トップ検索結果 > 世田谷学園中学校

世田谷学園中学校

〒154-0005
東京都世田谷区三宿1‐16‐31
公式サイト
Aライン
80偏差値
60
男子 02月01日
第6回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
世田谷学園
入試日
02/01
Aライン80偏差値
56
Cライン50偏差値
52
性別
男子
学校名
世田谷学園(算数特選)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
60
Cライン50偏差値
55
性別
男子
学校名
世田谷学園(2次)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
56
Cライン50偏差値
52
性別
男子
学校名
世田谷学園(3次)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
56
Cライン50偏差値
52
世田谷学園中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:30

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

屋内

なし

特特制度
奨学金制度

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    山本慈訓

  • 創立

    明治35年

  • 生徒数

    670名

  • 所在地

    〒 154-0005
    東京都世田谷区三宿1-16-31

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    25名 (完全別クラス)

  • 授業時間

    1コマ50分・週36時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 5 15
    社会 4 4 4 12
    数学 6 6 6 18
    理科 4 4 5 13
    英語 6 6 6 18
    5教科計 25 25 26 76

アイコン_沿革沿革

1592(文禄元)年、江戸神田台(後の本郷駒込)に創始された曹洞宗吉祥寺の学寮栴檀林が前身。1902年には曹洞宗第一中学林と改め、この年を創立の年とする。1913年、現在地に移転し、1924年世田谷中学と改称。1947年には新制中学校となり、1983年には、世田谷学園中学校と改称。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

「天上天下唯我独尊」を英訳した「Think & Share」を教育理念とし、お互いの個性を尊重し合い、高い水準の人間性を身につけた感性豊かな人材の育成を目指す。2021年度から「本科コース」「理数コース」の2コースの募集を開始。「本科コース」は、じっくりと幅広く学び高校2年次に文理選択をする。「理数コース」は中学入学段階から理系学部進学を決めている生徒対象に、理系プログラムを充実したコース。カリキュラムは中1・2を前期、中3・高1を中期、高2・3を後期と位置づけ、効率的な先取り教育を行っている。本科コースでは、中3から学年ごとに特進クラスが1クラス設けられ、進級時に入れ替えが行われる。また、国際的な視野や感性を育むための、異文化体験プログラムが充実。カナダでの研修やニュージーランドやカナダ姉妹校との交換留学などが用意されている。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「複数回出願したほうが合格ギリギリだった時の選考時に有利になると聞いたので、3回目まで同時出願しました。」(2023年度)

    「出願の際に受験時間を選択するのですが、早く到着すればそのまま早い時間で受験できますが、遅れる場合は一報が必要と説明会で話があったので、一番遅い時間を選択しておきました。」(算数特選)(2022年度)

    「出願の10日前くらいから入力しておくことができて便利でした。」(2021年度)

    「大きな問題はありませんでしたが、ミスがないよう、父母二人で確認しながら入力しました。」(2021年度)

    「入試直前まで出願可能だったので、よかったです。」(2020年度)

    出願その他

    「志望校がチャレンジ校ばかりでしたので、出願の優先順位をつけるのが難しかったです。」(2023年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「早めに到着し、ひとつ前の回の集合時間内だったため、そちらで受験することも可能だと学校側から声を掛けていただきました。」(算数特選)(2023年度)

    「入口から受験生と父母とそれぞれ別の待機室に案内されました。」(算数特選)(2022年度)

    「食堂で昼食をとることができました。(午前は他校を受験)昼食後、外に出ると直ぐに受験生の集合場所に移動しました。」(2022年度)

    「午前中に他校受験した受験生向けに、食事可の部屋が用意してありました。」(算数特選)(2022年度)

    「教室とは別の待機場所を用意されていて、時間になるとアナウンスが流れ、誘導されていました。1グループと3グループとはそれぞれ30分違いで誘導されました。」(算数特選・14時50分着)(2022年度)

    「校門を入ったところで係員に誘導されました。消毒・検温後、直ぐ受験生と別れました。」(2021年度)

    「直ぐに入室できました。」(7時30分着)(2021年度)

    「学校スタッフが丁寧に誘導してくれました。口頭の説明もありました。」(8時25分着)(2020年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「控室は体育館で、学校周辺に飲食店なども多いため控室利用の父母は少なめでした。」(2023年度)

    「体育館では飲み物は飲めました。室内は適温でした。靴のまま上がることができました。」(2023年度)

    「体育館は飲食不可でした。半分くらい埋まった感じで空いていました。」(2023年度)

    「控室は体育館で、シートが貼られ(スリッパ不要)パイプ椅子が間隔を明けて並べてありました。室内は適温でしたが、小さめのひざ掛けを持参して正解でした。」(算数特選)(2022年度)

