教育内容、進学実績、通学時間などは志望校選択における重要な要素であることは言うまでもありません。しかし、それだけでは学校選択の決め手となる十分な情報には成り得ません。どうしても自分の目で見て、自分の耳で確かめた「生の情報」が必要となってきます。
各中学校の先生方のお話や、対応の仕方、伝わってくる熱意、在校生の様子などから得る情報は測り知れないものがあります。どんなに書面ですばらしいことが書かれていても、それらは実体を伴ったものでなくてはなりません。先生方や生徒の様子からそれらは自ずと見えてくるものです。その学校がどのような教育を実践しようとしているのかをぜひご自分の目と耳で確かめてください。
また、より有意義な説明会とするために「ご家庭の教育方針」を予め明確にしておくことが大切です。中学受験を志し、学校選択に際しては何を重視するのか。予め見るべきポイントを絞っておくことで、多数の学校参観に参加した際にその違いがはっきりとしてくるはずです。
学校参観の一般的なスケジュールをご紹介します。(学校によって異なります。)
授業参観につきましては、在校生の妨げとならぬようにご配慮願います。一般的には教室の外(廊下など)
から授業の様子をご覧いただく場合が多くなりますので予めご了承ください。


- 【注意】
-
■5月26日(月)までは、「1家庭、3校までのお申し込み」をご協力ください。
4校以上の学校参観をご希望される場合は、4校目以降のお申し込みを5月27日(火)以降に行っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。 - ■また、お申し込みは、各校実施日の3日前までにお願いいたします。
