四谷大塚の公開テスト
志望校を「選ぶ!」「決める!」というように、「志望校=目標を意識すること」が、学習のモチベーションを大きくアップさせます。学力を大きく伸ばすためには、“自ら進んで学習する”ことが必要です。4年生・5年生という時期に「志望校=目標をしっかり定める」ことが、合格力を飛躍的に伸ばし、志望校合格へと大きく前進します。
たとえ4・5年生でも、その精度の高さは、受験生とその父母、さらには全国の塾の先生方からも絶対の信頼を得ています。
長年にわたり蓄積した膨大な成績データとの比較・分析により、お子さまの第一志望合格に向けた貴重な情報提供します。
同じ偏差値ゾーンのライバルと成績比較をするから、より確実に弱点を見つけられます。今復習するべき課題を論理的に提示します。
今時点の合格可能性も判定するとともに、これからの学力の伸びしろを予測。「ここまで狙える」チャレンジ校を提案します。
公開テスト申込サイトは、2024年4月18日にリニューアルいたしました。
リニューアル前のアカウントではお申し込みできません。
新たに会員登録のうえ、お申し込みください。
対象
小学5年生
小学4年生
実施日
小学5年生対象
第1回 2025年9月21日(日) 受付開始 2025年 8月28日(木)
第2回 2026年1月12日(月祝) 受付開始 2025年12月18日(木)
小学4年生対象
2026年1月12日(月祝) 受付開始 2025年12月18日(木)
実施要項
試験会場
試験会場はこちらをご覧ください。
受験料
5,280円(税込)/ 1回分(4教科 or 3教科 or 2教科)
申込方法
ページ内のお申し込みボタンよりお進みください。
集合時刻・終了時刻
午前の部 8:50~12:10(2教科は 10:45まで)
午後の部 13:20~16:40(2教科は 15:15まで)
試験教科・試験時間・配点
4教科(算国理社)/3教科(算国理)/ 2教科(算国)※試験当日に選択
算数・国語(各50分・各150点) 理科・社会(各35分・各100点)
《出題範囲》〈主な出題内容〉
■5年生■
2025年9月21日(日)実施
《出題範囲》「予習シリーズ5年(下)」第3回までの学習内容
〈算数〉
〈国語〉
〈理科〉
〈社会〉
2026年1月12日(月祝)実施
《出題範囲》「予習シリーズ5年(下)」第17回までの学習内容
〈算数〉
〈国語〉
〈理科〉
〈社会〉
■4年生■
2026年1月12日(月祝)実施
《出題範囲》「予習シリーズ4年(下)」第17回までの学習内容
〈算数〉「和や差の問題」「速さの問題」「規則性の問題」「平面図形の問題」「立体図形の問題」など
〈国語〉「物語・小説」「説明文・論説文」の読解問題など
〈理科〉「ヒトのからだ」「いろいろな気体」「星座と月」など
〈社会〉「地図の読み方」「日本の農業」「ふるさとじまん」など
結果返却
個人成績表・結果資料集
※「結果資料集」はインターネット上で返却
中学校コード表
★4年生用コード表
★5年生用コード表
公開テスト申込サイトは、2024年4月18日にリニューアルいたしました。
リニューアル前のアカウントではお申し込みできません。
新たに会員登録のうえ、お申し込みください。
公開テスト申込サイトは、2024年4月18日にリニューアルいたしました。
リニューアル前のアカウントではお申し込みできません。
新たに会員登録のうえ、お申し込みください。
公開テスト申込サイトは、2024年4月18日にリニューアルいたしました。
リニューアル前のアカウントではお申し込みできません。
新たに会員登録のうえ、お申し込みください。
その時期における「正確な情報をつかむこと」、これが合格に導くカギです。「正確な合格判定」はもちろんのこと、特に4・5年生では自分の学力を正確に知ること、そして弱点を丁寧にひとつずつ克服していくことが大切です。4・5年生の「志望校判定テスト」は6年生の「合不合判定テスト」につながります。各テストにおいて、”理解不十分な領域をすぐに見直し、完全に習得する”、このスモールステップ・パーフェクトマスターのサイクルが、学力を飛躍的に向上させます。連続して受験することで確かな学力の伸びを実感してください。