    「広い体育館でしたが、暖房がよく効いていて助かりました。」(2022年度)

    「控室は体育館のみで、混雑していませんでした。飲み物は可でした。(算数特選)(2022年度)

    「控室は体育館で、パイプ椅子に着席しました。食事は不可でした。3分の1程度埋まっていたと思います。」(2021年度)

    「控室の後方に、飲み物とお菓子の提供がありました。」(2020年度)

    「控室は大教室で室内は適温でした。コーヒー、紅茶、緑茶がセルフサービスで提供されていました。」(2020年度)

    控室その他

    「体育館にパイプ椅子が並べてあり、下足袋やスリッパを学校側が用意してくれていました。」(2023年度)

    「1グループと2グループの保護者が重なる時間と、3グループのみが控室にいる時に、校長先生がご挨拶にいらっしゃいました。」(算数特選)(2022年度)

    「体育館の椅子に受験番号が貼られていました。」(2021年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「カイロを持たせましたが、室内は暖かくて不要だったようです。」(2023年度)

    「休憩時は換気のため窓を開けたので寒かったそうです。」(2023年度)

    「教室が寒かったと言っていました。」(2021年度)

    試験教室その他

    「鉛筆と消しゴムの配布され、電動鉛筆削りも用意してあったそうです。」(2023年度)

    「答案回収時は教室内で座ったままだったそうです。」(2023年度)

    「荷物置くための机が一人ひとりに用意されていました。」(2023年度)

    「答案回収時は監督官が一人一人から回収していました。」(2022年度)

    「注意事項が書かれたプリントと鉛筆3本、消しゴム1個のセットが机の上に準備してあったそうです。文房具は持ち帰ってきました。持参のものも使用可でした。」(2022年度)

    「教室に時計はありましたが、チャイムで試験時間が管理されていたそうです。」(2021年度)

    「教室の時計と本人の電波腕時計とチャイムがずれていたそうです。」(2021年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「30人ずつ順に出て来て、その都度アナウンスがあったので、容易に交流することができました。」(2023年度)

    「受験番号の早い順に、係員が誘導して出て来ました。」(2023年度)

    「試験終了やアンケート記入終了など先生方が気を配られている様子が分かりました。」(2022年度)

    「教室ごとに少人数で退室してきました。念のため、正門近くの広場の記念碑前に待ち合わせ場所を指定したので、混乱はありませんでした。」(算数特選)(2022年度)

    「試験会場に入った順に解散しました。校庭から校門に向かい受験生が歩き、保護者と合流しました。」(2022年度)

    「受験番号順に100番ずつ分かれて出て来ました。」(2021年度)

    「体育館で父母が待っていると、“受験番号○~○のかた”と呼ばれ、外へ迎えに行きました。」(2021年度)

    「グループに分けて誘導があり、合流しやすかったです。」(2020年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可(算数特選は不可)、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)

    持ち物全般

    「貼るタイプと貼らないタイプのカイロは持参してよかったです。」(2023年度)

    「机のがたつき防止のためのダンボール片と鉛筆を留めるための輪ゴムを持参しました。」(2023年度)

    「付添人は予備の筆記用具一式と時計を用意しました。」(2022年度)

    「午前入試で鉛筆が丸くなっていたので、父母が持参した新しいものに交換しました。」(算数特選)(2022年度)

    「常備薬を父母が持って行き、役立ちました。(急に腹痛を訴えたため)」(2022年度)

    「腕時計を持参しました。」(2022年度)

    「アルコールスプレーが役立ちました。」(2021年度)

    「付き添いで待つ時は、クッションがあるとよいかもしれません。」(2021年度)

    「雨の中を会場に行ったので、念のため靴下と着替えのズボンを持たせました。」(2021年度)

    「もしもの時用に、エチケット袋とタオルを持参しました。」(2021年度)

    「使い捨てカイロ、ウエットティッシュが便利でした。」(2021年度)

    「上履きが必要でした。」(2021年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「暖房が効いていると聞いたので、中は薄めに外は厚手のジャケットにしました。」(2023年度)

    「試験中と休憩中の温度差があるため、着脱しやすい上着を着せました。」(2023年度)

    「脱ぎ着しやすい服装にし、試験の間、荷物になってしまうものは親が預かりました。」(2022年度)

    「防水の靴を受験生用に買いました。1月に入って購入しましたが、靴擦れはなかったものの、もう少し早めに用意すればよかったです。」(2022年度)

    「薄着の上に調整しやすいように、何枚か重ね着をしました。」(2022年度)

