四谷大塚 校舎のご案内
四谷大塚上大岡校舎 和田です。
<事務連絡>
金曜に総合回の教材の発送をしています。
物流は大忙しで、到着が遅れている地域もあるようです。
我々校舎の対応が遅く申し訳ありません。
・週テストの入力フォームの期限を火曜17:00に延長しています。
・配布物ファイルに、総合回のスタディプランを載せています。
また、教材の+αもあげています。
この機会に、別のクラスの教材を解くのも一興です。
<第6弾の答え>
Q1. 5、6、4、7、3、8、2、?
→A1. 9です。2つ区切りにしてみてはいかがでしょう。
ほかにも解き方はありそうですね。差が-1.+2・・・
Q2. お → き → き → あ → ?
→A2. あ です。
おととい、きのう、きょう、あす、・・・
Q3. 0~9の数字のうち、同じ文字には同じ数、異なる文字には異なる数が入ります。
バナナ+バナナ=シナモン
→A3 バナナ=877 シナモン=1754
バナナが877か!という語呂遊びです。
Q4. 嘘つきの人数は?
→A4. 7人 A/F/Iの3人に注目しよう。
10人全員が発言しているのがポイントです。
いかがでしたか?
<週テストの目安箱>
週テストの入力フォームのコメント欄では色々な意見をいただけています。
・紹介された本買ってみました。
・家で緊張感を保つのが大変。
・飯島先生のプリントに爆笑しました。
・やる気が全然でません。
・算数のプリントがもっと欲しい。
・HPのブログ読んでます。親子でQuizをやってます。などなど。
前々から、校舎で目安箱はやりたいなーと思っていたので
みなさんの声が聞けるのは非常に嬉しいです。
授業のとき、一人1日1回は声を聞きたいなーと思って当てたりします。
ただ、時間は足りず、かつ授業の進度もあるので中々一人一人に向き合える機会はありません。
良いなと思う試みは、5月以降も残して続けていければと思っています。
いけるかな。。
さて今回は<カンニングっていけないこと?>
週テストを見ていると、みんな厳正に実施しているんだなと関心します。
『誰も見てないし、1ずれてるだけだしちょろっと丸しちゃおう!』
って思って、やってませんか?
わだならやっちゃうだろうな~。
大人だって自分が間違えるのは怖いですし、誰かに怒られるのもイヤです。
でも、同時に意味ないなってこともわかるはず。
今の自分の自尊心を満たすために、甘えるか。
先の自分の目標を達成するために、厳しくするか。
どっちが良いでしょう?
受験、はイス取りゲームです。いかに相手を蹴落とし、自分が入れるか。
資本主義において、もちろん×ではありません。
私の思いとしては、今の自分の一生懸命と他人の一生懸命が戦って、
負けたら『次はこうするぞ』でいいんじゃないかな。
自分の心根と向き合うのが受験なんだと思います。
わたしたちも毎年受験結果が出る度に痛感します。
あえてみなさんに求めるならば
・学ぶの楽しいー!
・気がついたら頭良くなっちゃった!
・もっと勉強できるところで6年間過ごしたいな!
非常に健全です。今を楽しく学びましょう。
四谷大塚の教育理念は、独立自尊の社会世界に貢献する人財の育成です。
いい言葉ですよね。日々体現するべく、精進です。
わだ