トップ検索結果 > 市川中学校

市川中学校

〒272-0816
千葉県市川市本北方2-38-1
公式サイト
Aライン
80偏差値
64
Aライン
80偏差値
67
男子 01月20日
女子 02月04日
第6回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
市川
入試日
01/20
Aライン80偏差値
64
Cライン50偏差値
60
性別
女子
学校名
市川
入試日
01/20
Aライン80偏差値
66
Cライン50偏差値
62
性別
男子
学校名
市川(2回)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
64
Cライン50偏差値
61
性別
女子
学校名
市川(2回)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
67
Cライン50偏差値
64
性別
男子
学校名
市川(1月帰国)
入試日
01/20
Aライン80偏差値
59
Cライン50偏差値
55
性別
女子
学校名
市川(1月帰国)
入試日
01/20
Aライン80偏差値
61
Cライン50偏差値
57
市川中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:10

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂なし
販売中高あり

プール

屋外

なし

特特制度
奨学金制度

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    及川秀二

  • 創立

    昭和12年

  • 生徒数

    972名(男612名、女360名)

  • 所在地

    〒 272-0816
    千葉県市川市本北方2-38-1

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    120名 (3年次から混合クラス)

  • 授業時間

    1コマ50分・週36時間
      1年 2年 3年
    国語 4 5 7 16
    社会 4 4 3 11
    数学 6 6 7 19
    理科 4 4 4 12
    英語 7 7 6 20
    5教科計 25 26 27 78

アイコン_沿革沿革

1937年、千葉県市川中学校として設立。1947年には、学制改革により新制市川中学校となり、今日に至る。2003年から女子を募集して、共学校となり、現在地に新校舎が完成し移転。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

独自無双の「人間観」、一人ひとりをよく見て特色を伸ばす「なずな教育」、自ら考え生涯学ぶ「第三教育」は昭和12年の創立以来建学の精神としている。その上で基本方針として「リベラルアーツ教育」を据え、「真の学力」、知に立脚した「教養力」、論理的思考のできる「科学力」、グローバル社会に生きる「国際力」、徳を実践する「人間力」の5つの力の修得を目標とする。第3期を迎えたスーパーサイエンスハイスクール(SSH)としての課題研究、多くの国際研修、哲学書を読み対話する市川アカデメイア、リベラルアーツゼミ、日常的公開授業などを通じ、学園は常に生徒・先生とも学び、研究し、進歩、成長する「学びの共同体」である。各種の学外コンテストなどで活躍した生徒たちの発表の場としてIchikawa Academic Dayが実施され、「表現力」を育てる。生涯学び続ける力として、「第三教育(自分で自分を教育する)」を重視している。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「第1回の出願締切が試験日の4日前なので、直前まで出願できる学校に慣れていると危なかったです。」(2023年度)

    「出願するのが遅かったため受験番号が最後のほうになりました。試験後は番号順に退場のため帰りが遅くなり、結局大丈夫だったのですが、午後受験に間に合うか心配になりました。」(2023年度)

    「思ったより遅い番号になりました。受験者も多く、午後受験が同日の学校もあるので、早い番号を取るには気合が必要だと思いました。」(2022年度)

    「他の出願予定校を入力する欄がありました。」(2022年度)

    「見落としが怖かったので、画面の小さいスマートフォンでの出願は避けました。」(2022年度)

    「写真撮影は塾で撮影したので、あれこれ考えずにすみました。」(2021年度)

    「なるべく早い番号が欲しかったので、開始とともに手続きしました。それでも100番台半ばだったのでびっくりしました。」(2021年度)

    「入力内容については、出力して紙で保管しました。」(2021年度)

    「出願の入力内容を2人体制で確認しました。」(2021年度)

    「他校の2月3日の合格発表を受けて、ギリギリで4日の試験の出願をしました。」(2回)(2021年度)

    「受験番号の早い順に解散とのことだったので、なるべく早く手続きをしようと前もって準備しました。」(2020年度)

    「登録内容を一旦印刷し、間違いがないかチェックしてから手続きしました。」(2020年度)

    「受験料はクレジット決済よりコンビニ払いのほうが手数料が安いです。」(2020年度)