    「普段より1枚多くシャツを着せました。」(2021年度)

    食べ物全般

    「持参したチョコレートを休憩時に食べたそうです。」(2023年度)

    「豚汁とおにぎりを持参し、学校の食堂で食べました。」(算数特選)(2023年度)

    「ポカリスエット、紅茶、おにぎりを持参しました。」(2022年度)

    「水筒に入れたお茶のみ持参しました。」(2022年度)

    「午前校の昼食時に持参した弁当の他に、チョコ、ラムネ、まんじゅうを食べておきました。」(算数特選)(2022年度)

    「チョコレート、グミ、ゼリー飲料、お茶を持参しました。」(2021年度)

    「アメ、麦茶を持たせました。」(2021年度)

    「ラムネと温かい紅茶を持参しました。」(2021年度)

    「水筒にお茶とお菓子類を持参しました。」(2020年度)

  • アンケート

    実施のタイミングと内容

    「アンケート実施なしでした。」(2023年度)

    「受験生・保護者対象で、試験当日に配布されたものを記入して提出しました。内容は併願校、通塾名、試験の難易度、試験時間の長さ、午前中の試験の有無についてでした。」(2022年度)

    「受験生・保護者対象で、試験当日に配布されたものを記入して提出しました。内容は志望理由、入学当日の学校の設営などの感想でした。」(2020年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「合格証の受け取りは、制服採寸時でも可能でした。」(2023年度)

    「23時発表と遅めでしたが、スムーズに確認でき、入学書類は全てダウンロードできました。合格証のみ取りに行き、掲示の前で記念撮影できたのがインターネット発表ばかりのこの時代に、よい記念になりました。」(2022年度)

    「インターネット発表だったので手軽でよかったです。試験当日に合否がわかり、便利でした。」(2021年度)

  • その他

    その他

    「午後受験もするお子さんには、昼食を取れる場所が提供されました。」(1回)(2023年度)

    「体調管理が足りず、1回目から風邪気味でその後の試験に影響が出てしまい、残念でした。」(2023年度)

    「世田谷学園の算数特選で合格すれば、他の学校をチャレンジすることにしていました。合格後、4教科での受験校で不合格が続き、4教科では通用しないのかと本人が自信をなくしてしまいました。4教科でも合格の可能性が高い学校を受けさせればよかったなと思いました。」(2023年度)

    「本人が一番得意な科目のみで受験し、合格をいただけたことは、かなり大きな自信になったようです。」(2022年度)

    「午後受験までどれくらい時間を空けるか悩みましたが、本人が満腹のまま受けたくないから時間はあった方がいいと言われ、2グループ(集合時間15時20分)を選びました。三軒茶屋のファストフード店は受験生親子でいっぱいでしたが、2グループなので、1グループの方々が離席したあとゆっくりできました。」(算数特選)(2022年度)

    「こちらの学校には進学しませんでしたが、算数特選に挑戦したことで、算数の力が伸び、第一志望校の受験も最後まであきらめずに臨むことができたと思います。」(算数特選)(2022年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 24,000 円
入学手続時 入学金 260,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 105,000 円
入学後1年 授業料 432,000 円
その他 572,550 円
初年度納入金合計 1,369,550 円
中学3年間費用計 約 3,298,730 円
*複数回同時出願の受験料は、2回分は3万6千円、3回分は4万8千円。*算数特選受験料は1万円。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算+一行問題が6問、大問が5題の問題構成。最後の2題は式や考え方も書かせる。前半は基本~標準レベルだが、後半はよく見る問題に少しひねりを加えた応用的な問題が出題されることが多い。出来る問題から取り組むようにしたい。
国語
"問題文としては1題(今年は2人の筆者の文章)が定着して4年目。""人間関係と言葉遣い""について受験生に考えさせる問題だ。筆者の考えとその根拠に関する記号選択の問いが中心だが、自由作文に近い最後の記述は、各自がどれだけの問題意識を持ち、それを的確に表現できるかが問われている。"
理科
大問3題で、地学・化学・物理の各分野から出題。地学は太陽系外の惑星、化学は重ソウの熱分解、物理はてこが出題された。大問数は少ないが、それぞれ問題文は長く、特に地学の問題は文をしっかり読めないと対応できない。記述も数題あるため、キーワードを探して解答していけるようにしたい。
社会
大問3題構成。全体を通じて統計・資料・地図などをもとに考えさせる問いが多い。記号選択の割合が高いが多くは基礎基本の問い。資料を活用して答えさせる記述問題も計3問も出題された。ふだんから世の中のさまざまなできごとについての問題意識を養いたい。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

世田谷学園中学校 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数363校