Tweet |
|
栄養バランスを考えたお弁当で、子どもの体をしっかりサポート。忙しい人でも手軽に料理できる、“塾弁”レシピを紹介します。
今月の食材 | しょうが | 身体を温め、新陳代謝アップ | |
![]() | 薬味として、味つけとして、そして臭み取りとしてなど、幅広い用途があるしょうが。薬効の高い植物として世界中で利用されています。体を芯から温めてくれる食材というのは有名ですが、そのほかにも、細菌の増殖を抑える抗菌作用や抗酸化作用が高く、老化やガンを予防する効果も大きいと言われています。 |
RECIPE |
しょうが風味の中華スープ(4人分)
材料
にんじん …………………………………… 4cm
ゆでたけのこ ………………………………100g
しいたけ …………………………………… 2枚
しょうが ………………………………… 1かけ
A 水 3カップ
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ4
B しょうゆ 小さじ1
塩・こしょう 適量
作り方
- にんじんとたけのこは千切りにする。しいたけは薄切りにし、しょうがは千切りにする。
- 鍋にAとしょうがを入れて中火にかける。煮立ったら、残りの野菜を加えて5分ほど煮る。Bを入れて、味をととのえる。
- 汁もれしない保温タイプのお弁当に1人分を入れる。
いかと野菜のオイスター炒め
材料
冷凍いか ……………………………………50g
長ねぎ ……………………………………… 1/4本
ヤングコーン(水煮)……………………2本
絹さや ………………………………………4枚
サラダ油 ………………………………… 大さじ1/2
A 酒 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
準備
- 冷凍いかは解凍しておく
作り方
- 長ねぎとヤングコーンは斜め切りにする。絹さやはすじをとって、斜め半分に切る。
- フライパンにサラダ油を熱し、いかと1を炒める。いかに火が通ったら、Aを加えてからめる。
赤パプリカの中華ごま和え
材料
赤パプリカ …………………………………1/4個
A 白ごま 小さじ1/2
ごま油・しょうゆ 各少々
作り方
- 赤パプリカは種をとって千切りにする。
- 小さい耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジ(600Wで20秒ほど加熱する。Aと和える。
しそチーズちくわ
材料
プロセスチーズ …………………………… 15g
青しそ ……………………………………… 2枚
ちくわ ……………………………………… 1本
作り方
- チーズは拍子木切りにし、青しそを巻く。
- ちくわの穴に1を入れ、2等分に切る。
その他
★ごはん1膳分(150g)+桜えび少々をのせる
★キウイフルーツ1個

いよいよ冬の到来。受験生ならば、風邪はなるべくひきたくないものです。今回紹介したしょうがの主成分・ジンゲロール、また加熱して生まれるショウガオールは、血行をよくする作用を持っています。風邪のひき始めや冷え性、生理痛にとても効果があります。お母さんの中には、「小さい頃は風邪をひくと、母親が生姜湯を作ってくれた」という人も多いのではないでしょうか。今度はぜひ、子どもたちにも作ってあげてくださいね。
料理監修・スタイリング
松尾 みゆき
管理栄養士、料理研究家、フードコーディネーターとして、書籍、雑誌、TVで活躍。
『中高生のお弁当BOOK』『10分でできる子どものヘルシーおやつ』など著書多数。

Tweet |
|
![]() |
|||
特集
インフォメーション
|
|||
![]() |
![]() |
||