    「スマホで出願できたので楽でした。」(2020年度)

    「写真をデータ登録すれば、郵送の必要がなくWEBで手続きが完結します。」(2020年度)

    出願その他

    「出願時と入学後で住所が異なったため、出願の入力はどちらの住所でするのか学校に問い合わせました。丁寧に教えていただきました。分からないことがあれば、きちんと確認して出願したほうがよいと思います。」(2023年度)

    「1回目の試験が不合格であったため、倍率の高くなる2回目の試験を受けるべきかとても悩みました。最終的には本人の意志に任せました。」(2023年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「在校生も声がけや誘導をしていて、とても好印象でした。」(1回・7時45分着)(2023年度)

    「先生方がところどころにいらっしゃいました。掲示案内があり、基本的にそれを見れば教室まで行けました。」(2回・7時30分着)(2023年度)

    「当日の配布物や掲示物はなかったと思います。HPでの確認で、当日の案内は各自出力して持参することになっていました。係員の方は大勢いて、安心感がありました。」(1回・7時20分着)(2022年度)

    「とにかく人が多く、その流れについて行くだけだったので迷いませんでした。」(1回・7時30分着)(2022年度)

    「検温で混雑しないためにか、広場で待機した後、入口に列で並んで誘導されました。」(1回・7時40分着)(2022年度)

    「あちらこちらに先生や在校生が立っていてくださり、分かりやすかったです。」(1回・7時00分着)(2022年度)

    「誘導の方が道の要所ごとに立って声がけをしていました。校内に入ると受験生はそのまま奥に進み、混雑もありませんでした。」(2回・7時40分着)(2022年度)

    「他校に向かうと思われる親子が手前の駅で降りたので、焦って一度一緒に降りてしまいました。」(1回)(2022年度)

    「会場の入口を入るとサーモカメラがあり、誘導係の在校生に従って歩いていくとスムーズに試験場まで行くことができました。」(1回)(2021年度)

    「係員の誘導があり、直ぐに受験会場に入れました。」(1回・7時45分着)(2021年度)

    「各所に在校生や係の方がいて、試験会場まで案内されたので安心でした。」(1回・7時45分着)(2021年度)

    「会場に着いてあれよあれよという間に子どもと別れてしまったので、携帯の電源を切る、渡しておくべきものを渡したかなどのチェックを怠らないことが大事だと思いました。」(1回)(2021年度)

    「バス停から係の方が案内してくれていました。早めに着きましたが、会場へそのまま入れました。」(2回・7時30分着)(2021年度)

    「校内案内図が掲示されていて、それに従ったそうです。」(2回・7時20分着)(2021年度)

    「当日の流れについての紙は前日の学校HPにもあり、当日も配布されました。」(2020年度)

    「幕張メッセ到着後、直ぐにホールに入れました。」(7時00分到着)(2020年度)

    「展示ホール横の通路に色々な塾の先生が並んでいて、アナウンスで“受験生の皆様は花道を通って会場に行ってください”と案内していました。」(7時40分到着)(2020年度)

    「係員の誘導があり、分かりやすかったです。」(7時15分到着)(2020年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「幕張メッセのイベントホールが父母控室でした。たくさんの座席があり、座って読書やスマホを見ている父母がたくさんいました。」(1回)(2023年度)

    「父母は試験会場の隣のホールで待機できました。出入り自由で、混雑はしていませんでした。」(1回)(2023年度)

    「控室のイベントホールは広くて暖かく、快適でした。」(1回)(2023年度)

    「図書室が控室でした。飲食不可で、換気のため寒く感じました。席は8割程度埋まっていました。」(2回)(2023年度)

    「幕張メッセのホールが控室として使用できました。広いのと、外出される方がいることもあって、混雑はしていませんでした。自販機もあるので便利でしたが、周辺も施設があるので、待ち場所には困らないと思います。」(1回)(2022年度)

    「大きなホールの観客席で待ちました。暖かく、席数も充分でした。」(1回)(2022年度)

    「2、3席両隣はいないくらいの混雑状況でした。暖かく、静かでした。」(1回)(2022年度)

