トップ検索結果 > 浦和明の星女子中学校

浦和明の星女子中学校

〒336-0926
埼玉県さいたま市緑区東浦和6-4-19
公式サイト
浦和明の星女子中学校
Aライン
80偏差値
64
女子 01月14日
第6回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
女子
学校名
浦和明の星女子
入試日
01/14
Aライン80偏差値
64
Cライン50偏差値
61
性別
女子
学校名
浦和明の星女子(2回)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
62
Cライン50偏差値
59
浦和明の星女子中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

2学期制

週何日

5日制

登校時刻

8:25

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂高校のみ
販売条件付

プール

屋内

なし

特特制度
奨学金制度

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    島村新

  • 創立

    平成15年

  • 生徒数

    525名

  • 所在地

    〒 336-0926
    埼玉県さいたま市緑区東浦和6-4-19

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ50分・週32時間
      1年 2年 3年
    国語 5 4 5 14
    社会 4 4 4 12
    数学 5 5 5 15
    理科 4 5 4 13
    英語 6 5 6 17
    5教科計 24 23 24 71

アイコン_沿革沿革

カナダのケベック州にある聖母被昇天修道会というカトリックの女子修道会が創立の母体。1967年に浦和明の星女子高等学校を開校。2003年、浦和明の星女子中学校を開校。2006年より高校募集を停止し、完全中高一貫体制となる。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

建学の精神はキリスト教精神に基づいた「正しく、浄く、和やかに」。モットーはBe your best and truest self. で、生徒一人ひとりが本物の自分として成長することを目指している。特に、自己実現という人間の生涯の課題を広い視野に立って考えられる心の広さとゆとりを持つことが期待されている。カトリック学校として朝礼で聖書朗読などがあり、道徳として「宗教」の時間を設け「聖書」を学ぶ授業が週1時間ある。前期と後期の2期制で週5日制だが、月に一度土曜日に「自主の日」として、自主的な活動を認めている。緑豊かな落ち着いた雰囲気のキャンパスで、充実した教育環境が整っている。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「出願順で席が決まると聞き、早い受験番号を取るため、入力時間を短縮できるよう準備しておきました。」(2023年度)

    「志願理由などを事前にPCのメモに残しておき、コピーペーストで入力できるようにしました。」(2023年度)

    「出願者数が多い学校なので、受験番号が後のほうになると体育館受験になると聞いていたため、出願開始初日に出願しました。受験番号は1000番台で、教室で受験できました。」(1回)(2023年度)

    「インターネット上で出願・入金・受験票の印刷など、全てできたのでとても便利でした。」(2023年度)

    「入力時間は20分以内と制限があるので、事前に入力内容をワードで作成しておきました。」(2023年度)

    「登録はスムーズにできました。合格後の手続きのスケジュールを確認しました。」(2023年度)

    「前もって顔写真を登録しておくとよいです。」(2023年度)

    「ネット環境やプリンターなど、周辺機器を整えて、万全に行えるようにしておきました。」(2023年度)

    「志望動機や学校及び自宅での様子を書く欄があり、内容が重複せずに関連性があるように努めました。」(2022年度)

    「願書には“なぜこの学校でないとだめなのか?”と娘のアピールをしっかり書きました。」(2022年度)

    「受験料のクレジットカード払いができて楽でした。」(2022年度)

    「WEB出願では志願者本人に関する情報のみを入力する学校が多い中、こちらの学校は志望理由、家庭での様子、学校での様子をそれぞれ300字以内で入力するため、事前に文章を作成・保存し、出願時はコピーペーストで入力しました。」(2022年度)

    「小学校での様子を記入する必要があったため、冬休み中に通知表のコピーを取っておきました。」(2022年度)

    「WEB出願だったので、提出書類はありませんでした。」(2021年度)

    「今回からWEB出願となり、わざわざ足を運ばずに済み、助かりました。」(2021年度)

    「志望動機の文字数が多く、実際に学校を見に行かないと書きづらいと思いました。」(2021年度)

    「志望動機など文字数に気をつけました。指定文字数以上に入力できましたが、指定文字数は守るようにしました。」(2021年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「事前に受験番号ごとの入退場の場所や時間など、メールで連絡してくださいました。当日も掲示や在校生の誘導があり、分かりやすかったです。」(1回)(2023年度)

    「受験番号によって試験会場がA・B・Cの校内3つの建物に分かれました。Cは体育館、Bでも受験番号が後ろの受験生は、多目的ホールでの受験になりました。」(1回)(2023年度)

