通信コース案内こちらから

四谷大塚入学案内

リトルスクール資料請求

指導方針《低学年》

知能の器を大きく育てる
四谷大塚は半世紀以上にわたって中学受験のための学習指導を行ってきました。その過程で、中学受験の成否のカギが低学年教育にあるということを知りました。こうした事実を背景に、四谷大塚では小学校低学年の学習指導を研究し、独自の低学年教育のあり方を開発しました。知能開発に適した時期……それは 10歳までだと言われています。
四谷大塚低学年の指導コンセプトの一つに、「遊ぶように学ぶ」というものがあります。四谷大塚の低学年指導では、子どもたちの好奇心を刺激して、もっと学習したいという気持ちになるように教材や授業の進め方を工夫しています。知能開発に適した時期はおよそ10歳までと言われているのは、脳発達の基礎的部分が10歳ぐらいで完成してしまうからです。また、脳科学の分野では、自ら求め・自ら考えることは、取り組み成果に10倍以上の差となって表れることが実証されています。その原動力となるものが、将来の目標=夢です。四谷大塚では、お子さまの興味・関心を引き出し、「夢」を持たせる指導を行い、“自ら考える習慣”を自然に身につけさせます。
集中力を保つ楽しい授業
「正解への小さな芽」を育てる指導
与えられた問題に対して、さまざまな側面からアレコレと考えさせます。点数による客観評価ではなく、子どもたちの関心や学習意欲を引き出し、学習に対する前向きな態度を生む主観評価が、小学校低学年の時期にはふさわしい学習指導と考えます。
×(バツ)をつけない添削指導
正解には◯をつけますが、不正解には×をつけるのではなく、コメントを添えます。書いたこと自体を評価してあげ、誤字や不適切な答え方などは、決して評価には含めず、プロセスの大切さを伝えることで、学力の土台を大きく育みます。
少人数制・専用教室
目配り気配りができる1クラス10~15名の少人数制をとっています。また、床がカーペット敷きの専用教室での授業は、自由で活発な雰囲気となり、楽しく集中して学ぶことができます。
指導について
入塾説明会・体験授業受付中 小学1・2・3年生 申込ボタン
公開テスト・イベントのお申込み、教材の購入はこちら 入試情報センター 中学入試過去問データベース