    「コロナ禍のため、なるべく父母は帰るようにアナウンスがありましたが、図書室が控室になっていたようです。」(2回)(2022年度)

    「幕張メッセのイベントホールが控室でした。広かったので混雑ということはありませんでした。すごく静かでした。」(1回)(2021年度)

    「イベントホールはとても広く適温でした。階段状の座席の上のほうは暗いので、下のほうが明るくてよかったです。」(1回)(2021年度)

    「控室として図書館とラウンジが提供されていました。暖かく、過ごしやすかったです。人数が少なかったせいか、混雑はありませんでした。」(2回)(2021年度)

    「幕張メッセのイベントホールが控室でした。入口に近いほうは混雑していましたが、座れないことはありませんでした。」(2020年度)

    「イベントホールは広いのですが、それなりに混雑していました。試験開始と同時に外に出る人が多くいました。」(2020年度)

    「イベントホール内やイベントホール周辺の長椅子で飲食しながら待ちました。軽食、飲み物を販売しているワゴンがありました。」(2020年度)

    控室その他

    「試験終了時には、父母が全員控室であるイベントホールに入って受験生を待つので、入口近くはとても混雑していました。」(1回)(2021年度)

    「試験中は控室は空いていましたが、終了時間が近づくにつれ父母が増加しました。“密になるので入口で待たずに座席に座って”と何度もアナウンスがありましたが、従っている父母は少ないようでした。」(1回)(2021年度)

    「控室にPCを持ち込む人も多くいました。幕張メッセはトイレも多く快適でした。」(2020年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「休み時間に換気をしたため、窓際の席はとても寒かったようです。」(1回)(2023年度)

    「トイレ付近がすごく寒かったと言っていました。」(1回)(2023年度)

    「寒いと聞いていましたが、本人は寒くなかったとのことでした。」(1回)(2022年度)

    「換気のため寒かったので、休み時間はコートを羽織ったそうです。トイレは混雑しなかったそうです。」(2回)(2022年度)

    「休み時間は少し寒かったと言っていました。」(1回)(2021年度)

    「休み時間は窓を開けていたので風が強く寒かったそうですが、試験中は快適だったとのことです。」(2回)(2021年度)

    試験教室その他

    「答案回収に時間がかかるため、休憩時間はトイレをすませる程度で、ゆっくり飲食する時間は思っていたよりなかったようです。」(1回)(2023年度)

    「休憩時間が長かったので、トイレに行けないことはなかったそうですが、長い行列ができていたようです。」(1回)(2023年度)

    「教室ではない空間だったので、逆に緊張感はなかったようですが、広いので落ち着かなかったようです。」(1回)(2022年度)

    「とても広い空間に大勢いて、受験生同士の間隔も充分だったそうです。少し寒かったと言っていました。」(1回)(2022年度)

    「簡易トイレが空いていたそうですが、ほぼ外気と感じる気温で、とても体が冷えたとのことでした。」(2回)(2022年度)

    「女子トイレは混み合っていましたが、休憩時間内にすますことができたそうです。」(1回)(2021年度)

    「試験会場がとにかく広くて驚いたとのことです。」(1回)(2021年度)

    「幕張メッセは通常の教室と違うので、とても緊張したようです。」(1回)(2021年度)

    「試験開始と終了のチャイムが気になってしまったそうです。」(1回)(2021年度)

    「長机に1人で座ったそうです。空間が広く、倉庫で試験をしているような雰囲気だったそうです。空調は適温でした。」(1回)(2021年度)

    「長机を1人で使えたので気持ちが楽だったと本人から聞きました。試験前に顔を確認するために、マスクを一度取ったようです。」(1回)(2021年度)

    「机も大きく、休み時間にテキストの見直しもできたそうです。」(2020年度)

    「長机に2人座って試験を受けたようです。」(2020年度)

    「会場が広いので、自分の座席の場所をしっかり覚えておくとよいと思います。」(2020年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「受験番号で退出時間が決まっていて、アナウンスで父母に召集がかかり、スムーズな流れでした。」(1回)(2023年度)

    「受験番号ごとに列を作り、係員に誘導されて出て来たので、本人を見つけやすくスムーズでした。」(1回)(2023年度)

