|   | 
              四谷大塚ドットコム HOME > 会社・採用情報
             | 
| 正式社名 | 株式会社 四谷大塚 | 
| 設立 | 1954年12月 | 
| 資本金 | 2,000万円 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 永瀬昭幸 | 
| 事業内容 | 小学4・5・6年生を対象とした中学受験指導 (対面教育/通信教育/各種テスト) 小学1・2・3年生を対象とした知能開発 (対面教育/通信教育) 四谷大塚YTnetの運営 | 
| 事業所 | 本部:東京都中野区 校舎:中野お茶の水西新宿高田馬場巣鴨渋谷白金高輪自由が丘成城学園前二子玉川蒲田市ヶ谷豊洲人形町勝どき日暮里吉祥寺立川町田調布横浜新横浜日吉あざみ野センター南新百合ヶ丘上大岡大船戸塚相模大野津田沼柏新浦安西船橋大宮南浦和所沢通信教育:東京都立川市 | 
| 社員数 | 約200名 | 
| 1954 | 創立 駿台四谷分校と大塚予備校の2会場で「日曜教室」スタート | 
| 1959 | 在籍生増のため、会員制をスタート | 
| 1960 | 独自の教材「予習シリーズ」販売開始 | 
| 1966 | 「父母教室」「志望校別父母会」開設 | 
| 1973 | 各学期末「公開テスト」開始 | 
| 1976 | 「合不合判定予備テスト」開始 | 
| 1978 | 文部省の新学習指導要領実施に備え、教材の改訂版発行 | 
| 1980 | お茶の水校舎開校 | 
| 1981 | 「合不合判定テスト」資料のコンピュータ処理がスタート | 
| 1985 | 予習教室に男子御三家(麻布・開成・武蔵)コースを新設 | 
| 1986 | 提携塾契約開始 新横浜校舎開校 | 
| 1987 | 成績管理・在籍管理・受付業務にコンピュータを導入 | 
| 1989 | CI(コーポレート・アイデンティティ)着手 準拠塾契約開始 4年生教材「ジュニア予習シリーズ」発行 4年生月例・公開テスト開始 | 
| 1990 | 上大岡校舎開校 | 
| 1992 | 津田沼校舎開校 | 
| 1993 | 南浦和校舎開校 | 
| 1994 | 立川・町田校舎開校 4年生土曜教室開始 | 
| 1995 | 柏校舎開校 | 
| 1996 | 高田馬場・大船・蒲田・所沢校舎開校 低学年向けの通信教育「リトルくらぶ」開始 「3年生学力測定テスト」「BS(ベストサポート)プログラム」実施 | 
| 1997 | 高学年向けの通信教育「通信くらぶ」開始 | 
| 1998 | 首都圏の提携塾で「YTネット」スタート 渋谷校舎開校 | 
| 1999 | 1~3年生の通塾指導「リトルスクール」スタート | 
| 2000 | リトルスクール全校舎に拡大 | 
| 2002 | インターネット解説授業「WEB予習シリーズ算数」スタート | 
| 2003 | 巣鴨校舎開校 インターネット申込システム「inet428」スタート | 
| 2006 | 株式会社ナガセのグループに入る | 
| 2007 | 市ヶ谷校舎開校 日本初の「全国統一小学生テスト」実施 | 
| 2008 | 四谷大塚NET開講 あざみ野校舎開校 | 
| 2009 | 大宮校舎開校 豊洲校舎開校 | 
| 2010 | 横浜校舎開校 | 
| 2012 | センター南校舎開校 新百合ヶ丘校舎開校 | 
| 2014 | 人形町校舎開校 戸塚教室開校 | 
| 2015 | 勝どき校舎開校 | 
| 2016 | 新浦安校舎開校 相模大野教室開校 二子玉川校舎開校 | 
| 2018 | 吉祥寺校舎開校 | 
| 2019 | 西船橋校舎開校 | 
| 2020 | 日暮里校舎開校 日吉校舎開校 | 
| 2021 | 成城学園前校舎開校 | 
| 2022 | 自由が丘校舎開校 調布校舎開校 | 
| 2023 | 西新宿校舎開校 白金高輪校舎開校 | 
四谷大塚ドットコムは、株式会社ナガセが運営する小学生のための教育サイトです。
 
                    
                 
                    
                 
                     
                     
   
  


 
