- 四谷大塚のご案内
- 四谷大塚の通信教育
- 四谷大塚の学習と教材
- 四谷大塚の公開テスト
- 校舎検索
- 情報コンテンツ
- 入試情報
- ナガセグループのご案内
-
公開組分けテストとは
-
四谷大塚のすべての会員が毎月受験する「組分けテスト」。入試本番さながらの学力の競争ができる判定精度もレベルも高いテストです。このテストでお子さまの学力を測れば、中学受験生全体の中での自分の位置が正確にわかります。
四谷大塚で学ぶ生徒と正々堂々と「学力の勝負」をしてみませんか?もちろん、合格基準を満たせば、四谷大塚にご入塾いただくことができます。ただし、合格率は50%! 日本一難しい入塾テストです。学力自慢のお子さまの挑戦をお待ちしています!
-
公開組分けテストココがすごい!
-
精度の高いテスト問題だから、
学習内容の理解度・定着度が
しっかりチェックできる四谷大塚の全会員が受験するから、
中学受験生の中での学力の相対的な
位置がわかる自分の学力を客観的に分析することで、
お子様のやる気に火をつけます!!
実施要項
-
対象新小学4年生(現小3生)
新小学5年生(現小4生)
新小学6年生(現小5生)試験科目4教科(算国理社)/3教科(算国理)/2教科(算国)※新小学4年生(現小3生)は2教科(算国)の受験となります。
受験料4,000円(+税)/1回分(4・3・2教科とも)日程・お申し込み受付開始日新小学4年生
(現小3生)新小学5年生
(現小4生)新小学6年生
(現小5生)1月23日(土) 1月24日(日) 1月24日(日) 1月15日(金)受付開始 印刷用の地図はこちら
正しい答案の書き方詳しくはこちら答案を書くときは...
1.大きく 2.はっきり 3.ていねいに
を心がけましょう。恐れ入りますが、周辺にお住まいの方の迷惑にならないよう、ご来校の際にはできるだけ公共の交通機関でお越しいただきますようご協力をお願いいたします。
入塾に至るフロー
-
※公開組分けテストは入塾テストとしてご利用いただけます。
四谷大塚の学習システム
-
中学受験の名門、四谷大塚の学習システムを紹介!!首都圏で60年にわたり優秀生を輩出し続ける秘密を明らかにします。
『予習シリーズ』を使って四谷大塚のシステムで勉強をしている生徒は、毎週『週テスト』を受験しています。毎週テストがあるなんてすごく大変そうですが、テストの回数が多いということは範囲は少なくなります。そして、その週の内容がしっかりと身についているかどうかをしっかりと確認することができるのです。これを四谷大塚では「スモールステップ・パーフェクトマスター」と呼んでいます。「スモールステップ・パーフェクトマスター」は、中学受験で合格を手に入れる秘訣その1なのです。
四谷大塚のシステムで勉強している生徒は、今の自分の学力に応じて、「テストコース」を持っています。テストコースは、成績上位からS・C・B・Aの4コースに分かれています。夢の実現のために超難関校合格を目指すSコースは、みんなが目指す憧れですが、目標に向かって進むステップが大きいため、しっかり実力がついていないと理解することができません。ですから、「小学5年生の夏までにCコースになる!」とか、「小学6年生の5月でSコースになる!」というように、中間目標をたてて勉強に取り組みます。だから、いつも目標を失わず、自らやる気を持って勉強に取り組めるのです。このように「テストコース」は中学受験で合格を手に入れる秘訣その2なのです。
4週間しっかりと勉強に取り組み、自分の実力がどれだけアップしたかを確かめる真剣勝負!それが「公開組分けテスト」です。「公開組分けテスト」にはテストコースによる問題の違いはありません。すべての生徒が同じテストを受験します。このテストの結果により新しい「テストコース」が決定します。誰もがしっかりと勉強に取り組んできますから、「テストコース」が上がる生徒もいれば、下がる生徒もいます。まさに真剣勝負なのです!! 下にある学習予定表を見てください。『予習シリーズ』の学習スケジュールが週ごとにまとまっています。その『総合回』に行われるテストが、「公開組分けテスト」です。もっと歯ごたえのある勉強をしたい! 自分の実力の伸びを大きな集団の中で確かめたい! そんな思いのキミにぜひ受験して欲しいテストです!
※小学6年生下では合不合判定テストで組分けを実施します。