    「受験番号100番ごとに父母は並んで待ち、受験生と合流しました。混乱はありませんでした。」(1回)(2023年度)

    「受験番号が2000番台後半だったので、合流は試験が終了して約1時間半後でした。」(1回)(2023年度)

    「入口で合流しました。特に混乱はありませんでした。」(2回)(2023年度)

    「HPの案内では1ブロック(100名)ずつ受験生が退場とありましたが、親は受験番号ごとには最終的に集まらず(300番ごと)、合流する時には父母が並んでいないので、あまりスムーズではなかったと思います。広い場所なので直ぐに見つけることはできました。」(1回)(2022年度)

    「受験番号順に呼ばれましたが、すごい人数でした。」(1回)(2022年度)

    「イベントホールの外でしたが、一度に何人も出て来るので見つけられるかな、とドキドキしました。」(1回)(2022年度)

    「受験番号でグループに分け、会場入口で合流しました。早い番号だったのでスムーズでした。」(1回)(2022年度)

    「教室ごとに誘導されて出て来ました。混乱はありませんでした。」(2回)(2022年度)

    「受験番号の早い順にブロックごとに解散でした。ホールの外で合流しましたが、やはり混み合っていました。遅い番号だとだいぶ待つと思います。」(1回)(2021年度)

    「受験生は受験番号順に100人ずつ出て来るのに対し、父母は300人ずつ案内だったので混雑していました。」(1回)(2021年度)

    「イベントホールにて、父母は一度着席するようにアナウンスが入りましたが、入口付近に立っている父母が多数いて混雑しました。」(1回)(2021年度)

    「退場時、放送で、今何番なのかアナウンスしていました。混乱はありませんでした。」(1回)(2021年度)

    「事前に順番と解散時間が分かっていたのでスムーズでした。」(1回)(2021年度)

    「100名ごとの退出でした。父母はホールで300人ずつ呼び出されて待機しました。合流場所はやや狭かったですが、前に出られたので合流は問題ありませんでした。」(1回)(2021年度)

    「受験番号順に教室から出てきて、正面玄関で合流しました。混乱はありませんでした。バス停まで誘導がありました。」(2回)(2021年度)

    「受験番号ごとに退席で、アナウンスもあったので混乱はありませんでした。」(2回)(2021年度)

    「受験番号順に解散し、特に混乱なくスムーズに合流できました。」(2020年度)

    「あらかじめ受験番号順で何時ごろ退場か当日配布されたプリントに明記してあり、その番号で案内していただけたので、特に混乱はありませんでした。」(2020年度)

    「受験番号順に受験生が出て来ますが、人が多いので最前列に父母がいないと見つけにくかったです。」(2020年度)

    「試験が終わったら、席のブロック順に出てきました。30分以上待ちました。」(2020年度)

    「100名ずつ指定された合流場所で解散していたので、人数が多い割には、合流しやすかったです。」(2020年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)

    持ち物全般

    「幕張メッセ会場に時計はなく、腕時計は必須でした。」(1回)(2023年度)

    「定規・コンパスは忘れないように気をつけました。」(2023年度)

    「上着を入れる紙袋が役立ったようです。」(2023年度)

    「参考書を持って行きましたが、見る時間はあまりなかったそうです。」(1回)(2023年度)

    「受験票、メガネ、マスク、時計は予備を用意しました。」(2023年度)

    「鉛筆は文字の入っていないものを持参しました。」(2023年度)

    「水筒がこぼれて参考書がびしょびしょになってしまったものの、めげずに頑張ったようです。」(2023年度)

    「予備にメガネを用意しました。」(2022年度)

    「カイロは持って行きましたが、ひざ掛けもあったほうがよかったです。」(2022年度)

    「親はスマホの携帯充電器を持っていたので、長い待ち時間でも安心でした。」(2022年度)

    「親は本人の着替え一式、薬、生理用品などを持って行きました。」(2022年度)

    「無地のマスキングテープを、受験票を固定するために5㎝ほど持参しました。」(2022年度)

    「時計は1ブロック(100名単位)に1つずつ、スケジュールの貼り出しの横にありましたが、見にくいので必ず持参したほうがよいです。」(1回)(2021年度)