    「校舎入口前に到着順に整列し、開門時間に係員の案内で入校しました。」(1回)(2023年度)

    「校門から誘導があり、校舎入口に並びました。スムーズでした。」(2回)(2023年度)

    「受付開始10分前に到着しましたが、直ぐに教室に誘導されました。」(1回)(2021年度)

    「当日の入場方法については事前にHPに文書の掲載がありました。個別メールへの連絡はありませんでした。当日の誘導は校内のみ先生方が数人いらっしゃいました。」(2021年度)

    「係員の在校生が順次教室に案内してくれました。」(1回)(2020年度)

    「各会場入口付近に多く案内係の方がいて、退場の際のプリントを配っていました。控室入口には必ず先生が2名いて、父母の対応をしていました。」(1回)(2020年度)

    「校内案内図が配布され、受験会場への入口と待機場所の案内がありました。1月受験の時は人が多くて、舞い上がっても仕方ない雰囲気でした。」(2020年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「控室はありませんでした。」(2023年度)

    「ジュビリーホールは8時ごろには満席になりました。図書館は試験開始ごろから開放されたようでしたが、かろうじて空席がありました。その他、ホールの外で座っている人もいました。」(1回)(2020年度)

    「ホールは飲食不可でした。」(2020年度)

    「ホールは満席だったので、少し暑かったと思います。」(1回)(2020年度)

    「図書館は適温でした。」(1回)(2020年度)

    控室その他

    「浦和駅まで移動して、カフェで待ちました。」(2023年度)

    「受験生の休憩時間中はホールから出られませんでした。」(2020年度)

    「ジュビリーホールが直ぐに満席になったので、ホールの外の長椅子にいましたが、受験生の休憩時間にはホール内に移動するよう、アナウンスがありました。試験開始が遅れたことの他、校長先生のお話がホールでありました。」(1回)(2020年度)

    「図書館では待っている間、館内の本が読めました。」(2020年度)

    「控室は満席だろうと思ったので、校外のカフェに行きました。」(1回)(2020年度)

    「控室で校長先生のお話を聞きました。トイレも行けました。混雑していませんでした。」(2回)(2020年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「教室は適温でした。休み時間も教室で過ごせました。」(2023年度)

    「休憩時間に換気のため窓を開けたので、寒かったそうです。」(2022年度)

    「エコバックに上着、マフラー、手袋をひとまとめにして入れるようにしていました。」(2022年度)

    「当日は天候にも恵まれ、教室内も適温で快適だったようです。」(1回)(2021年度)

    「休み時間だけでなく、試験中も窓を開けて換気していたので寒かったようです。」(2回)(2021年度)

    「休憩時間は飲食可能でした。」(2020年度)

    「体育館会場でしたが暖かかったそうです。」(2020年度)

    「コート掛けはありませんでした。机にガタつきがあったので持参した段ボール片を敷きました。」(2020年度)

    試験教室その他

    「先生と在校生が答案を回収しました。」(2023年度)

    「トイレはあまり混まずに入れたそうです。」(2023年度)

    「通常の授業教室ではなく、小さな部屋での受験でした。」(2022年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「受験番号順に場所と時間が決められていましたが、雨が降っていたので少し混雑しました。」(1回)(2023年度)

    「受験番号ごとに退場場所と時間が決められていたのでスムーズでした。“受験番号○番~○番が出て来ます”、というアナウンスを聞いてから迎えに行きました。」(2023年度)

    「A・B・Cの建物ごとに受験番号で退出予定時間が示されてはいるが、アナウンスがよく聞こえず、雨だったこともあり、かなり混雑しました。」(1回)(2023年度)

    「受験生は、“○番~○番”という紙を持った在校生に誘導されて出て来ました。」(1回)(2023年度)

    「父母と合流できなかった受験生は、先生が個別に受験番号で呼びかけていました。」(2023年度)

    「3フロックに分かれての、40人ずつくらいの退出で、かなり時間がかかりました。」(1回)(2023年度)

    「受験番号を3グループに分けての退出でしたので、受験番号順ではありませんでした。」(2023年度)

    「受験番号順の退出でしたので、直ぐに合流できました。」(2回)(2023年度)

