後悔なく生きる
生徒の声
父母の声
Q. 進学予定の中学に進もうと思った理由を教えてください。
・カリキュラムの一つとして、論文を書く機会があり、他校と比べレベルの高いものであり、興味を持ちました。 ・制服のシャツのKSマークがとても魅力的であったので、「ここだな」と感じました。
Q. 他に合格した併願校があれば教えてください。
東邦大学付属東邦中学校、巣鴨中学校です。
Q. 将来の夢を教えてください。
経済学者です。
Q. 中学受験のきっかけについて教えてください。
もともと自分の勉強不足を補うため、通塾していましたが、仲間たちと切磋琢磨するうち、受験を強く意識するようになりました。
Q. どうやって苦手科目を克服しましたか?
苦手科目から特に苦手な単元をしぼりこみ、赤本やテキストからその単元をピックアップして解いたり、授業の復習をしていったことです。
Q. 校舎での楽しかった思い出を教えてください。
弁当の時間や授業の合間に友達と冗談を言いあったりしたことです。
Q. 印象に残っている授業(コース、科目など)を教えてください。
海城コースの授業後の激励会です。
Q. その理由を教えてください。
海城中学在校生の方々や先生方が自分たちをはげましてくれたからです。 授業とは言えないかもしれないけど、とても印象に残っています。
Q. 印象に残っているテストを教えてください。
合不合判定テストの第5回です。
急激に成績が落ち、自分の自信がなくなったからです。
Q. 中学受験で志望校合格を目指す後輩にメッセージをお願いします。
志望校は、きちんと努力すれば、はなれはしない。 日々自分が成長していることを忘れず、真剣に「現在」に向き合いましょう!!
Q. お子さまを四谷大塚に入塾させようと思った決め手を教えてください。
予習シリーズのカリキュラムです。
Q. 入塾後にお子さまの学習に対する姿勢や成績について変化は見られましたか?
Sクラスに上がれた時は、クラスが下がらぬ様に本人も自覚、週テスト前には必ず復習をする習慣が出来ました。
Q. 受験期にお子さまのために心がけたことがあれば教えてください。
心身共に健康がたもてる様に睡眠時間をとる様心がけました。 直前期には話をよく聞くことを心がけました。
Q. お通いだった校舎の対応で心に残ったことはありますか?
前日に石塚先生からお電話をいただいたことです。 親子で不安一杯だったので、とてもはげみとなりました。
『考える』ことの大切さ
合格の感謝
努力と成績の階段
2月1日受験
喜びと感謝
合格したときの達成感