    「朝はとにかく寒かったので、カイロは役立ちました。」(2021年度)

    「会場に着くまでに手を温めるため、カイロを持参しました。予備の受験票も持って行きました。」(2021年度)

    「アルコールを持って行き、軽食時に使わせました。」(2021年度)

    「寒さ対策のための羽織ものがあってもよかったかもしれません。」(2021年度)

    「ブランケットを持参しました。うちの子は背が小さいので、持って行ったブランケットをお尻にの下に敷いて、机との高さを調整したそうです。」(2020年度)

    「国語でマーカーペンの使用ができたので持参しました。かなり役立ったようです。」(2020年度)

    「薬(頭痛薬、下痢止め)、エチケット袋を持参しました。」(2020年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「普段着で、一番着心地がよいものを本人に選ばせました。」(2023年度)

    「長袖Tシャツにダウンベストで行きました。ブランケットはあったほうがよいと思います。」(2023年度)

    「学校の控室が寒かったので、脱ぎ着できる厚着をして行けばよかったです。」(2回)(2023年度)

    「長袖Tシャツ、トレーナー、ダウンでしたが、トイレが寒かったようで、ボアのついたものなどあればよかったそうです。」(1回)(2022年度)

    「着慣れた服で、寒くないようにスカートは避けました。着脱しやすいよう、セーターやトレーナーではなくカーディガンにしました。」(2022年度)

    「厚着になりすぎないように気をつけました。」(2022年度)

    「裏ボアズボン、生地が厚めの上着を準備しました。」(2022年度)

    「寒さを心配しましたが、それほど寒くなかったとのことです。足元の冷え対策で裏起毛のレギンスを着用しました。」(2021年度)

    「いつも通り塾に行く時と同じ服装がリラックスできてよかったです。」(2021年度)

    「着脱可能なフリースを持参しました。」(2021年度)

    「朝は寒いので暖かい服装で、会場の中はちょうどよい温度なので、直ぐに脱げる服がよいと思いました。」(2021年度)

    「軽くて保温性の高い服装にしました。」(2021年度)

    「パーカーの上にダウンジャケットでした。室内が暖かすぎる時は、パーカーを脱いで対応しました。」(2021年度)

    「本人のテンションが大切なので、本人が好きそうな服装がよいと思います。」(2021年度)

    「子どもはセーターのようなものではなく、前が開くカーディガンような上着のほうが温度調節しやすくてよいと思います。」(2020年度)

    「長袖Tシャツの上にフリースと軽めの服装にしました。」(2020年度)

    食べ物全般

    「休憩時間に小さいおにぎりを食べたそうです。持って行ってよかったです。」(2023年度)

    「おにぎりは2つ持たせて1つ食べていました。チョコ、お茶、ゼリー飲料も持たせました。」(2023年度)

    「チョコレート、アメ、ポカリスエットが役立ったようです。チーカマは食べにくいと言われました。」(2023年度)

    「午後受験もあったので、休憩時間に食べるよう小さいおにぎりを5個持たせました。試験終了から退場までの間は飲食禁止だったようです。」(1回)(2023年度)

    「飲み物はいつも通りの水にし、軽食としてコンビニで買ったおにぎりとあんパン、キットカット、グミを持たせて、本人の気分で選べるようにしました。」(2022年度)

    「アメやチョコ、ラムネなど持たせましたが、結局食べませんでした。」(2022年度)

    「水筒に温かいお茶と好みのお菓子数種類を持たせました。気晴らしのお菓子があってよかったそうです。」(2022年度)

    「温かい麦茶をもっと入れてほしかったと言っていました。」(2022年度)

    「チョコレート、カロリーメイト、水筒のノンカフェインアップルティー、おむすびを持たせました。」(2022年度)

    「グミ、ソイジョイ、溶けにくいチョコレートを持たせました。飲み物は麦茶の他に、小さい水筒に温かい紅茶を入れて持たせました。」(2022年度)

    「朝が早いので、休憩時間用におにぎり1個用意したほうがよいと思います。」(2022年度)

