トップ検索結果 > 獨協中学校

獨協中学校

〒112-0014
東京都文京区関口3‐8‐1
公式サイト
Aライン
80偏差値
54
男子 02月01日
2025第2回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
獨協
入試日
02/01
Aライン80偏差値
49
Cライン50偏差値
45
性別
男子
学校名
獨協(2回午後)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
54
Cライン50偏差値
49
性別
男子
学校名
獨協(3回)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
50
Cライン50偏差値
46
性別
男子
学校名
獨協(4回)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
51
Cライン50偏差値
47
獨協中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:30

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂なし
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

あり

帰国生取出授業

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    坂東広明

  • 創立

    明治16年

  • 生徒数

    640名

  • 所在地

    〒 112-0014
    東京都文京区関口3-8-1

  • TEL

    03-3943-3651

  • アクセス

  • 系列校

    中 高 大 (短大)

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 6 16
    社会 4 4 4 12
    数学 5 6 6 17
    理科 4 5 5 14
    英語 6 6 6 18
    5教科計 24 26 27 77

アイコン_沿革沿革

1883年、ドイツ文化の摂取を目的に設立された獨逸学協会の事業として獨逸学協会学校が創立。1948年、学制改革により獨協中学校となる。初代校長の西周、2代目の桂太郎以後、140年超の歴史を誇る。2021年度から獨協医科大学との高大連携が本格的にスタート。系列校推薦枠が新設された。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

2024年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願
    耳より情報アイコン

    「受験票の印刷が正しくできるか注意し、プリンターにも気を使いました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「出願情報の入力は事前にすませ、出願日は支払いのみにしました。受験後の解散は受験番号順になるので、早めに申し込みました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「併願校のことも考え、何回分出願するか悩みました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「まとめて出願すればよかったです。ぱらぱらと出願してしまいました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「合否結果を見てから次の日を決められるのがよかったです。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「併願校の入力を悩みましたが、入力しました。出願パターンはギリギリまで悩みました。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「多くの学校で導入されているシステムでの出願だったので、とても楽でした。」 (2021年度)

    耳より情報アイコン

    「塾での願書用の写真撮影はとても助かりました。出願スタート前に事前登録したので、時間短縮ができました。」 (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「出願は全て初日に行いました。こちらの学校は大丈夫でしたが、PCのウイルスソフトにブロックされてHPが開けない学校があったので、必ず事前にアクセスしておくことをお勧めします。」 (2020年度)

  • 登校時

    登校時全般
    耳より情報アイコン

    「受験生には校内案内図の配布がありました。父母は時間割や解散時の注意が書かれたプリントをもらいました。」(1回・7時40分到着) (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「学校敷地内では職員や在校生の誘導がありました。」(2回・14時30分到着) (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「受験生は試験会場の地図をもらい、受験番号のある教室へ移動しました。廊下や階段に在校生がいて、教室への案内をしてくれたようです。」(2回・2グループ・14時50分到着) (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「係員がたくさんいて、合流場所を記載した紙も配布してくれて、迷うことなくスムーズでした。」(2回・1グループ・14時20分到着) (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「係員が複数いて、7時35分には校舎内へ誘導開始されました。」(1回・7時30分到着) (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「校門あたりで待機しました。父母には手紙の配布がありました。」(14時15分着) (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「早めに着きましたが、直接教室に入ることができました。室内は朝からしっかり暖められていたそうです。」(7時40分着) (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「入口を入ったところで係員の方から日程表の配布がありました。」 (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「門から校舎までは保護者控室の案内を配る先生が1名と校舎を入ったところに校長先生と在校生が誘導してくれました。」(7時30分着) (2020年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖
    耳より情報アイコン

    「体育館が控室でした。適温で、飲食可能でした。かなり空席が目立ちました。」(1回) (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「体育館はそれほど混んでいませんでした。適温でした。」(2回) (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「体育館内は暑いくらいでした。午後入試の第2グループだったので、着いた時は既に第1グループの父母で混雑していましたが、幸い着席できました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「体育館は広いのですが、暖かかったです。席は半分ほど埋まっていました。」(4回) (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「体育館が控室でした。席に余裕があり、暖かかったです。飲食可でした。」(1回) (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「控室は体育館のみで、600席ありました。椅子のみで机はありませんでした。室内は適温でした。」 (2023年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖
    耳より情報アイコン

    「休憩時間は飲食可でした。チョコレートなど食べて大丈夫でした。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「換気をしても寒くならなかったそうです。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「休み時間は換気をしていたので、少し寒かったようです。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「室内は暖かかったそうです。」 (2020年度)

    試験教室その他
    耳より情報アイコン

    「腕時計の使用は不可でした。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「休み時間が15分で、毎回トイレに行っていたそうです。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「窓にはカーテンがひかれていて、外は見えなかったそうです。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「外の光がまぶしかったそうです。また隣の机との通路が狭かったようです。」 (2020年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般
    耳より情報アイコン

    「合流場所の中庭まで、在校生が誘導してきました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「中庭グラウンドにて、受験番号順に解散しました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「2回午後入試の時は、受験番号順にグループ分けされ、時差退出しました。父母の集合場所も中庭グラウンドと正門前広場に分かれていました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「学校到着時に帰りの合流方法についての案内をもらっていましたし、HPに案内もあったので困りませんでした。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「中庭グラウンドで合流しました。試験終了後5分で最初の受験生が出て来たので、寒い中長時間待たずにすみました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「中庭で合流しました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「グラウンドに受験番号順に出て来ました。混乱はありませんでした。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「受験番号順にグループを分け、時間差で退出してきました。グループごとに父母の待機場所と時刻が指定してありました。」 (2022年度)

