クイズ感覚で親も中学入試問題に挑戦!
「わかるオモシロさ」「解ける喜び」を再発見してください。 |
|
次の文章を読んで後の問いに答えなさい。
|
制限時間 3分 難易度★★
白百合学園中学校(平成27年度 一部改)
|
お金のやり取りがイメージしづらければ、実際に硬貨を使って検証してみると良いでしょう。 |
目先の数字だけにとらわれず全体を把握しよう
サク実 |
問1は簡単ですね!200円を出すと、おつりが10円玉4枚になって、硬貨の数が増えちゃう。でも、50円玉1枚をもらえるようにすれば硬貨の数が減らせる。つまり、210円出せばいいんですよね? |
先生 |
はい、正解です。 |
サク実 |
こういう計算は、買い物のときにいつもやってますから! |
先生 |
では、問2はどうでしょうか。 |
サク実 |
これも同じように考えました。300円出すと、おつりが14円だから、1円玉が4枚も! だから1円足して、301円。こうすれば、おつりが10円玉1枚と5円玉1枚の2枚ですみます。 |
先生 |
残念ながら、不正解です。 |
サク実 |
えーっ! どうしてですか? |
先生 |
実は、この問題の条件に従うと、301円という払い方はできないんです。最初にお財布の中に入っている硬貨の種類と枚数を考えてみましょう。 |
サク実 |
えっと、100円玉7枚と、10円玉4枚、1円玉2枚ですか? |
先生 |
問題文をよく読んでください。「お財布の中にある硬貨は、硬貨の枚数が最も少ない状態」とありますね。 |
サク実 |
あ! ということは、100円玉7枚じゃなくて、500円玉1枚と、100円玉2枚ですね! 確かに、これだと、300円は払えないですね。 |
先生 |
さて、どうしますか? |
カチ恵 |
そもそも、子どもたちは「ボーダーレス」なんて言葉を知りませんわよね。 |
先生 |
耳慣れない言葉が出てくると、「何これ!?」と面食らってしまって、そこから考えが進まない子も少なくないはずです。 |
サク実 |
じゃあ、500円に1円を足しましょう。501円出せば、おつりは100円玉2枚、10円玉1枚、5円玉1枚の4枚! |
先生 |
うーん、それも違いますね。 |
サク実 |
またですかー!? |
先生 |
お財布に残った硬貨の枚数を確認してみてください。 |
サク実 |
ん!?10円玉が5枚も残っちゃいますね。これは何とかしなきゃ。 |
先生 |
おつりの硬貨の枚数だけを考えていてはだめなんです。最終的にお財布に残る硬貨の枚数も最少にしなければいけませんから。 |
サク実 |
最初は簡単だと思ったけど、実は考えないといけないことがたくさんあるんですね! えーっと、じゃあ今度は541円出します。そうすれば10円玉が4枚減らせるし、おつりが255円だから、50円玉でもらえます! |
先生 |
正解です。 |
サク実 |
ようやく解けました! |
先生 |
おつりの計算はお母さんたちには身近ですよね。 |
サク実 |
そうですね。日頃からお財布が小銭でいっぱいにならないように意識はしてます。 |
先生 |
ところが、最近の子どもたちはこういう計算が苦手なんですよ。今は、現金を持ち歩かなくても生活できるようになってきていますから。電子マネーが普及して、現金を使う機会はどんどん減っています。 |
サク実 |
うちの娘も電車やバスに乗るときは電子マネーですね。 |
|
|
問1
お財布の中にある硬貨は、100円玉3枚、10円玉4枚です。200円(100円玉2枚)を出すと、200-160=40となり、おつりは10円玉4枚です。お財布の中に残る硬貨は、100円玉1枚、10円玉8枚なので合計9枚となります。210円(100円玉2枚、10円玉1枚)を出せば、210-160=50となり、おつりは50円玉1枚です。お財布の中に残る硬貨は、100円玉1枚、50円玉1枚、10円玉3枚なので合計5枚です。これが最少となります。
問2
お財布の中にある硬貨は、500円玉1枚、100円玉2枚、10円玉4枚、1円玉2枚。501円(500円玉1枚、1円玉1枚)を出せば、501-286=215となり、おつりは100円玉2枚、10円玉1枚、5円玉1枚の合計4枚です。お財布に残る硬貨は、100円玉2枚、10円玉5枚、5円玉1枚、1円玉1枚なので合計11枚です。541円(500円玉1枚、10円玉4枚、1円玉1枚)を出せば、541-286=255となり、おつりは100円玉2枚、50円玉1枚、5円玉1枚の合計4枚です。お財布に残る硬貨は、100円玉4枚、50円玉1枚、5円玉1枚、1円玉1枚なので、合計7枚です。これが最少となります。
A. 問1:210円、問2:541円
|
|
 |
子どもが現金を持って買い物する機会が減っています。ときには近所のスーパーなどで経験させてあげてください。
井上 幸治先生
四谷大塚人形町校舎主任教授。趣味は列車の旅。日本中を回っています。 |
 |
うちの子もおつりをその場で計算とかできなそう!早速、娘とスーパーに行ってきます!に出会っても落ち着いて対応できる力をつけさせたいですわね。
志琴サク実さん
仕事も家事もサクサクこなすキャリアウーマン的お母さん。子どもは小4の娘。 |
取材・文/西田知子 写真/石井和広、山本倫子 イラスト/曽根愛
知識を深めるの記事を読んだ人はこの記事も読んでいます。