入塾テストは合格するまで何度でもチャレンジできます!
ご希望の方にはお子さまが合格できる実力がつくまで、私たちが親身になってしっかり学習指導します。入塾テストに何度も果敢にチャレンジして、やっとのことで合格をつかみ取る生徒さんも大勢います。 そして、そんなチャレンジ精神を持った生徒が、入塾後に学力を飛躍的に伸ばす姿を私たちはたくさん見てきました。
どうぞご安心ください。
四谷大塚の入塾テストの合格率は50%(2019年11月四谷大塚調べ)。
入塾を希望する生徒の2人に1人しか「合格」できません。
日本で最も入塾基準の厳しいテストと言えます。
ただし、万一お子さまが合格できなかったとしても、何度でも入塾テストにチャレンジしてください。
ご希望の方にはお子さまが合格できる実力がつくまで、私たちが親身になってしっかり学習指導します。
どうぞご安心ください。
入塾テストに何度も果敢にチャレンジして、やっとのことで合格をつかみ取る生徒さんも大勢います。
そして、そんなチャレンジ精神を持った生徒が、入塾後に学力を飛躍的に伸ばす姿を私たちはたくさん見てきました。
一流の登山家はなぜエベレストの頂を目指すのでしょうか? それは世界一高く、世界一過酷な山だからです。
日本一難しい四谷大塚の入塾テスト。
これにチャレンジする「我こそは!」という未来のリーダーを目指す生徒を待っています。
「中学受験に挑むと、中学以降の学び方について選択肢が増え、将来の進路も広がります」
四谷大塚町田校舎の白岩校舎長は、中学受験に挑む意義についてそう語ります。
「中学受験に挑めば、300校以上もある中高一貫校の中から子どもに最も合った学校を選ぶことができます」
カリキュラムは多様性に富んでおり、個性や強みを伸ばす可能性にあふれているようです。
「実験施設が充実している、海外研修が多いなどさまざま。高校受験のない6年間を通して、好きな分野を極める。仲間と部活や学校行事を経験し、一生の財産となる絆と人脈をつくる。この体験が卒業後も生かされ、世界で活躍する人財へと成長する上で大きな糧となるでしょう」
大宮校舎長の野口校舎長は、勉強を頑張ることにも意義があると強調します。
「中学受験の勉強は、小学校で教わる内容よりもはるかに難しいですが、その分、乗り越えたとき、子どもは飛躍的に成長を遂げます。例えば、学年が上がるにつれ、質問の『質』が格段に上がります。4年生の頃は『わかんない!』『教えて!』だけで、『どこがわからないの?』と尋ねても要領を得ない返答をする子が多い。けれど勉強が進むにつれ、『この問いのこの部分が解けない』と具体的になります。つまり、自分の理解度を正確に把握し、伝達できるようになります。これは社会に出てからも必ず役立つ力です」
白岩校舎長も「受験を経て子どもは大きく成長する」と言います。「6年生の秋以降は全員、目の色を変えて集中します。来春から受験勉強を始める親も、『うちの子はやる気が続かないかも』と過剰に心配する必要はないと思います。一生懸命打ち込み、満足行く結果を出すことができれば、子どもは大きな自信を手にします。夢や目標をかなえる過程で困難に直面しても、中学受験で得た自信が心の支えとなり、何度もチャレンジする勇気が湧いてくるのではないでしょうか」
そして三つ目の意義として、親子の絆が深まることを白岩校舎長は挙げています。「高校・大学受験時は、精神的に自立し、親が介在する余地は少ない。けれど小学生は、親子二人三脚で受験生活を乗り越えなくてはいけません。親の負担が大きいですが、子どもとの距離が縮まり、親子の絆が深まると思います。『大変だったけど、良い思い出』。そんな風に受験を振り返る方はたくさんいます」「4~6年生の時期は、多くの子どもは反抗期を迎える。ときに親子でぶつかるでしょうが、その体験を経て適切な距離感が見えてくるはず。そして、成長を見つけてほめる、あえて控えて静観するなど、サポートの仕方にも幅が出ると考えます。中学受験を親子の成長の場としても生かしてみてください」(野口校舎長)
1/10(日)・1/17(日)・1/24(日)
※お申し込みフォームから、ご希望の校舎を選択し、お申し込みください。
※校舎よりご連絡を差し上げ、ご希望をうかがった上で対応いたします。
無料
四谷大塚30校舎にて実施致します。
お近くの校舎はこちら
学年 | 科目 | 時間 |
---|---|---|
新小学1年生 | 考える力をみる問題 | 30分 |
新小学2年生 | 算数 | 各20分 |
国語 | ||
新小学3年生 | 算数 | 各30分 |
国語 |
1/9(土)・1/16(土)
新4年生1/23(土)
新5・6年生1/24(日)
※お申し込みフォームから、ご希望の校舎を選択し、お申し込みください。
※校舎よりご連絡を差し上げ、ご希望をうかがった上で対応いたします。
無料
四谷大塚30校舎にて実施致します。
お近くの校舎はこちら
学年 | 科目 | 時間 |
---|---|---|
新小学4年生 | 算数 | 各30分 |
国語 | ||
新小学5年生 | 算数 | 各45分 |
国語 | ||
理科 | 各25分 | |
社会 | ||
新小学6年生 | 算数 | 各45分 |
国語 | ||
理科 | 各25分 | |
社会 |
これから始まる中学受験勉強にドキドキ、ワクワク。
学習習慣を身につけ、将来の学習の土台となる基礎学力を
育むのが、この時期の学習のポイントです。
楽しいから「やる気」になる。「やる気」が知能を育みます。
テストを受けることは、新しい一歩を踏み出すこと。
答案返却時には校舎スタッフがひとりひとりのテスト結果をもとに、現在の学力と今後の学習についてシミュレートしながら、きめの細かい面談をいたします。
この機会にぜひ一度、四谷大塚の校舎でテスト勉強し、新しい一歩を踏み出しましょう。
“受験テクニックを詰め込む”だけでなく、中学、高校、大学、そして社会に出たときにぶつかる問題に「自分の頭をフルに使って活路を見つける」こと。 四谷大塚では、「自ら求め、自ら考え、全力で努力する心」を育みます。
テストを受けることは、夢への一歩を踏み出すこと。
入塾後にお子さまの学習意欲を引き出し、学力を最大限に伸ばしていくためには、お子さまの学力の現状をより細かく把握し、お子さまの学力に合ったクラスで学習をスタートすることがとても重要です。
2020年度 開成中学校 合格
学校別対策コースがあり、合格実績も高かったので体験授業を受けました。
4教科ともとても丁寧に分かりやすくご指導いただき、最終的には本人が通いたいと決めました。
2020年度 渋谷教育学園幕張中学校 合格
中学受験だけを目的に勉強を詰め込むような指導ではなくて、未来で活躍する人財を作るために学ぶ力を高めようとする考え方に共感し四谷大塚を選びました。
2020年度 桜蔭中学校 合格
長女がお世話になり、無事に第一志望に合格したので、次女にも同様の指導をしたいと考えたためです。また、予習シリーズ+週テストという組み合わせが、我が家にはとてもフィットしており、週単位のカリキュラムの下、やるべきことをコツコツと進めることが出来ました。
2020年度 早稲田中学校 合格
息子はまじめにこつこつとやる子でしたので四谷大塚の予習をきっちりとやる学習システムが合っているような気がして、こちらに入塾を決めました。また、理科・社会のテキストが写真がたくさん載っており、楽しく勉強できそうだなと感じました。