    「1回は受験生が多く、待ち合わせ場所が決めれていましたが、2回はそのような指示はなく、全員が校舎出口付近で待機しました。アナウンスによる案内があり、在校生の誘導で、受験番号順に出て来る受験生と合流しました。混乱することはなく、スムーズでした。」(2回)(2023年度)

    「受験番号によって入口が分かれていましたが、入った入口のところから受験番号順に出て来ました。」(2022年度)

    「事前にHPで受験番号による解散時間のお知らせがあったので、指定された時間に指定された場所へ向かい待っていると、プラカードを持った先生に子ども達が誘導されて出て来たので、特に混乱はありませんでした。」(2022年度)

    「A,B,Cのそれぞれのエリアから受験番号順に誘導されて会場から出てきたため、混乱はありませんでした。12時20分試験終了後、12時50分より退場開始でした。」(1回)(2021年度)

    「受験番号で退室時間が決められていました。詳細についてのプリントは試験当日、学校到着時に渡されました。混乱はなかったです。」(2021年度)

    「解散場所は受験番号ごとにあらかじめプリントで知らされており、○○番~○○番までの受験生、のようにグループで呼ばれて退室、ひとりひとり父母と合流できているか確認しながら解散していました。」(1回)(2020年度)

    「玄関前まで受験番号のグループごとにプラカードを持った在校生が連れて来てくれて、父母と合流しました。大混雑で合流しにくかったです。」(1回)(2020年度)

    「少し時間がかかりました。校門前の公園遊具前で待ち合わせ、無事合流できました。」(1回)(2020年度)

    「受験番号に応じて(2050人くらいが3グループに分かれました)時間差退場でした。在校生が番号の書かれたプラカードを持って、親の待機場所まで受験生を誘導しました。先生方が拡声器で同時にアナウンスしてくださったので、特に混乱はありませんでした。」(1回)(2020年度)

    「携帯で連絡を取り合っている方が多かったです。」(1回)(2020年度)

    「事前に集合場所を外に決めておいたので直ぐに会うことができました。」(2020年度)

    「学校の前に公園があり、そこで待っている父母も多数いました。」(2020年度)

    「試験番号順に集合場所が決まっていたので(行った時にプリントが配られました)、特に混乱はありませんでした。」(1回)(2020年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題は持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)

    持ち物全般

    「雨でしたので、予備の靴下を持たせました。」(2023年度)

    「受験票・写真票は予備も準備して2部カバンに入れて持たせました。」(2023年度)

    「受験票はクリアケースに入れて首から下げて持参しました。」(2022年度)

    「休憩時間に参考書を見ることができたので、『ニュース最前線』を持参しました。」(2022年度)

    「防寒のために手袋・カイロを持たせました。」(2021年度)

    「寒さ対策でひざ掛けを持って行きました。」(2021年度)

    「試験当日は厚手の紙に印刷した受験票を持参したメンディングテープで机に貼りました。」(2021年度)

    「エコバックが大変役に立ちました。コートやマフラー、手袋など入れるのに便利でした。」(2021年度)

    「本を持参しました。試験前、休み時間に読んでいました。気持ちが落ち着いたようです。」(2021年度)

    「マスクの替えを持たせました。」(2021年度)

    「机のガタガタした時のために、段ボールの切れ端を持参しました。」(2021年度)

    「受験票の裏に、はがしやすい両面テープを貼りましたが、注意されることはありませんでした。」(2020年度)

    「念のため、本人の用意する筆記用具のセットを、母親も同じような内容でセットして持って行きました。受験票も2、3枚印刷して持参しました。」(2020年度)

    「試験開始が30分ほど遅れたので、『ニュース最前線』を持参していてよかったです。」(2020年度)

    「父母は待ち時間が長いので、時間つぶしのためにモバイルバッテリーは必須でした。」(2020年度)

    「ジャンパーを入れる袋を持参しました。」(2020年度)

    「薬(酔い止め・頭痛薬・下痢止め)、エチケット袋、タオル、ビニール袋を持って行きました。」(2020年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「ズボンの下にタイツを穿いて行きました。」(2023年度)

    「調節できるよう、薄手のものを重ね着しました。」(2023年度)

    「しめつけがなく、調節しやすい服を、自分で選んで着て行きました。」(2023年度)

    「素肌の露出する部分がないように気をつけました。」(2022年度)

    「カーディガン、パーカーなど脱ぎ着しやすいものを重ね着しました。受験当日のみでなく、合不合の5回、6回あたりからそこを意識して服装を選び、子どもにも調整の練習をさせました。」(2022年度)

