分着) (2021年度)
「正門に入ったらホワイトボードにある受験番号を見て、番号別にY字に分かれました。ボードのところには在校生が待機していました。途中の道順も案内板がありました。」(7時40分着) (2020年度)
「受付時間まで大学構内の控室で待機しました。」(7時20分着) (2020年度)
「大学の教室4ヶ所が控室でした。飲食は構内のコンビニのみ可でした。とても空いていました。」 (2022年度)
「大学の教室内では、飲み物のみ可でした。寒かったですがゆったりとしていました。」 (2022年度)
「大学の教室が控室でした。飲食可でしたが、空いていました。コロナ対策のため寒く、厚着してカイロを使用しました。」 (2021年度)
「大学の教室で待機しました。飲食可でした。学内のコンビニや食堂も利用可でした。ゆっくり待機できました。」 (2020年度)
「大学の構内の2教室くらいが用意されていて、どちらも混雑していました。飲食可でした。暖房はついていましたが、少し寒くてコートが脱げませんでした。」 (2020年度)
「試験を受ける教室と控室の教室があり、休み時間は控室で過ごしたそうです。」 (2025年度)
「常時換気のために窓が開いていました。」 (2022年度)
「1つの教科が終わるごとに、別の教室に移動して待機でした。」 (2021年度)
「校門から父母は入れないので、校門を出たところで合流していました。」 (2025年度)
「校門で合流しました。すごい人混みで見つけるのが大変でした。」 (2023年度)
「正門前の通りに左右に父母が並びました。混乱はありませんでした。」 (2022年度)
「正門から順次出てきたところをピックアップしました。」 (2022年度)
「混乱はありませんでした。」 (2021年度)
「正門横の駐車場で合流しました。」 (2021年度)
「試験終了後、正門にて子どもが出て来るのを待ちました。たくさんの父母がいらっしゃいましたが、それほど混乱はありませんでした。」 (2020年度)
「門の外で待ち合わせました。混乱はありませんでした。」 (2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、当日販売なしでした。」 (2025年度)
「カイロが役立ったようです。」 (2022年度)
「付き添い時はカイロとひざ掛けが役立ちました。」 (2021年度)
「受験票は1部余分に印刷していきました。」 (2021年度)
「緊張や不安でお腹が痛くなりがちなので、お守りがわりに胃腸薬を持たせました。」 (2020年度)
「普段着の中から、襟付きの黒いトレーナーとコーデュロイのズボンを受験着として準備しました。」 (2025年度)
「着脱しやすい服装にしました。防寒は必須でした。」 (2022年度)
「カジュアルすぎない私服(パンツ、トレーナー)にしました。」 (2022年度)
「パーカーで調節しました。」 (2021年度)
「本人はいつもの服でした。親は歩きやすい靴と厚着で行きました。」 (2021年度)
「温度調節ができるよう、脱ぎ着できる服装で行きました。」 (2020年度)
「前開きのフリースを着せました。」 (2020年度)
「小さいおにぎり6個くらい、一口チョコレート、お茶を持参しました。」 (2023年度)
「チョコレート、麦茶を持たせました。」 (2022年度)
「チョコ、アメ、グミを持参しました。テスト後、会場を出てから直ぐおにぎりを食べました。」 (2022年度)
「麦茶、ラムネ、チョコを持参しました。」 (2021年度)
「付き添いの親は咳止め用のアメを持参しました。」 (2021年度)
「朝早い出発だったので、途中お腹が空くだろうと、おにぎりやキットカットなどのお菓子を持たせました。」 (2020年度)
「ミニクリームパン、おにぎり、ゼリー飲料、チョコレート、スポーツドリンク、水、温かいお茶を持参しました。」 (2020年度)
「温かいミルクティーを持たせました。温かい飲み物がおすすめです。」 (2020年度)
「発表はインターネットでも見られましたが、書類は学校で受け取りでした。受け取りは父母のみで大丈夫でした。」 (2022年度)
「インターネット発表と校内掲示がありました。インターネットで合格を確認後、学校へ行って書類を受け取りました。」 (2020年度)
「入学手続きに必要な印鑑を忘れて、学校の近くで買いました。」 (2020年度)
「インターネット発表で合格を確認したので当日は手続きに行きませんでした。合格後の手続き書類に誓約書があり、本人署名が必要だったので、翌日午前中に子どもも一緒に学校へ行きました。」 (2020年度)
| 受験料 | 30,000 円 | |
|---|---|---|
| 入学手続時 | 入学金 | 300,000 円 |
| 授業料 | 334,000 円 | |
| その他 | 122,300 円 | |
| 入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
| その他 | 255,000 円 | |
| 入学後1年 | 授業料 | 334,000 円 |
| その他 | 207,600 円 | |
| 初年度納入金合計 | 1,552,900 円 | |
| 中学3年間費用計 | 約 3,478,300 円 | |
| 実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
|
5月31日(土)
|
14:00
|
桃Connect!(オンライン)
|
東京都
|
|
|
6月7日(土)
|
14:00
|
説明会・校内見学
|
東京都
|
|
|
7月12日(土)
|
12:50
|
授業体験・クラブ体験
|
東京都
|
|
|
7月21日(月)
|
14:00
|
帰国生対象説明会
|
東京都
|
|
|
9月13日(土)
|
14:00
|
桃Connect!(オンライン)
|
東京都
|
|
|
9月27日(土)
|
|
文化祭
|
東京都
|
|
|
9月28日(日)
|
|
文化祭
|
東京都
|
|
|
10月4日(土)
|
14:00
|
説明会・校内見学
|
東京都
|
|
|
10月4日(土)
|
14:00
|
クラブ体験
|
東京都
|
|
|
10月18日(土)
|
|
入試対策講座(オンライン)
|
東京都
|
|
|
11月1日(土)
|
14:00
|
入試体験会
|
東京都
|
|
|
11月1日(土)
|
|
入試対策講座(オンライン)
|
東京都
|
|
|
11月8日(土)
|
14:00
|
説明会・校内見学
|
東京都
|
|