1から100までの数について、数の表し方や意味、大小比較など、今後の算数の学習の基礎になる「数についての理解」を深め、たし算・ひき算の計算を通して「数の感覚」も磨きます。
また、タングラムや正四面体パズルを使って図形感覚や想像力、空間認知力を養います。
学力差がない小学校入学前の今だから、ここで差をつけておくことが、お子さまのこの先の大きな自信につながります。
「読み・書き・計算」を中心に、「知的好奇心」を刺激し、「努力する学習習慣」を徹底的に身につけます。
“差がつく前に差をつける!”
それが「小学校入学準備講座」です。
対象 | 新小学1年生(現年長生) | ||
---|---|---|---|
受講料 | 6,600円(税込) | ||
開催日 |
1.冬期講習 ①12月26日~29日の4日間 または ②1月4日~7日の4日間 2.1月の4日間 |
||
授業 | 90分(算数・国語)×全4回 |
受講 までの 流れ |
---|
※お申し込みお手続き後、ご父母さまに「父母会」を行います。
日程につきましては、お申し込み頂いた校舎よりご案内いたします。
1から100までの数について、数の表し方や意味、大小比較など、今後の算数の学習の基礎になる「数についての理解」を深め、たし算・ひき算の計算を通して「数の感覚」も磨きます。
また、タングラムや正四面体パズルを使って図形感覚や想像力、空間認知力を養います。
ようすを表すことばや気持ちを表すことばを通して”読む”ためのベースである語彙力を身につけます。
また、文章の音読を楽しくくり返すことで文字を読むことに慣れ、認識力を高めます。
正確な読解力は、すべての学習に取り組む意欲と自信につながる重要な基礎力であり、そのためには「正しく読める」ことが大切です。
お子さまが小学校に入学し、高い学力を身につけていくとしたら、本当に大事なことは「努力を続ける」ことです。
しかし、“三日坊主”ということばがあるように、努力を続けることはとても大変です。初めて学ぶ今だからこそ、学習という努力をする習慣を身につけることが大事です。お子さまが一人でも楽しく、学ぶことに興味を持って毎日コツコツと続けられる家庭学習用教材、それが『ホームワーク』です。