    「普段着慣れた服装にしました。防寒対策としてフリースを1枚バックに入れておきました。」(2021年度)

    「手袋を着用し、靴下を二重に履かせました。」(2021年度)

    「暑くなりすぎないようにユニクロヒートテックは半袖を着用し、防寒対策にはユニクロダウンベストを持参しました。ベストはかさばらず、持ち運びも便利でした。」(2021年度)

    「きれいめな襟付きブラウスとセーター、寒くないようにパンツにしました。」(2021年度)

    「試験会場で着脱できる前開きのパーカーやカーディガン、足が冷えないようにジーンズで行きました。」(2020年度)

    「本人のコートは預かりましたが、試験後に合流するまで校舎外に出ないので、寒くなかったようです。」(2020年度)

    「足元が冷えないように、ウールの暖かい靴下を履かせました。暖房が効きすぎて暑いとよくないと思い、長袖Tシャツの上に、前開きの上着を着せました。」(2020年度)

    「特に気にしないように努めました。暖冬の晴れた日だったので、防寒は不要でした。」(2020年度)

    食べ物全般

    「休憩時間にチョコレートを食べて、頭が働くようになってよかったと言っていました。」(2023年度)

    「干し芋とミネラルウォーターを持って行きました。」(2023年度)

    「食べる時、音のでないチョコレートや小さなクッキーを持たせました。」(2023年度)

    「べたべたしない、つるっとした粒状のチョコレートを持たせました。」(2023年度)

    「軽食可だったので、おにぎりを用意しましたが、当日は気持ちが高ぶって空腹を感じなかったようです。そのためグミやラムネを小分けにして袋に入れたものが役立ちました。」(2022年度)

    「麦茶入りの水筒と、一口で食べられるチョコレートやラムネを持たせました。」(2021年度)

    「常温の麦茶と薬を服用するための小さいサイズのミネラルウォーターを持参しました。」(2021年度)

    「素早く糖分を取るため、ペットボトルのミルクティーを持参しました。食べ物はチョコレート、ブドウ糖タブレットを持参しました。」(2020年度)

    「チャックが付いた袋の、手にくっつかないチョコ菓子を食べたそうです。」(2020年度)

    「電車遅延で30分遅れで試験開始しました。混乱前に東浦和に着いていたので、急ぎ、お菓子の他に昼食用のパンと飲み物を余分に購入して持たせました。休憩が30分あるので食べられてよかったとのことでした。」(1回)(2020年度)

    「ゼリー状のパウチ・シリアルバー・おにぎりと、好みや気分で選べるように数種類持たせました。」(2020年度)

    「気持ち悪くなり、吐き気もあったようですが、水を飲んで落ち着いたようです。」(2020年度)

  • アンケート

    実施のタイミングと内容

    「受験生対象で試験当日に提出しました。質問内容は学校の志望順位、併願校と志望順位でした。」(2023年度)

    アンケートその他

    「校長先生のお話が父母対象にあったのですが、“この結果は合否には一切関係ありませんよ”とおっしゃっていました。」(2020年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「合格発表はインターネット発表で確認し、合格書類は発表日翌日にレターパックライトで届きました。」(1回)(2021年度)

    「インターネット上で自分の受験番号を入力すると合否結果が表示されるタイプで分かりやすかったです。”合格おめでとうございます”と表示されました。」(2021年度)

    「インターネット発表は予定より早く見られました。」(1回)(2020年度)

    「インターネット発表が、発表時刻にアクセス集中で見られませんでした。」(1回)(2020年度)

    「合格書類の受け取りが当日のみなので、掲示の発表を見に行きました。合格した場合は、その場で延納届を書いて提出すると入学金の振込みを待ってもらえるので、印鑑を持参しました。」(1回)(2020年度)

    入学手続き

    「発表翌日、合格通知書と手続き書類が自宅に届いたので、取りに行かずにすみ、よかったです。」(2023年度)

    「インターネット発表後、合格証などが一式郵送されてきました。温かいメッセージ付きの合格証に感激しました。入学説明会の資料なども全て入っていました。」(2023年度)

    「延納手続きもインターネットで出来ました。」(2023年度)

    「合格発表日が日曜日で、振込期限が翌日16時でした。当日に振込みをと、ゆうちょのATMでペイジーから振込みをしようとしたところ、金額が大きく、1回の振込限度額が超えてしまうためできず、別の銀行口座から振込みしました。窓口が開いていない日でしたので、想定外でした。2回は振込期限が短いので、ギリギリにならないよう、早めの対応が必要です。」(2023年度)

