四谷大塚ドットコム HOME > 四谷大塚 校舎のご案内 > 所沢校舎のご案内
四谷大塚 校舎のご案内
所沢校舎

こんにちは!所沢校舎担任助手M・Hです。
新学年が始まり早3カ月過ぎましたが、皆さん勉強はしっかりできているでしょうか?
今回は、私が中学受験時代に実践していた勉強方法を紹介したいと思います✨
【自己紹介】
・出身は大妻中学校
・他に栄東中学校に合格
・当時の得意科目は社会、苦手科目は国語
【当時の勉強法】
当時の私の一日の勉強時間は6時間ほどでした。
午後4時に小学校から帰宅したあと、私がまずやっていたことはその日にやるべきことをリスト化することです。やらなければならないことを書き出して、優先順位をつけることで、ダラダラやることなく、「この時間内でこれだけ終わらせる」と決めていました。
どの教科にも言えることですが、まずは授業の復習や解き直しをすることが一番大切だと思います。
特に算数は授業でやった問題の解き直しを解き直しノートにやっていました。当時の宿題だったということもありますが、授業の復習をすることで、要点の整理をしたり、問題の練習をすることができていました。解き直しが終わった後は予習シリーズの問題と演習問題集を使って日々練習をしていました。
算数は計算式を丁寧にかいて、何を求めているかを自分で整理することが大事だと思っていたので、ノートは丁寧に図や式を書くようにしていました。
算数は組分けテストで200点満点なのと、成績を上げるのに時間がかかる教科なので、一番時間をかけて勉強をしていました。入試でも算数の配点が高いところが多いので、できるようにしておいてよかったなと思います!
少しでも役にたてばうれしいです!