進学くらぶのおかげで学力のベースができ、無事合格をいただくことができました。一週間のサイクルでナビ視聴から応用演習問題集まで取り組み、分からないところは全て消化し、週テストの見直しもきちんとやりました。洛星中学の対策として6年の夏から冬まで月2回、関西系の地元塾の日特に行き始めてからは週テストの時間が取れなくなりましたが、算数と理科は全てのカリキュラムをこなしました。算数はたまった間違いノートを、12月~1月に一気に解いて力がついたと思います。志望校の国語は記述の問題が多いのですが、Sクラスの週テストで記述力がつきました。予習シリーズなどに取り組む時にも、記述の出来が悪いとヒントを出して何回も書き直させたり、文章に難しい語彙が出てくる度に意味を確認したりして、その地道な繰り返しが国語力アップにつながったと思います。
過去問に本格的に取り組むのが12月と遅くなってしまい、冬休み中に何とか終わりましたが、かなり焦りました。東海中学は入試問題にくせがあるので、入試直前には東海中学の理科と算数の過去15年分の単元別問題集をできるだけこなして対策しました。
進学くらぶはマイペースで取り組めるので、塾のように消化不良にならず、また人目を気にしてテストの点数にとらわれすぎることもありません。おかげさまで、息子は勉強を嫌いにならずに、楽しんで受験勉強に向き合うことができました。三年間ありがとうございました。
Q. 四谷大塚を選んだ理由(決め手)を教えてください。
Q. お通いだった校舎のスタッフの対応で、心に残っていることを教えてください。
Q. お子さまの学習に対する姿勢や成績について、変化が見られましたか?(変化のきっかけなども教えてください)
ナビを見るのが楽しかったようで、見終わったあとは、予習シリーズ、演習問題集、応用問題集にしっかりと取り組めていました。5年生からは週テストも開始し、一週間の良いサイクルができました。
Q. 6年生夏休み以降や直前期にお子さまのために心がけたことを教えてください。