国語
文字を正確にかくことは不可欠です。図形的な視点を身につけることも意識しながら、ひらがなを学びます。鉛筆の持ち方、書き順を確認し、ていねいにひらがなを書く習慣を身につけます。
また、声に出しながらことばの学習を行うことで、国語力の基礎である語彙力を増やし、「読む」力を鍛え、豊かな表現力の土台を作ります。
お申し込みは終了しました。
対象 | 新1年生(現年長生) | ||
---|---|---|---|
受講料 |
|
||
教科 | 算数・国語 | 教材 | 新1年生準備講座(全8回) |
受講 までの 流れ |
お申し込みは終了しました。
文字を正確にかくことは不可欠です。図形的な視点を身につけることも意識しながら、ひらがなを学びます。鉛筆の持ち方、書き順を確認し、ていねいにひらがなを書く習慣を身につけます。
また、声に出しながらことばの学習を行うことで、国語力の基礎である語彙力を増やし、「読む」力を鍛え、豊かな表現力の土台を作ります。
知能や技能を高めるのではなく、「数の感覚」を鍛え、正確な計算力へつなげていきます。
空間認知力を鍛える図形の問題で、さまざまな側面から、無限の想像力や自由な発想を引き出します。また、いろいろな文章題で、論理的な思考力を身につけていきます。
試行錯誤を重ねて取り組む教材がもりだくさん!
カード形式の教材が多いので、隙間時間にも取り組むことができます!
また、教材の使い方を説明した学習の手引きを同封してお届けします!
※夏期講習教材は入学準備講座と並行してお取り組みいただくことも可能です。
ご希望の方は、自由記入欄に「夏期講習希望」とご入力ください。
夏期講習教材は別途5,500円が必要となります。
各回のテキストは、基本的に 算数・国語・かんがえてみよう! の3つのテーマで構成されています。ひらがな・数字の学習だけでなく、思考力も育成することができます。
毎日取り組むホームワークは、ひらがな・ことばの学習と数字・図形の学習、音読など幅広く学習できるように構成されています。
また、小学校にゅうがくじゅんびこうざの学習マニュアルも同封してお届けします!
お申し込みは終了しました。
2種類の冊子があります。全8回分ありますので、2週間で1回分終了するように取り組みましょう。
1週目でテキストを進め、2週目は毎日ホームワークに取り組みます。
テキストは毎回13~14ページあるので、1日1~2ページを目標に取り組みましょう。
取り組むことができなかった日があっても、焦る必要はありません。
新年度開始は2月なので、取り組み切れなかったページや間違えてしまったページを1月に取り組むと定着をはかることができます。
ホームワークには日付を書く欄があるので、できる限り毎日取り組みましょう。
お申し込みは終了しました。
お申し込みは終了しました。