    その他

    保健室・別室受験
    耳より情報アイコン

    「遠視気味のため、事前に虫眼鏡の使用を申し出たところ、別室受験にて対応いただきました。試験終了後は個別解散でした。」 (2025年度)

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売
    耳より情報アイコン

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。試験後、HPで問題(国語を除く)と解答例が掲載されました。」 (2025年度)

    持ち物全般
    耳より情報アイコン

    「カイロがやはり役立ちました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「雨天時用の靴下の替えを用意しました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「受験票を予備で親も持っていました。番号順の解散だったのであってよかったです。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「緊張して戻す方もいると聞いたので、念のため着替えを持たせました。」 (2021年度)

    耳より情報アイコン

    「マスク数枚と腕時計を持参しました。」 (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「初日にお腹をこわしたので、翌日はお守りとして下痢止めを持たせました。」 (2020年度)

    (面接が関係しない)服装全般
    耳より情報アイコン

    「普段通りの服装で問題ありませんでした。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「暖かくしましたが、暑かったら脱ぎやすいようにチャック付きのパーカーにしました。腹巻きもしました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「防寒対策をしっかりして、雨雪対応の靴の準備もしてありました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「カイロを服に貼ったり持たせたりしました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「フリースのジャンパーを1枚持たせました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「脱ぎ着して温度調節しやすい服にしました。教室内はジャンパーを脱いで丁度良い感じだったようです。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「普段着にしました。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「過ごしやすい服にしました。」 (2021年度)

    耳より情報アイコン

    「いつも着ているパーカーを自分で選んで着て行きました。」 (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「面接はありませんが、着慣れていて温度調節がしやすい小学校の制服を着て行きました。」 (2020年度)

    食べ物全般
    耳より情報アイコン

    「チョコレート、お茶、ラムネを持参しました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「キットカット、グミ、ゼリー飲料を持参しました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「ラムネ、チョコ、ゼリー飲料を持参しました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「ペットボトルのお茶とおにぎりを持参しました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「一口で食べられるチョコレートを持たせました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「ゼリー飲料を持たせました。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「麦茶とミンティアを持参しました。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「温かい飲み物とお菓子を持たせました。」 (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「白湯、チョコレート、カロリーメイトを持参しました。」 (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「いつも飲んでいるカフェインレスの温かい紅茶を持たせました。」 (2020年度)

  • 合格発表

    合格発表
    耳より情報アイコン

    「インターネット発表でした。発表時刻が繰り上がった際は、メールにてお知らせが届きました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「合格発表は、当日もらったQRコードから確認しました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「発表はインターネットでしたので、簡単に見ることが出来て便利でした。」 (2021年度)

    耳より情報アイコン

    「インターネット発表で、予定よりも1時間半早く発表されました。」(3回) (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「21時にインターネット発表予定が早まるとのメールがあり、実際は7時30分に発表でした。メールや学校サイトは発表前でも確認してみたほうがいいかもしれません。」(3回) (2020年度)

    入学手続き

    入学手続き
    耳より情報アイコン

    「入金後、2月9日に郵送で書類が送られてきました。住民票を含めた書類を16日までに返送しました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「入金手続き後直ぐ書類が郵送されてきて、返送も1週間以内と短く、慌ただしかったです。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「書類は後日レターパックで郵送されてきました。」 (2023年度)

  • その他

    その他
    耳より情報アイコン

    「本人の視力が低いことに気づいていませんでした。第1回を受験した時、教室の時計が見えないのに申告せず、時計の持ち込みも禁止だったので、時間管理ができなかったそうです。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「他校との入金期限や発表のタイミングなど、しっかり分かっていたつもりが一つ見落としていて焦りました。他者にこれで大丈夫か見てもらうことをお薦めします。」 (2020年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 250,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 93,450 円
入学後1年 授業料 471,000 円
その他 495,000 円
初年度納入金合計 1,309,450 円
中学3年間費用計 約 2,979,450 円
*第2回を除く複数回同時出願の受験料は、2回分は4万円、3回分は5万円。第2回受験は1万円。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算問題と一行問題が合わせて7問程度、大問4題程度の問題構成。基本から標準的なレベルの問題が中心だが、後半にやや複雑な問題が見られる。求め方を要求される問題もあるので、日頃から考え方を簡潔にまとめる練習をしておくこと。
国語
漢字の書き取り5問・説明文1題の構成である。説明文は2文章からの出題でどちらも「他者を理解すること」について述べられている。傍線部の理由や内容について空欄補充の形で問われた。読解の解答形式は選択肢か抜き出しである。
理科
例年大問4題、生地物化からの出題。設問形式も多岐にわたる。特に作図では、配布されたものをその場でスケッチし、その特徴を述べる問題が印象的である。全体を通して、単なる知識暗記ではなく観察結果や実験結果をもとに思考する問題が多い。過去問演習で対策しておきたい。
社会
大問3題構成。政治の設問が地理・歴史に比べて少なかった。用語記述は原則として漢字指定である。記述問題は3で、解答欄は1~3行といずれも短いものであった。地理は例年同様に地形図の読み取り問題が出題された。普段から地図を活用した学習を心がけたい。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

獨協中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
部活動体験会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
随時
学校見学
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前に電話で予約
5月17日(土)
15:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
6月14日(土)
15:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
6月21日(土)
10:00
文化祭
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 入試相談
7月13日(日)
9:00
学校体験会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月20日(土)
10:00
文化祭
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 入試相談
10月12日(日)
10:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月3日(月)
10:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月23日(日)
10:00
入試問題対策動画配信
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月7日(日)
10:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
1月11日(日)
10:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数359校