知能を育て、学力を伸ばし
「自ら進んで学ぶ力」を身に着けます!
知能=「知識を入れる器」と考えて、低学年の指導では知能の育成に力を注いでいます。詰め込んだ知識は忘れます。でも、「自ら考える力」を育めば、それは一生の財産となります。
3年生の指導
これまでに学んだ知識と技能で、たくさんの問題に挑戦し、「できた!」喜びと達成感をいっぱい体験する時期。4年生に向けて基礎学力を固め、お子さまの学習習慣を定着させていきます。
「人間力」を伸ばす四谷大塚の指導
四谷大塚が考える「人間力」とは、自分で考え、自分で答えを見つけていく力。その力は第一志望校合格を実現するだけでなく、その先の人生をたくましく生き抜く力にもつながります。
「週テスト」
その週の学習状況を、毎週末という短いサイクルで確認するから、理解不十分なところがあってもすぐに復習して定着できます。もしこの期間が1か月や3か月なら、1度の復習量が多すぎて子どもたちは”やりきる”ことができません。スモールステップ・パーフェクトマスター(短いサイクルで単元を完全習得していくこと)が、着実に学力を伸ばし、第一志望校合格へと導きます。
中学受験最強の教科書「予習シリーズ」
中学受験のバイブルと称され、受験生の最強の教科書として絶大な信頼を誇っています。一生の財産となる「自ら考える力」を身につけ、学力を飛躍的に伸ばします。
熱誠指導
心知体が急成長するこの時期に、「他人からやらされる勉強ではなく、自分で進んで勉強する力」を育み習慣化していきます。それには、高い目標を掲げ、競い合いながら切磋琢磨してお互いを高め合える仲間との出会いや刺激が大きな推進力となります。自ら求めて取り組むとき、学力は飛躍的に伸びていきます。第一志望校合格だけでなく、その先の人生を力強く生き抜く力につながります。
文部科学省は、2020年度から小学校の英語の授業開始を3年生に引き下げ、5・6年生では「英語を正式な教科」とする方針を出しました。さらに、実践的な英語力の習得を目指し、中学校の英語の授業は英語で実施する予定です。
アルゴクラブは、算数オリンピック委員会と数学者でジャグラーとしても有名なピーター・フランクル氏が中心となって開発した低学年向けの数理教育システムです。パズル・ゲームを使う頭脳トレーニング等を通して算数センスや数理的思 考力を鍛え伸ばします。
〒158-0094
東京都世田谷区玉川2-24-7
萩原第二ビル 2F
TEL:03-5491-4381