    「全て書類は郵送で送られて来るので問題はありませんが、延納手続き後の入学金納入と施設費納入の締切日が異なっているので、併願校の発表などで納入がギリギリになる場合は注意が必要です。」(2022年度)

  • その他

    その他

    「試験当日のことについては、個別にお知らせは来ないので、それぞれこまめにHPをチェックする必要があります。」(2022年度)

    「試験当日、人身事故で電車が止まり、試験開始が30分遅れました。遠方の方は万が一のために前泊されることも考えたほうがよいと思います。」(1回)(2020年度)

    「人身事故による電車遅延のため、試験開始が30分遅れました。校長先生が父母控室のホールにいらしてお伝えしてくださいました。」(1回)(2020年度)

    「試験開始が30分遅れだと学校のHPに掲示されましたが、見られなかった父母は試験終了後混乱しているようでした。」(1回)(2020年度)

    「国語の解答用紙の受験番号を書く欄と得点蘭が縦に並んでいて、書き間違えたものの、解答用紙の回収時に係の先生に直すように言われて、書き直したそうです。書き直しをしている時に、“合否に関係ないから大丈夫だよ”と声もかけてもらったそうです。」(2020年度)

    「算数で差がつく学校だと思いました。」(2020年度)

    「昼食のために食堂が試験後使えたそうです。」(2020年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 250,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 250,000 円
入学後1年 授業料 336,000 円
その他 241,200 円
初年度納入金合計 1,077,200 円
中学3年間費用計 約 2,224,000 円
*第1回の合格者は、1月20日までに延納願を提出すれば、2月3日まで入学金、2月6日まで施設設備費の延納可。*制服代・教材費・修学旅行費等別途。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
例年、計算と一行問題が7問程度、大問4題程度という問題構成。大問は標準レベルの問題中心だが、文章が長く、図や式に整理して考える力が必要。日々の学習では、計算・作業のスピードと正確さの向上を意識しよう。速さや条件整理の問題が頻出なので、しっかりと対策をしておくこと。
国語
説明文・長めの物語文・コラム(「折々のことば」)の読解3題(読み書き数問を含む)。説明文は要点と言いかえ内容(=例・外来語・表現)を通して筆者の考えを、物語文は人物の様子や心情とその変化のほか比喩も問われた。解答形式はほとんどが記号選択か抜き出しだ。
理科
4分野から均等に1題ずつ出題された。物理は気体の体積、化学は物質の分類、生物は野鳥、地学は太陽の動きが出題されており、各問の難易度も高い。試験時間は25分だが、記号で答える問題が多いので、過去問等で練習を積んで対応できるようにしたい。
社会
例年記号選択の比率が高い。高度な知識を必要とする問題もあるが、多くは基礎基本で合格者平均の正答率は高く、取りこぼしは禁物。近年、都市に関する問いに加え、都道府県の特色をきく問題もめだつ。理社2教科で50分という形式となので、原則社会→理科の順番で解くことを徹底する。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

浦和明の星女子中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
埼玉県
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
埼玉県
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
埼玉県
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
6月3日(土)
9:30
学校見学会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
6月3日(土)
9:30
学校見学会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月26日(水)
9:30
学校見学会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月26日(水)
9:30
学校見学会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月17日(木)
9:30
学校見学会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月17日(木)
9:30
学校見学会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月2日(土)
文化祭
埼玉県
要事前受付 上履き持参 空白セル 空白セル 入試相談
事前にインターネットで予約
9月2日(土)
文化祭
埼玉県
要事前受付 上履き持参 空白セル 空白セル 入試相談
事前にインターネットで予約
9月3日(日)
文化祭
埼玉県
要事前受付 上履き持参 空白セル 空白セル 入試相談
事前にインターネットで予約
9月3日(日)
文化祭
埼玉県
要事前受付 上履き持参 空白セル 空白セル 入試相談
事前にインターネットで予約
10月7日(土)
(1)9:30 (2)13:30
説明会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月7日(土)
(1)9:30 (2)13:30
説明会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月4日(土)
(1)9:30 (2)13:30
説明会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月4日(土)
(1)9:30 (2)13:30
説明会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月2日(土)
9:30
説明会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月2日(土)
9:30
説明会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数363校