
全国統一小学生テスト
学力の全国大会47都道府県約2,500会場で実施。
昨年11月は、全国142,011人が挑戦しました(2019年11月3日に実施)。
小学6年生の重要テーマ理解していますか?
小学6年生は文章や資料を読み取り、論理的に思考することが必要な、抽象度の高い問題が出題されます。
全国統一小学生テストを受験してお子さまの理解度をチェックしましょう。
線分図などを使い、文章を図式化してまとめます。
その上で、何を「もとにする量」としているかに注意します。
問題文を正確に読み、「割合」「もとにする量」「くらべる量」を整理できるかどうか、割合に関する公式をきちんと使いこなせるかどうか、また、分数・小数を使った計算を正確に行えるかを試します。
[解答を見る]
もっと問題を解く!
なんとなく選択肢を選ぶのではなく、はっきりとした根拠を文章中に見つけることが大切です。
該当の場面から離れたところまで読んだうえで人物の心情を理解できているかどうかを試します。
[解答を見る]
もっと問題を解く!
単に燃焼が酸素を消費する現象であるという知識にとどまらず、燃焼によってどの位酸素が消費されるのか、酸素が過大に与えられたときはどうなるのか、
といった点を与えられた実験から読み取り、把握・理解することが大切です。
燃焼が酸素を消費する現象だという知識を前提に、ではどの位の酸素を消費するのかという事を与えられた実験のプロセスを通じて把握し、
それをもとに未知の実験の結果を予測させるという、抽象的な論理的思考力の有無を試す意図での出題です。
[解答を見る]
もっと問題を解く!
※日程等は新型コロナウイルスの今後の状況により変更する場合がございます。
※会場により異なる場合がございます。
※ただし、小学4・5・6年生は算・国・理または算・国でも受験することができます。
※決勝大会招待について、小学3年生は2教科、小学4・5・6年生は4教科を受験していることが条件となります。
年長生は配点の80%、1年生は配点の70%、2・3年生は60%、4・5・6年生は55%が平均点となるよう、試験問題を作成しています。
算数 | 国語 | 理科 | 社会 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
年長生 | 100点(30分) | なし | なし | 100点 | |
小学1年生 | 150点(30分) | 150点(30分) | なし | なし | 計300点 |
小学2年生 | 150点(30分) | 150点(30分) | なし | なし | 計300点 |
小学3年生 | 150点(35分) | 150点(35分) | なし | なし | 計300点 |
小学4年生 | 150点(40分) | 150点(40分) | 100点(20分) | 100点(20分) | 計500点 |
小学5年生 | 150点(50分) | 150点(40分) | 100点(25分) | 100点(25分) | 計500点 |
小学6年生 | 150点(50分) | 150点(40分) | 100点(25分) | 100点(25分) | 計500点 |
※受験いただいた塾、会場で返却いたします。
※小学6年生は、志望校判定も行います。
試験時間中にご父母の皆さまに
お子さまにとって最適な学習方法を
お伝えする父母会を実施します。
希望者には、試験実施前に「対策授業」を行います。
詳しくは、受講希望校舎にお問い合わせください。
希望者には、試験実施後に見直し
勉強指導を行います。
詳しくは、受講希望校舎にお問い合わせください。
「全国統一小学生テスト」を受験して合格基準をクリアされた方は、
四谷大塚、四谷大塚NET加盟塾、
四谷大塚YTnet提携塾への入塾資格を得ることができます。
11/22(日) 東京 御茶ノ水にて、決勝大会を実施。(予定)
成績上位者(対象:小学3・4・5・6年生)を無料招待いたします。
※小学3年生は算・国、小学4・5・6年生は算・国・理・社を受験していることが条件となります。
※父母会、対策授業、見直し勉強指導等の実施有無については、会場により異なります。
※また、小学1・2年生・年長生のテストの実施有無は、申し込み画面にて各会場ごとにご覧いただけます。
全国統一小学生テストをお申し込みいただいた方は、「全国統一小学生テスト会員」に登録されます。 会員の方に対しては、次回以降テストが近づきましたら、メールやハガキ等でお知らせしますので、うっかり受験しそこなってしまうこともありません。 お申し込みも簡単入力。もちろん今後も全て無料で受験することができます。また、お子さまの学力向上や志望校合格に役立つ情報や、イベントについてもメール等でご案内させていただきますので、ぜひご活用ください。
A
塾に行っていないお子さまは、自分の実力を知るきっかけにしていただけます。テストを受けた後、お子さまから「中学受験してみたい、自分の実力を試してみたい」と言い始めることもあるようです。A
全国統一小学生テストは受験者が15万人以上の日本最大規模の小学生テストです。このため、全国でのお子さまの位置を正確に把握できます。また、全国統一中学生テスト・全国統一高校生テストを連続受験することで、お子さまの成績の推移を確認することができます。A
はい。小学校の教科書の2学期までの学習範囲を参考に出題していますので、普段、塾に通っていなくても大丈夫です。基礎から応用までの学力を測るために、小学校での学習内容を理解していれば正解を求められる問題と、応用力・論理的思考力を試す問題を出題します。そのため、小学校で行っているテストの問題よりは少し難しいかも知れませんが、そんな問題にチャレンジするお子さまのやる気をほめていただくことで、お子さまの飛躍的な成長を期待しています。学年ごとの重要なテーマを掲載しています。学年をクリックしてください。
まずは解いてみよう!
解答のポイント
6年生への出題として、知識も必要とされる問題です。ただし、テキストで覚えた知識でなく、買い物などの日常生活から得る知識をもとに解くこともできます。
食品ラベルなど、身の回りに興味・関心をもっているかがポイントです。
出題の意図
肉類の消費量と輸入先を問うことで、間接的にではありますが、日本の食料自給率の低さも意識してもらいたいという意図を含んでいます。
覚えていれば即答できる設問ではありますが、普段から一緒に買い物に行く、日常会話で話題にのぼるなど、日々の生活における意識の高さを測る問いでもあります。
[解答を見る]
もっと問題を解く!