    「一口で食べられるチョコレート、グミなど持参しました。」(2021年度)

    「ソイジョイ、お茶を持って行きました。」(2021年度)

    「チョコ、ラムネ、一口おにぎり、ぬるいお茶、水を持参しました。おにぎりは食べなかったようです。」(2021年度)

    「小さなお菓子を持って行きましたが、音が鳴らないように、せんべいなどはやめました。」(2021年度)

    「簡単に食べられる、クッキーやチョコレート、ラムネを持参しました。」(2020年度)

    「ゼリー飲料、チョコレートを持参しました。」(2020年度)

    「おにぎり、カロリーメイト、温かいお茶、ぶどう糖のアメを持参しました。」(2020年度)

    「お茶と水を常温で持たせました。」(2020年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「インターネットでの発表なので特に問題はありませんでした。」(2022年度)

    「合格発表はインターネットのみでした。手続きも全てインターネットで完結しました。」(2021年度)

    「合格発表は試験当日の夕方、インターネットでした。直ぐわかったのでよかったです。」(2021年度)

    「インターネット発表は時間通りにつながりました。」(2020年度)

    「インターネット発表は11時と言われていましたが、10時45分くらいには見ることができました。」(2020年度)

    入学手続き

    入学手続き

    「合格発表後、入学金の半額が延納できるのでありがたかったです。」(1回)(2023年度)

    「2月3日17時30分までは入学金半額の延納ができました。」(2023年度)

    「発表から入金まで時間が限られていたので、その日は親のスケジュールを調整しておきました。」(2回)(2023年度)

    「特待を頂いたので、入学手続きが必要ありませんでした。その後、入学ガイダンスに出席すると決めたらネットで申し込むスタイルでした。」(2021年度)

    「合格発表後に現金の振り込みがあるので、2人で確認しながら行いました。」(2021年度)

    「2月3日が手続き締切りのため、東京受験の最中になる可能性があり、注意が必要と思いました。」(2021年度)

    「入学する場合は2月10日までにWEBで手続きし、辞退の連絡は不要とのことでした。」(2020年度)

  • その他

    その他

    「今年はコロナ禍で、例年とは違った入試になったと思いますが、学校側からきちんと案内があり、混乱もなく乗り切れました。」(2021年度)

    「コロナで文化祭や見学ができず、本人の意欲にも影響が出たので、行けるうちにたくさん学校見学にいくべきだと思いました。」(2021年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 28,000 円
入学手続時 入学金 330,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 - 円
入学後1年 授業料 420,000 円
その他 366,600 円
初年度納入金合計 1,116,600 円
中学3年間費用計 約 2,902,800 円
*第1回の希望者は、入学手続時納入金のうち15万円を納入したうえで、2月3日18時まで残金(18万円)の延納可。*制服代別途。

受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算・一行問題が合わせて4問程度並んだ後、大問形式の問題が4題程度並ぶ。易しい順に並んでいないことも多く、大問では規則を読み取る問題など、思考力が求められる。基礎を固め、解ける問題を素早く探して正確に処理する能力を鍛えよう。作図の問題も見られるので、対策をしておきたい。
国語
物語文(短編の全文)と論説風随筆の読解2題に、やや難しい書き取り8問という出題構成は変わらず。物語文は人物の様子と言動の心情や理由を中心に表現の特色・人物像を、随筆は筆者の考えの理由と詳細な説明に内容合致を、5択の選択か記述(3問計190字)で問われた。
理科
大問4題4分野から出題。物理は電気から太陽光発電の問題が、生物は植物でレンコンを題材にした問題が、物理はものの溶け方から、地学は日食・月食の問題が出た。選択問題は基本知識だけでは迷う問題も多く、思考力が問われている。計算問題・記述・作図もあり、思考力を問う入試問題を多く解きたい。
社会
地理・歴史・政治の大問3題構成。設問数のわりに問題の分量が多く、比較的長めのものも含めて記述問題が計4問出題されている。全体に表やグラフ、地図や写真などを読み解く問題が多いため、時間配分に注意が必要。記号選択は複数の解答を答えさせるものが多く、用語記述は多くが漢字指定となっている。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

市川中学校 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数363校